![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128953320/rectangle_large_type_2_27f451dc3bc33a2b838e4de4d40dd45c.png?width=1200)
【歌詞解説】時の革命【デュエマ】
こんばんは、染華です。
現在、1月17日。
2週間以内にとある曲が投稿される予定です。
1/27追記
準備整いました
https://youtu.be/3MtZr-7kEAI?si=GcGcCnKt4tPFIddk
その曲というのが、「時の革命」。
まだ聴いていなくても、このタイトルでピンときた人もいるのではないでしょうか?
scroll…↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1705495982902-UDGHTKJqS1.jpg?width=1200)
「時の革命 ミラダンテ」
デュエマをやってた人からしたら「懐かしい」や「なんだコイツ」という感想が飛び出るでしょうかね?
俺は「うぉおおおお!!!」です。
革命編第2章「時よ止まれミラダンテ!!」の目玉カードとして登場したレジェンドカード(最高レア)にして、主人公のライバルが使う、相手の選択肢を全て奪い、さながら時を止めるかのような戦術である「タイムストップデュエル」のキーカードとなる存在です。
(「時よ止まれミラダンテ!!」はなんと9年前のパックです。時の流れって早い。)
今回はこのミラダンテを使いタイムストップデュエルを行うキャラクター「ルシファー」に焦点を当てた曲を作りました。
本来ならお蔵入りになる予定でしたが、デュエル・マスターズの公式YouTubeチャンネル「デュエチューブ」の企画にて、「デュエチューブ動画祭」というものがあり、「革命をテーマとした動画を投稿」が条件だったので、やりました。
それでは、いざ解説へ。
カウントダウン・3!
長いので、個人的要所をかいつまんでいきます。
<数多の龍を従え 病に耐え生きながらえる
しかし死さえ恐れず前だけ見て
絶えず進むルシファー
1番最初のリリックですね。
ルシファーの設定は「音を聞くだけでどのカードかわかる『超絶対音感』を備え、難病を患っている天才デュエリスト」です。
そこから着想を得て作り上げました。
短い文で上手く「ルシファー」という人間を表せていると思います。無論、ここにあることが全てではないので、ぜひ本編を見てほしいですね。
<針は12を指す 奇跡の時は今訪れる
これはタイムストップデュエルを示しています。
これから何度も出てくるフレーズなので一応。
<赤い薔薇が咲き誇り
動けないほどに 心に残り
これは相手が時を止められたことを表現する「光の荊」を表しています。
やはりタイムストップデュエルと言えばこの荊。
外せませんね。
そしてひたすらカード名を羅列するサビです。
長すぎるので割愛させていただきますが、全てがルシファー関連のカードで統一されています。
マジで苦労しましたね…。
カウントダウン・2!
<未来断定するには早え
苛立って狂うには早え
今だって未だかつて
ないほど光を感じている
なんか「ミラダンテ」を使いたくなったので、使いました。
「未来断定」はいい感じに収まってくれたので、我ながら本当に天才だなって思いますね。
<燃える?魔?轟く?極まる?
全てを止めよう そしてトドメを
逆境こそが最大のチャンス
脚光浴びる逆転のターン
「燃える」、「魔」、「轟く」、「極まる」。
これらは全て、革命編のレジェンドカードの暗示です。これもわかる人には一発でわかるシステムですね。それぞれ「革命」か「侵略」が続くので気になる方は調べていただきたいです。とくにバイクや変形ロボが好きな人は「轟く」はマスト。
「逆境こそが最大のチャンス」は革命0を示しています。
デュエル・マスターズは5枚のシールドを全て割ってダイレクトアタックを決めた方の勝利。
つまり、自分を守るシールドが1枚もないというのは最大のピンチということ。
しかし、それこそが革命の真骨頂。ギリギリまで追い込まれてこそ真の実力を発揮できるのです。
ミラダンテの革命0能力は「相手のクリーチャーの召喚の禁止」。つまり、ミラダンテをどかさない限り召喚によって後続を呼ぶことは不可能です。
逆転のターン。
一切の反撃を停止し、時を止めるのです。
カウントダウン・1!
<無茶はしない俺には智有り
たくさんの策さ 見せつける格差
今昔そして未来 常に革命起こしたい
果てはDead-man?今世からRed card?
俺がdrawするのはyellow card
これも知っている人は舌を巻くギミック。
デュエチューブの出演者の名前を潜ませています。どこに誰がいるかは、デュエチューブを見てください。
「果てはDead-man?今世からRed card?俺がdrawするのはyellow card」は「最後は死ぬのか?今世からレッドカード(退場の合図)を出されるのか?俺が引くのはイエローカード(光文明のカード)だ」ということです。
デュエマには5つの文明があり、そのなかでもルシファーは光文明を使っています。レッドカードとイエローカードを対比させているのは天才ですね。ちなみに光文明は白色として扱われます。
カウントダウン・0!
<ゼロから全てを変える革命
もうわかると思います。革命0です。
まとめパートに入ります。
革命編は自分が1番デュエマを楽しんでいた時期(常に楽しんでるけど)なので、自分の世代にフォーカスしたラップを作るのはとても楽しかったです。
やはり昔ハマっていたものに今一度触れるというのはいいものですね。
みなさんも、昔ハマっていた本や趣味に再び触れてみると、また新たな感覚があるかもしれませんね。よろしければ、コメントなどで教えてくれると嬉しいです。
長くなっちゃうので、ここらでお暇しますね。
お読みいただき、ありがとうございました。
1/17 染華