見出し画像

ファッション専門の学習者が教えてくれた『ジェンダーレスファッション』と二人の考察

ファッション専門の日本語学習者《台湾人のミカさん》

ミカさんと私との出会いは、今年の6月。
ミカさんの叔父さんが、開校当初(2015年)からずっと私たちのオンラインスクールで日本語を学んでいて、その叔父さんからの紹介でした。

ミカさんは10月に、東京にある服飾専門の大学院の入学試験を受けるため、私との授業を始めました。
授業で扱う内容は、入学試験の項目の一つである「小論文」の練習です。

ファッション、社会問題、環境問題などなど、様々なテーマについて書き、それについてお互い理解を深めたり、時には意見をぶつけ合ったりしています。

ジェンダーレスファッション

そんな中、小論文の過去問に以下のようなお題がありました。

(前略)近年のムーブメントでもある「ジェンダーレスファッション」をデザイン・設計に反映させる時、あなたの考えをまとめて述べなさい。

私が少し変更している箇所があります

ミカさんはN2に合格しています。検定試験には合格していても、日本語を使って表現をする(書く・話す)ことは苦手な人は本当にたくさんいます。
ミカさんは、とても流暢な日本語を話すわけではありませんが、きちんと自分の意見が言える人です。
それってものすごく大切なこと。
日本語は「コミュニケーションツール」です。その前に、「自分の考え」や「伝えたいこと」が自分の中にないと、ツールだけあっても何も表現できません

ということで、ミカさんはいつものように、1200文字程度で小論文を書いてきてくれました。
授業内では毎回、日本語表現や構成について先ずチェックします。それから、内容について二人で話し合います。


ミカさんの疑問

ミカさんが書いた文章を読んで、私が質問を投げかけました。
私:「問題文には、『ジェンダーレスファッションをデザイン・設計に反映させる時、あなたの考えをまとめて述べなさい』と書いてあったけど、ミカさんの考えはどこに書いてありますか?」

ミカさん:「先生、そうなんです。問題はそこなんです。」

私:「アイディアが思いつかなかったんですか?」

ミカさん:「違うんです。そもそも、ジェンダーレスファッションをデザインする必要ってあるんでしょうか。」

私:「なるほど。おもしろい。聞かせてください!」


ミカさん論

ミカさん曰く、

ジェンダーレスというのは、それ用にデザインするものではないんです。むしろ、男性・女性とか、男性用・女性用とか関係なく自分のしたいコーディネートをすることで、より自分自身をファッションで表現することなんです。

BYミカさん

なるほど~!
その後、二人でインターネット上の定義(使われ方)を調べてみました。


ユニセックスとジェンダーレス

同じような意味で捉えられがちな「ユニセックス」と「ジェンダーレス」ですが、実は似て非なるもの
「ユニセックス」」とは、男女どちらかに向けて作られたものではなく、最初から男女兼用で使えように作られたアイテムのこと
「ジェンダーレス」とは、男女どちらか向けに作られたアイテム異性が使うこと
性別に囚われないという意味では同じですが、基本的なアイテムの作りや使い方に違いがあるようです。

https://l-co.jp/magazine-unisex1/

そして、ミカさんがとてもわかりやすい表現をしてくれました。

ユニセックスは、デザイン段階からのコンセプト
ジェンダーレスファッションは、個人のスタイリング段階でのコンセプト

BYミカさん

私は日本語教師として、こんなにも「表現したいこと」に満ち溢れていて、こんなにも「人に伝わる言葉」で表現できるミカさんに感動。

そしてまたミカさんが教えてくれました。
某日本ブランドが発表した「ジェンダーレスファッション」。あれはただの「ユニセックス」なんです、と。

だから、ミカさんは過去問の『ジェンダーレスファッションをデザイン・設計に反映させる時、あなたの考えをまとめて述べなさい。』に対して、とても違和感を感じていたんだと納得させられました。


この後も、LGBTQについて(台湾は同性婚をアジアで初めて認めた)、男性のネイルや化粧について(ミカさんの周りにいる男性は普通にしている人が多い)などなど、たくさんのことを日本語で話し合いました。

ミカさんとの授業を終えて、私がつくづく思ったこと。

いやー、おもしろい!勉強になる!
学習者から学ぶ毎日。日本語教師最高!

BY染

いいなと思ったら応援しよう!