見出し画像

Hades熱度32攻略メモ

全武器の全態で熱度32クリアを達成したので、熱度32攻略について簡単なまとめを書きます。クリア動画はこちらに保存してます↓

【更新履歴】
2022年06月28日 記事作成
2025年01月07日 記事修正、文章校正

1.出発前の準備

冥夜の鏡

 下図のとおりです。高熱度では鉄の皮膚の方がオススメです。死神騙しにするか不屈の抵抗にするかは、後述の熱度設定によります。

鏡の設定その1
鏡の設定その2

懲罰の盟約

 熱度設定は下図のとおりです。なるべく影響が出にくいものを上げています。

盟約設定その1

【盟約設定その1解説】
・恒久的代償は、最後の数合わせ。
・手数料は、道中の壺をしっかり割れば必要なものを買える。
・強硬措置でハデスまで強化するとラストが大変だが道中はそこそこ楽。
・福利厚生、中間管理職は対処方法に慣れれば簡単。
・時間外労働は敵の出現速度が速くなるらしいので、時間厳守を入れている場合は必須かも。
・時間厳守は総合火力の指標となる。時間が足りない→ボス戦や雑魚戦で時間がかかっている→総合火力が足りないということ。5分で各階層をクリアできない場合は、功徳の構成や雑魚戦を見直しましょう。

盟約設定その2

【盟約設定その2解説】
・設定その1から、テセウスとハデスの強化分を重労働と恒久的代償に割り当てた形。ステュクスまでの道中で事故りやすいが、後半になるにつれて楽になっていく設定。この設定の場合は、不屈の抵抗を利用して回復することになる。また槍と双拳と電磁砲は恒久的代償を削って被害対策に割り当てても良い。

2.各武器のオススメ

剣:アーサー態

【総評】
 バリアと腕力低下で被ダメを軽減させながら、リベンジダメージで相手を倒していく「反射狩り」(勝手に命名)が強い。また他の武器より操作が簡単。通常攻撃や特殊攻撃の動作が遅いため、序盤のアーマー持ちや中ボス戦が厳しく、功徳強化が進むにつれて少しずつ戦いやすくなっていく態。

【部屋の優先順位】
槌(1回目)>羽(1回目)>愛>雷>酒>ザクロ(功徳強化)=ケンタ(HP強化)>狩=海=混>鍵>その他

アーサー態の功徳優先順位

【エリア攻略】
1.タルタロス
 出発時は愛の賜物で傷心の大技を取る(コモンでもOK)。その後は上記の部屋と功徳の優先順位に従って強化していく。注意点としては最初の傷心の大技を取るとき以外で宿命の説得を使わないこと。
 槌の1回目はダブルノヴァを狙う。優先順位はダブルノヴァ>スーパーノヴァ>ブライクスラッシュ。
 メグまでに傷心の大技と天の報復が取れれば御の字。というかこの二つが無いと始まらない。
 通常攻撃、魔弾、ダッシュは全てデュオ狙いで埋めてしまって良い。おススメは、通常→狩、魔弾→酒、ダッシュ→知。祈りは羽を取るまで空けておく。

2.アスポデロス
 賜物は雷へ変更。雷が揃っているなら、酒へ変更する。
 羽が出たら温存した宿命の説得を使ってレア以上の敏速の大技を狙う。できれば羽の前にエウリュディケにあっておきたい(両方同時に出てきた場合はエウリュディケ優先)。一回目の羽で敏速の大技が取れたら祈りも埋めて良い。おススメは雷か酒。

3.エリュシオン
 賜物は祝い酒を引いていないなら酒へ変更。死神騙しを2つ以上消費しているなら知へ変更。必須功徳+祝い酒が揃っているならミュルミドンの小手へ変更する。
部屋の選択は以下のとおり
 ・1回目の槌でダブルノヴァが取れていない場合は優先的に槌へ。
 ・1回目の羽で敏速の大技が取れていない場合は優先的に羽へ。
どちらも取れているなら、功徳集めor功徳強化orHP強化で足りてないものを優先。目標としては…
 ・功徳集め→必須一式+次点でどれか2つ
 ・功徳強化→できれば必須でLv上げできるものを全てLv2以上に
 ・HP強化→250~300程度
全てクリアしているなら、功徳集めを優先。特に雷の功徳を重点的に集める。雷の祈りが取れているなら双撃ちの雷霆を狙う。

