![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92325662/rectangle_large_type_2_9c1c2e2a6162a4e5d704a8ace883cc8b.jpeg?width=1200)
シャニマスMUGEN BEATお疲れ様でした!!
○はじめに
みなさんこんにちは、たろうです。令和4年10月27日・28日『283PRODUCTION UNIT LIVE MUGEN BEAT』が開催されました。今回は“283プロ初の対バンライブ”なるキャッチコピーを引っさげ、8月開催の「SETSUNA BEAT」と連動する形に。周年ライブとは違ったセトリ・演出が人々を熱狂の渦に巻き込んでおりました。筆者は初日のみ現地参加。いつものように雑に振り返ります!ところで対バンってなんなんすかね
対バン(たいばん)とは、ライブイベントにおいて複数の出演者が入れ替わる形でステージに立ち、共演すること。
それは…そうですが…(画像略)
こちら、連番を組んでくれた咎山さんの記事です。これだけ読んでブラウザバックでもいいくらいの熱筆なのでよろしくです。連番の誘いに応じていただいたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます!
○決闘
ライブ前に時間があったら決闘しますよね。そんな感じで始まったムゲンビート前哨戦、最も物議を醸したのは筆者【ローレベル魔法使い族を主体とした星遺物エンジン投入型EMスカイマジシャン】vs.咎山さん【R-ACE】でした。
先攻を取って軽快なデッキ回しを披露する咎山さんでしたが、途中で展開があやふやになったので遊戯王ニューロンを起動。「ここに展開ルート書いてあるんですよね」そういって参考にしたデッキレシピのページを開き、回し方を確認し始める(当決闘は披見可です)。しかし、段々と氏の表情に陰りが現れる。そして張り詰めた表情で、一言。
「この展開レシピ、オライオンのターン1無視してねぇ…?」
![](https://assets.st-note.com/img/1669733600249-2myiVNkyGq.jpg?width=1200)
そんな感じでニューロンジョルノ咎山さんとは4戦ほど頭抱えながら対戦し、頃合いを観て現地に向かいました(あの後はオリチャ突入されて普通に完敗でした。強い)。「武蔵の森スポーツプラザ」といえばミリオン8thで初めて使いましたけどマジで遠いです。でも近くにあるスポーツショップには傘が沢山売ってるしお手洗いも空いてます
○本番
自分ですか?センターステージの目の前です(最高最善)
— たろう (@R_cosmiumray) October 22, 2022
近すぎる。演者と自分で縦列2枚埋めて機界騎士出せるくらい近かったです。シャニ3rd福岡に匹敵する、もしくはそれ以上だ…
最新曲を固定で披露する周年ライブとは違い、今回は既に過去ライブで披露している楽曲が主軸とするセトリ構成になっている。いわゆる再録パックという訳です
○アンティーカの件
いきなり度肝を抜かれました。最後に聴いたのはバンフェス1stか…初手は1年目楽曲「バベルシティ・グレイス」!!やはりアンティーカといえばこれです。あのころはラスサビの\アンティーカ!/コールが死ぬほど楽しかった…
3年目楽曲「純白トロイメライ」は当noteが誇る3部作ことシャニ3rdツアーで聴きまくった楽曲。とはいえ、フォーメーション切り替えや間奏のダンスパート、曲中歌詞”選んでよ“等、見所の多さはアンティーカ随一!また見れて嬉しかったね
そして「ラビリンス・レジスタンス」「革命進化論」あたりで5人がセンターステージに駆けつけてくる。アンティーカ観に来た連番者がこの辺で宇宙に行ってました。「咎山さん、これがプレミアムです」
アンティーカは以上4曲にてターン終了。まさか1年目~4年目の曲をここまで満遍なく披露してくれるとは思わなかったので大満足でした。ところで希水しおさん、今回何曲初披露した…?(勘のいいガキ、私の好きな言葉です)
○シーズの件
さぁてSHhisだ!昨年から実装されたので4曲もストックがない。今年の新曲がまだ未発表だし、俺の見立て次第では既存2曲以外の埋め方はかなり難しい気がするぞって事でまずは1曲目から
MUGEN BEATで初披露!
