
自分の将来について真剣に考えてみる
最近、将来について考えることが多くなった。
今、自分は大学3年生。周りはすでに就活のためインターンに行く人も多い。
自分はどうかというと理系だからという漠然な理由で大学院に進むのかなと思い、なにもしていない。
院試の勉強もしていない。
今まではなんとなくで生きて生きたけれど、もうそろそろ真剣に考えなければいけないなと思えてきた。
就職
将来について考える上で最も先に浮かぶのが就職についてだ。
例えば、このまま大学院に進んでその専門で就職したとしよう。
通っているのがそこそこいい大学な上、専門が希少性の高い部門なため、大手の企業に就職することも十分可能だろう。
そうなれば不自由なく生活はできるかもしれない。
だが、良い企業である程度出世したとしても40代になって年収700万ほどだろう。
もちろん700万が少ないとは思わないし、いろいろ挑戦したのち、それに落ち着いたのならいいと思う。
だが、選択肢が山ほどある状態でなんとなくでその道に進むのは違うと思うのだ。
しかも、今大学で学んでいることにあまり興味がないので、それと一生付き合うのにも抵抗があるのだ。
受験のときは化学が好きでそれ系統の学部に入ったが、気づけば違うものとなっていた。まあ、そんなものだろう。
普通に就職する以外にも1つ考えている道がある。
それは税理士になるという道だ。
もともとは全く興味がなかったのだが、最近になって親の仕事を見て興味を持ち始めた。
資格という意味では、取るのには苦労するだろうが一度取ることができれば、その後の人生で選択肢として存在するのがとても強い。
また、親の仕事を受け継いで個人事業主となれば企業に就職することでは得られない年収を得れる可能性も大きくある。
せっかく親が事業をしているなら、使えるものは使っていきべきという点では現実的かつ夢もあるだろう。
税理士資格をとるとして、いつとるべきかという点も考えなければならない。
正直、理系の大学生活は忙しい。毎日レポートに追われる日々でTOEICの勉強もしなければいけない中、資格の勉強というのはあまりにもハードだ。
休学して勉強するのも手であるし、就職しながらの勉強もできる。
するなら早く始めたほうがいいので、きちんと考えなければならない。
恋愛
将来について考えるにおいて、結婚についても考えなければならない。
僕の考えとしてはこうである。
できるだけ早く結婚してできるだけ早く子供が欲しい。
まず子供が欲しい。そのうえで子育てが終わったあとは、世界中を旅行したい。
こう考えた時に、子育ての終えるタイミングをできるだけ早く終えたいのだ。
そして、時間もお金もあって体力もまだあるうちに世界中を回るのだ。
もちろん早く子供を持つということは若い間はお金が厳しいだろう。
それでも早く子供も持つことで、自分たちの両親もまだ元気なうちに子育てを手伝ってもらうことも可能なのだ。
そして、できるだけ早く結婚したいと考えた時に今の彼女とこのまま付き合ってもいいのだろうかという考えにも至った。
大学生の恋愛だし、まだ付き合って7ヶ月ほどなので、普通ならそこまで考えないだろうし、重いと思われるかもしれない。
でも、こうして今後の人生のことを考えて早く結婚したいと思うのならば、今のうちから結婚相手として考えられる相手と付き合って、就職して数年で結婚できるようにするべきなのだ。
今の彼女はとてもいい彼女である。僕のことを凄く想ってくれるし、付き合う上で不満なんて一切ない。
だが、結婚相手として考えた時にこのままでいいのかという疑問が出てくる。
特にお金の価値観について。
彼女は浪費するタイプである。
そのかわり自分のお金は自分できちんと働いて稼いでいる。
付き合う上では自分で稼いだ分はたくさんお金を使うのはまったく問題ではないが、結婚したら違う。
僕としてはどんどんお金を貯めたい。子供を早く欲しいし、子育てが終わってから第3の人生を楽しみたい。(結婚するまでを第1、子供が育つまでが第2、そこから死ぬまでが第3の人生と考える)
こうした夢は僕の勝手な夢だが、結婚する人とはその夢は共有できるものでいたいのだ。
とりあえず、今日のところはこれくらいにしよう。
いくら考えても行動に起こさないと意味がないので、すこしずつでいいから進もうと思う。