4.ステュクス
 賜物をミュルミドンの小手に変更。
 ここでも雷功徳があれば優先的に取る。また雷絡みのデュオを狙うのも良い。ハデス戦は攻撃を受けながら特殊攻撃ボタンを押すだけ。ただしハデス側の魔弾は出来るだけ避け(受けると被ダメがかなり増加する)、もし受けたら解除されるまでは回避に徹する。

槍:アキレウス態

【総評】
 激情の疾走による通常強化と魔弾強化が扱いやすく機動力も高い。ラピッドジャブが取れると手数が強化できるため雑魚戦が楽になる。しかし、他の武器と比較すると火力はイマイチで、混で通常攻撃やダッシュストライクを強化するか狩人の刃や幻射が取れないと、エリュシオン以降がキツくなる。

【部屋の優先順位】
槌>海(1回目)>羽>狩=戦>雷>混>ザクロ>海(2回目以降)=ケンタ>鍵>その他

アキレウス態 狩人の刃+幻射ビルド
アキレウス態 放電+避雷針+連雷ビルド

【エリア攻略】
1.タルタロス
 出発時は海の賜物で潮流の俊足を取る。とにかく1回目の槌は最優先!ラピッドジャブが引ければ、エリュシオンまで楽に進む(というか取れなかったら、リセットした方が良いかも)。
 その後のビルドは海の次に引いた功徳で分岐する。
 ・狩or戦の部屋を引いた→狩人の刃+幻射ビルドを目指す。(基本はこちら)
 ・雷の部屋を引いた→放電+避雷針+連雷ビルドを目指す。(雷の通常強化が引けた場合はこちら)
 混が出たら、積極的に入り、通常攻撃>ダッシュストライク>弾数増加>バックアタックの優先順位で強化する。
 後半になるほど狙った功徳強化が難しくなるので、タルタロスで潮流の俊足をLv3以上にしたい。

2.アスポデロス
 賜物はタルタロスで取れた功徳で分岐する。
 ・狩の通常強化が無いor戦の魔弾強化がある→狩へ変更
 ・狩の通常強化がある→戦へ変更
 ・雷の通常強化が取れた→雷へ変更
 特急便を取得するため羽の部屋へ優先的に入る。なるべく突風の俊足からレア以上の特急便を狙う。ラピッドジャブが取れている場合のみ1回目2回目を問わずレア以上の筋力増強が出たら取って良い。(レア以上の特急便>レア以上の筋力増強>コモンの特急便>コモンの筋力増強)。

3.エリュシオン
 賜物はこれまでに取れた功徳によって分岐する。
 ・特急便か筋力増強が取れた→旗印
 ・どちらも取れてない→羽根または団栗
 タルタロスでラピッドジャブが取れた場合は槌に入らなくて良い。(こうすることで、ステュクスのカロン店で羽が売られている確率が上がるらしい。)取れていないなら、2回目の槌と羽が最優先
 その他の強化は以下のとおり、
 ・潮流の俊足Lv3以上になっている。→狩人の刃や幻射、連雷や避雷針を狙う。
 ・上記Lvに達していない→基本はザクロ、最低でも潮流の俊足をLv3以上に。
 ・上記どちらも達成済み→HP強化と混による通常攻撃や弾数増加を狙う。
 2回目の羽で特急便や筋力増強が取れなかった場合は、金貨を900貯めておく。

4.ステュクス
 賜物はエリュシオンで変更したものを続行。金貨が900以上あるなら、ここのカロンの店が特急便を取る最後のチャンス。
 ビルドが完成していない場合は強化したい功徳のある部屋を優先する。狩人の刃や避雷針が取れている場合は、カロンの泉でアトラスの髪束やプロメテウスの石を買うと良い(ハデス戦に持ち込めると心強い)。
 ハデス戦は、相手の魔弾に気を付けつつ、薙ぎ払いはタイミングを合わせてダッシュで避けつつ素早く攻撃する。第1形態の3ターン目が一番面倒で、きちんと強化できていても立ち回りをミスると結構な確率で負ける。