— 『アイドルマスター シャイニーカラーズ』ランティス公式ツイッター (@lantis_imasSC) October 22, 2022
11/16発売 #シーズ「PANOR@MA WING 08」情報解禁!
✨解禁内容✨
・ジャケット、INDEX、試聴動画https://t.co/LYcGJQjUQZ
・特典デザインhttps://t.co/GJh6UsOiF3
リード曲「Fashionable」はゲーム実装もされました🎶
要チェックです!#シャニマス #idolmaster #PW08 pic.twitter.com/pce6jmvCc3
コラ~!!!!!!!!!!!
…といった感じで、流石に頭抱えるしかなかった。試聴動画も上がってなければゲーム実装さえされてないけど普通にぶん投げてきたわ
それにしても楽曲もダンスも歌詞も凄すぎる。「OH MY GOD」「fly and fly」で確立したKPOPの色味を感じさせるSHhisらしさは確実に残しつつ、更にラテン系のサウンドが合わさっておしゃれ度が爆発的にアップ!ダンスも歴代アイマスと比べてこんな踊ってるの観たことないレベルに…しかも当然のようにハモるし…マジでどこまでいくのか紫月&山根。以前にも増してにちか&美琴へのシンクロ度が高まっているように感じます。幕間のファンサコーナーめっちゃ近くて最高だったね
3rd東京のサプライズ登場から、このユニットのライブシーンの要にはなんやかんやで居合わせていた筆者ですが、今回もその例に漏れず、神曲の初披露という素晴らしい瞬間を目撃することができて非常に満足です
歌詞もなんですかアレ。「重ね合わせた 似ていても違う互いのストーリー 走り続けていく ここが序章に変わるように」って…キャッチコピーに「さぁ、シーズをはじめよう」と銘打ったシナリオ第二部「モノラル・ダイアローグス」を踏まえるとあまりにも深すぎる1フレーズ…まぁ現状は精神科医に匙投げられて美琴が実家に帰ったとこで終わってるんだけど
![](https://assets.st-note.com/img/1669819244158-RMtbwiPxWJ.jpg?width=1200)
あまりにも彩度が鷹山化しているSHhisに今後も目が離せないぞ(カミサマもいるけど)
![](https://assets.st-note.com/img/1669819322541-ukscJjj1Ye.jpg?width=1200)
配信始まりました。みんなもファッショネイボゥしてね!守備表示みたいなジャケですがこれで攻撃表示です
○イルミネーションスターズの件
アンティーカ、シーズ、ストレイライトという283プロ治安ワースト3に混ぜられてしまったイルミネさんですが、王道ゆえの引き出しの多さを存分に発揮、このメンツの中でも圧倒的存在感を放っておりました。283プロのユニットは全体的にデザイナーズデッキな感じなので横道に逸れずらいのが難しいところなのですが、イルミネはそういった柵にとらわれず軽やかに展開しているとこありますよね
2年目曲「we can go now!」1年目曲「虹になれ」は筆者初回収。それにしてもイ!ル!ミ!ネ!everybody let's go!!がめちゃめちゃ楽しかったわ…
![](https://assets.st-note.com/img/1669621913640-ol9Uuflupr.jpg?width=1200)
自分の左前にいた人はすごいテンションでぶち上がっており
![](https://assets.st-note.com/img/1669621965018-lKEDAQsp4m.jpg)
自分の右側に居た連番者は片腕の疲労に耐えかね両腕で一本のペンラを振っており
![](https://assets.st-note.com/img/1669622015051-huj9CepGTy.jpg?width=1200)
当の筆者はペンラの破損を食い止めるため刀身と柄の境目あたりを持って振ってました。
○ストレイライトの件
283プロの最終兵器。最も荒れ狂う激熱ユニットが最後に大登場です。個人的ハイライトはやはり1枚目のシングル曲(ストレイはシャニマス2年目からの実装)「Wandering Dream Chaser」の披露!3年前、シャニマス初現地である「サマパ」の記憶を思い出す…
ここか…祭りの場所は…(仕切り直し pic.twitter.com/MxVMAK96iC
— たろう (@R_cosmiumray) August 18, 2019
ひどく暑い日だった。演者はTwitterでマジフィコ横浜とかなんとか言っていた。連番者は昼まで寝ていた。物販があったので先に到着し、横浜の街を歩いたことを覚えている。
明日もうマジフィコ横浜ってパ???
