見出し画像

今日から始まった進撃の就活DAY1

就活が怖くて。


私が就活に対して、辛い思いがあるのはなぜか?
自分のことを上手く伝えられないもどかしさと、自分の魅力や強みを引き出せず、ずっと自信がないままの状態だった。そこから自分と向き合うことから逃げてしまった。

でも、こんな自分が嫌で、もっと自分で自分の可能性を信じてあげたい。

そう思って、今回の進撃の就活に挑戦し、自分のことを胸を張って伝えられるようになることを決めました。


DAY1:自分理念の作り方


WHAT:自分の大切にしている軸、価値観のこと。

HOW:自分の過去の印象的な出来事から覚えている範囲で起こったこと、学んだこと、感じたことを書き出していく。

WHY:自分理念があると、周りの人の声やたくさんの情報に流されずに、自分で決めることできる。逆に自分理念がないと、ものごと、人生、仕事、人間関係などで問題にぶつかった時に行動できない(この選択でいいのかな、、これで合ってるかな、、)それで、何を基準に判断をしていいのか分からなくなる。

つまり、自分理念を持つことで、誰にも邪魔されずに、自分で自分の人生の舵を取ることができる!(誰かがひいたレールではなく)


しかし、自分理念を書き出すこと、自分を客観的に見ることが私にとって、とても難しい。。。(あれ?私の軸ってなに?何に価値感じてる?)

5つのキーワード

【和】人との出会い

出会った人で人生は大きく変わる。当たり前だと思っていたことがそうでなかったり、こうしなければならないって思い込んでいたことから解放されたり、自分の人生に与える影響は大きいと感じる。(海外留学での出会い、スターバックスでのセカンドファミリーとの出会い)あと、シンプルに人の人生観や自分がしてこなかった経験の話を聞くのが私は好き。その人の人生を覗き見している感覚で楽しい。

【自分らしさ】ありのまま、等身大の自分、セルフラブ

誰かと比較することで、自分はあの人より優っているとか劣っていると自分を判断していた。自分はこうしたいけど、相手にどう思われるか、迷惑か、否定されないか。今の自分を受け入れ、自分を大切にすること。

【認められる】誰かの想いを肯定していく

それいいじゃん!って誰かに共感されたり、肯定される瞬間に自分の心が軽くなって、自分を許す感覚になる。より生きやすくなった。そんな相手の想いを肯定していく、誰かにとっての居場所、サードプレイスが心の余白を持つには大事だと感じた。

【影響】次世代につなぐ、残す

就活をきっかけに何のために生きているんだろうと考えた。歴史に名を残すまではいかないけど、自分の生きていた証を残したいと思った。もっと簡単に言うと、他の人に影響を与えること。自分だけが幸せであることは本当の幸せではない。誰かのために、誰かに影響を与えてこそ、生きている意味があって、生きがいにも繋がる。

【未知】ワクワク、ときめき

生きるエネルギー。環境を変えたり、新しく挑戦することで、自分の知らない世界を知り、自分の可能性を広げられる。

私の自分理念

『自分はこんな時にやりがいを感じる』『こんな状態であれば充実している』という、これらの5つのキーワードをもとに、文章にしていく。

私は、自分と違う価値観を持った人と出会うことで、未知の世界観や人生観を知ることにワクワクする。その過程で、自分にはない、多様な価値観を受け入れ、認め合える環境で、人と人をつなぎ、自分らしさを表現することに幸せを感じる。よって、人の想いを肯定することで、その人の心を豊かにし、影響を与えていきたい。

#進撃の就活 #HUNTERCITY#戸村光

いいなと思ったら応援しよう!