盾:ベオウルフ態

【総評】
 ネイリングの盆による火力の高さとビルドの分かりやすさがウリで、槌や羽による強化が無くても十分な火力を発揮できる(強化が不要ということではない)。その反面、攻撃の小回りが効きにくく素早い敵と戦うにはある程度の慣れが要る。慣れれば攻防一体かつ高火力という態。その他のオススメとして、魔弾のボタンをLB(L1)に変更しておくと良い。
※なお、この態のみ幻射2発目のダメージ低下が適用されない。(=魔弾効果が2倍)

【部屋の優先順位】
海(1回目)>ザクロ(1~4回目)>狩>海(2回目以降)>混>羽=槌>冬=知>ケンタ(HP強化)>鍵>その他

ベオウルフ態 幻射ビルド

【エリア攻略】
1.タルタロス
 出発時の賜物は海で大波の閃光弾を取る。コモンでも必ず取りたいので、宿命の説得はケチらないこと。その後は、幻射の完成>魔弾のLv強化>混による魔弾強化(優先順位は強化>弾数)の優先順位で部屋を回る。幻射以外のデュオを引かないようにしたいので、序盤は海と狩の功徳以外を取らない方が良い。
 槌が出た場合は、チャージショット>ブレイクラッシュ>アグレッシブガード>ダッシュブロウの優先順位で取る。タルタロスでしっかり魔弾を強化できれば、その後の雑魚戦もボス戦も楽になる。

2.アスポデロス
 賜物を狩へ変更して幻射の完成を目指す。余裕が有れば矢筒の前提功徳も取っておく。羽は使者の快速か突風の俊足から特急便を狙う(タルタロスでチャージショットを取った場合は突風の俊足、それ以外なら使者の快速)。ここで幻射が取れれば、ほぼクリア確定。
 他の注意点として、この階層は壁が少なく逃げ回る雑魚が多いので処理に時間がかかるが、焦らず各個撃破していくこと。

3.エリュシオン
 賜物は頭骨の砂時計か冬へ変更(氷霜の散弾、飢餓の底力狙い)。槌はあまり火力上昇が期待できないので、海や狩の功徳を狙った方が良い。カロンの泉でアトラスの髪束を定期的に買っておくと雑魚戦やボス戦が楽になる。混を見つけたら積極的に入り魔弾強化や弾数増加を狙う。

4.ステュクス
 賜物は頭骨の砂時計を続行(宿命の説得が余っているなら、中継地点のカロンの泉に使って髪束や石を狙っても良い)。ここまでの道中でしっかり強化できていれば、中ボスも比較的簡単に倒せるので好きな部屋で強化してよい。道中でカロンの泉を見つけたら、アトラスの髪束やプロメテウスの石が置いてないか必ずチェックする。
 ハデス戦はリズムが重要、ダッシュ攻撃→ブルラッシュ溜め開始→ハデスの攻撃ガード→ブルラッシュ!みたいな感じで頑張る。注意するのは2戦目以降に登場する緑の壺(トラップ判定)くらいで、他の攻撃はビームだろうが槍投げだろうが向きさえ合えばガード可能。アグレッシブガードを取っているいなら更に火力が上がるので、戦闘時間も短縮できる。

弓:ヘラ態

【総評】
 魔弾をセットした通常攻撃が非常に強力で、射程も長く遠距離攻撃してくる敵の対応も簡単。加えてベオウルフ態と同様にビルドが分かりやすい。その反面、攻撃の回転率が悪く通常攻撃の範囲も狭い。羽や槌による強化で弱点を補いながら戦う態。ラピッドショットとトリプルショットが取れると、とても強力な近接武器に変化する。というか弓はラピッドトリプルさえあれば、どの態でもそこそこ楽にクリアできる気がする。

【部屋の優先順位】
愛(1回目)>槌(1~2回目)>ザクロ(1~3回目)>羽>狩>海>愛(2回目以降)>冬>混>ケンタ(HP強化)>鍵>その他

ヘラ態の功徳優先順位

【エリア攻略】
1.タルタロス
 出発時の賜物は愛で射手の魔弾を取る。コモンでも必ず取りたいので、宿命の説得はケチらないこと。射手の魔弾が取れたら、セットは面倒だが基本的には全部セット→ワンパン撃破→回収、という立ち回りが良い。タルタロスで魔弾をLv3まで強化しておきたい。その後の強化は大雑把に言うと「魔弾を回収するまでの立ち回りを強化する」が基本方針。槌が出た場合は最優先で入り、ラピッドショット>トリプルショット>ツインショットの優先順位で取る。また、できればタルタロスで潮流の俊足か大嵐の大技を取っておきたい、大嵐の大技をとった場合のダッシュ強化は知。混の強化は優先順位が低い。引いたときは通常強化=魔弾強化>弾数増加>その他で取る。