— 黒木ほの香☺︎ (@_kuroki_honoka) August 17, 2019
ほのけだった
ミッションコンプリート(自前+代行) pic.twitter.com/07BGfrgKUY
— たろう (@R_cosmiumray) August 18, 2019
この時に代行を承った人物こそ今回の連番者。時が来たという感じである
WDC、Bメロの「誰かが作った道を〜」のあたりからの盛り上がりが超好きだったから合いの手入れながら見れたのが最高だった
— たろう (@R_cosmiumray) August 18, 2019
このイベント、多分アイマス現場としてはデレ6thに次ぐ2件目だったような…演者を肉眼で視認できるかなりの神席でこのパフォーマンスを目撃し、とてつもない高揚と満足感を得た記憶は今でも鮮明に焼き付いている。当時はこれコールやったんよな…うぉぉこの体験がのちのシャニ3rdツアー巡回に繋がったといっても過言ではない。
筆者とシャニマスをつなげる要の1曲「Wandering Dream Chaser」、3人の更に進化したパフォーマンスを浴びながら、個人的にはこの3年間で特に何も変わったことがないことを確認し、この項目をターンエンドするのであった…
○コラボパートの件
「ユニットも曲もシャッフルします」という試み、5年目を迎えて曲のストックが増えてきた今だからこそ効果的に行えるものであったか。一曲目はSHhisで「いつだって僕らは」のカバー。こんな声なき悲鳴みたいな曲でしたっけこれ?????????????????????
「Love Addiction」はアンティーカから咲耶、摩美々、三峰の3人。これは流石にずるいというか、このパートで顧客が求めていたものを把握しすぎているというか…(それだけにシーズの「いつ僕」がぶっ刺さる)
そしてなんといっても極めつけは「ビーチブレイバー」よ。瞬間!筆者の脳裏にはまたしても3年前の記憶が
連番者が開始30分前でバーガー注文し始めて絶望してる
— たろう (@R_cosmiumray) August 18, 2019
この半年後、大阪で歯の詰め物が取れるんだよね…
見たく…なっちまったじゃねぇか…(最終回桐生戦兎並感 pic.twitter.com/43RRwF2BMk
— たろう (@R_cosmiumray) August 19, 2019
サマパ衣装なんてありましたね…!この時はビーチブレイバー初披露&太陽キッスでのタオル回しでぶち上がっておりました。当時内定は一つもありませんでした
大人ぶるって大人しくじゃなく自転車で一駅分かっ飛ばして図書カードが使えるCDショップに行って残高払いをキメる pic.twitter.com/t2MKe3RSv7
— たろう (@R_cosmiumray) July 9, 2019
シャニマス追い始めて初めて買ったCDがこれだったりするのでそういう意味でも個人的に思い入れの深い1曲です。
そして時は現代に翻り。本日のラスト(アンコール含めず)を飾る一曲にこれを聴くことが出来て普通に感動。霧子(マジ偉すぎ)、にちか、あさひ、冬優子という意外過ぎる人選にも驚かされましたし…
○おわりに
いかがでしたか?シャニマスも4thを経て5年目に突入していますが、だいぶ曲数も増えてきてかなり色んなことが出来るようになったんだな…としみじみしつつ、諸先輩方のライブを彷彿とさせる遊び心満載のセトリからは、その名のとおり今後の展開への無限大の可能性を感じました。シャニマス、毎年セツナとムゲンやれ。2月にはブランド合同、3月には5thも決定しているということでマジで一年経つの早すぎ年が明けても楽しみは尽きない…
次回。年内アイマスライブの〆を飾るのはシンデレラガールズ!この機を待っていたかのようにイベントが押し寄せてきたのでその辺もまとめてお送りいたします。それでは!
○おまけに
![](https://assets.st-note.com/img/1669819413476-ZSDkSDNkO2.jpg?width=1200)
-tarou-