2.アスポデロス
 賜物を狩へ変更。羽の強化は以下の条件で分岐。
 ・ラピッドショットが取れている→使者の快速から特急便を目指す。
 ・ラピッドショットが取れていない→風弾から引き寄せを目指す。
 あとは矢筒の前提功徳を取っておくなり、エリュシオンとステュクスに向けてお金を貯めたりする。メイン攻撃の射程が長いためステージの広さや溶岩に悩まされることも少ない。

3.エリュシオン
 賜物は砂時計へ変更。幻射の前提が取れていないなら、海に変更しても良い。またラピッドショットやトリプルショットが取れていない場合は、槌に最優先で入る。運良く全て揃っているなら、功徳強化やHP強化、混による強化のいずれかを優先する。目標としては…
・HP→200〜250程度
・功徳強化→魔弾Lv3以上、必須功徳Lv2以上
・混強化→魔弾強化または通常強化のどちらかを1つ
また、盾や槍と同じくカロンの泉でのアトラスの髪束チェックも忘れずに。

4.ステュクス
 賜物は槍頭、砂時計のどちらか好きな方を。中ボス部屋は面倒なので、強化に不安があるなら避けた方が良い。カロンの泉があったら必ずチェックし、エリュシオン同様アトラスの髪束を優先的に買う、プロメテウスの石でも良い。ハデス戦は落ち着いて相手の攻撃を避けつつ、魔弾フルヒットを丁寧に当てていく感じ。強硬措置でハデスを強化している場合、2回戦以降は壺を使って回復してくるので出来るだけ壊しておきたい。

拳:デメテル態

【総評】
 通常攻撃がとても速く、チャージ後の特殊攻撃の威力も高い。またブレイククロスが全武器中ダントツのアーマー破壊能力を持つため、アーマー持ちにも苦労せず戦える。弱点は通常攻撃と特殊攻撃のリーチが短く範囲も狭いため、雑魚をまとめて処理するのが面倒。功徳で単体処理速度を上げる、または攻撃範囲を広げるなどのフォローをしながら戦う態。筆者は「甘き終焉」ビルドで単体処理速度を上げる方。

【部屋の優先順位】
戦=知(甘き終焉が出るまで)>槌(1回目)>ザクロ(1~3回目)>羽>愛>雷>酒>ケンタ(HP強化)>お金>鍵>その他

デメテル態の功徳優先順位

【エリア攻略】
1.タルタロス
 出発時の賜物は戦で苦悶の呪いを取る(できればレア以上)。以後は「甘き終焉」ビルドの完成が最優先となる。特殊→知、ダッシュ→知が必須となるので、それらを他の功徳で埋めないこと。槌もブレイククロスを狙うためできるだけ入りたい(ブレイククロス>エクスプロードアッパー>その他)。混による火力強化は期待できないのでスルーしてよい。

2.アスポデロス
 賜物を知に変更。羽はレア以上の筋力増強が出たら取って良い。エクスプロードアッパーを引いていたら、突風の俊足から特急便を目指すのも良い。クリアを目指すなら、このアスポデロスで甘き終焉を完成させたい。

3.エリュシオン
 賜物は甘き終焉が完成しているなら好きなものへ、強いて言うなら旗印か団栗。ここまでで必須部分が完成していないならリセットした方が良い。

4.ステュクス
 賜物はエリュシオンと同様。甘き終焉とブレイククロスがあれば中ボスも比較的簡単に倒せる。知の功徳に事故防止系の効果が多いので優先か。ハデス戦は終焉の発動を欲張ってたくさんダッシュすると、回避に回す分がなくなるのでタイミングをしっかり測ること(大体は1〜2回終焉を当てたら回避の準備)。

銃:エリス態

【総評】
 爆風によるダメージ強化が非常に強力。弱点は通常攻撃にリロードが必要なところだが、それさえもデルタチェンバーでなんとかなってしまう。他にもロケットボムやクラスターボムなどダイダロスの槌による強化の幅が他の武器より広い。

いいなと思ったら応援しよう!