見出し画像

ど素人がオリジナル曲を作る方法を深ぼり!

オリジナル曲を作るために必要なことを調べていると、コード進行を決めることや、作詞をしてみたり、音楽理論を知っている必要があったり....
「オリジナル曲を作ろう!」と軽率に考えてみても、「作るための基礎」に乗るのは大変そうだなと思いました。

なので今回は、超ど素人の人でもオリジナル曲を作るとしたらどういう流れになるか?というテーマで深めていきます。

活躍しているYoTuberなどは、オリジナル曲を持っていることが多いですよね。私は夜のひと笑いの曲が好きです。

すでにタレント力で有名になっている方にとっては、お金を出して良い作詞作曲家の人に依頼していい曲も作れそうですが、今回は、ど素人かつそこまでお金がない設定でなるべくリーズナブルにオリジナル曲を作る方法を考えていきます。

なので、楽曲制作知識ゼロ、歌詞を作る能力もゼロ、お金もそこまでない中で、素人がオリジナル曲を作るなら?というベースでみていきます。

実際に、超ど素人の私でも実施できるのか検証しながらやってみようと思います!

・曲をどうやって作るか

まずは作曲の部分を考えていきます。
もちろん私は作れないので、AIか作曲家に依頼という形でいこうと思います。

AI作曲といえば、Suno AIで作ります。

また、ちょっとAIの扱い方も難しい方は人間作曲家に依頼する方が易しいかなと思います。
プロの作曲家に依頼すると高額になりますが、ココナラだと1万円〜3万円台で依頼することができるようです。
https://coconala.com/categories/213?ref=category_popular_subcategories

自分のイメージ感に合う作曲家の方を見つけて依頼するのもいいですね。

・歌詞をどうやって作るか

こちらもAIに頼っていきます。歌詞のネタとしてAIに最初に出してもらうのが良さそうです。

Suno AIも歌詞を作ってくれます。
また、ChatGPTでも歌詞作りができるので、アイデア出しも含め歌詞作りはAIに手軽に依頼することができます。

・歌詞も曲もSuno AIでやってみた

歌詞も曲もSuno AIで作るとどうなるのか実際にやってみました。
歌詞は、3行くらいで終わりそうな言葉を並べて、あとはAIに任せる形にしました。

そうすると、2パターンの歌詞案が出ました。

(寒い季節でも私は頑張るという気持ちを込めて)


右か左、どちらの歌詞がいいかを決めます。
決定ボタンを押すと、歌詞の完成です。

(Lyricsに歌詞が全部表示されました)

次に曲調です。
「Style of Music」のところで好みのスタイルを選びます。下部に候補が出ているので、そこから選んでみました。

あとはタイトルを決めて「Create」ボタンを押すと、曲が完成しました!(すごい早い...!)

本当に一瞬の早さで、自分の音楽が出来てしまいました...!(感動)

▼出来上がった音楽。
https://suno.com/song/2b152292-d422-4d1a-83fc-a87add990d6b

もし手始めにオリジナル曲を作りたい方はSuno AIを試してみるのが良いかもしれません。
オリジナル曲として商用利用される方は、有料会員は必須のようです。

ただ、現在は100%の自分の声を入れることが難しいようなので、自分の声で歌いたい場合は、Suno AIではBGM楽曲のみ作るのが良さそうなのかなと思いました。

また、Suno AIで作った歌で「これ良い!」と思ったとしても、歌い手の声とBGMを分離させたり、「この楽器部分をもう少し大きくしたい」などマニアックなことをするには、初心者では難しそうなひと工夫が必要そうだったので、もし私が作るなら、AIで歌詞を完成させて、曲はココナラの人に数万円で依頼するかもしれません。

・レコーディングして完成

できあがった楽曲と歌詞を揃えたらレコーディングスタジオにいき、CDや音楽配信サービスに出す用の調整、編集をしてもらい完成です!
レコーディングスタジオは、1時間数千円から借りることができるので行きやすいです。

自分のオリジナル曲を完成させるために、主にスタジオに行って最終調整するのが良いのかなと思いましたが、ココナラの作曲家の中には、CDや音楽配信サービスにそのまま出せるマスタリング作業などもやってくれる方がいるので、その手もありかもしれません。

・配信ストアへのアップ方法や拡散方法は?

楽曲を作ったら、色々とリリースしていきたいですよね。
まずは、Apple MusicやSpotifyなどの配信ストアへアップをしたいですね。

▼配信ストアの詳しい内容は下記で解説

拡散方法としては、やはりSNSがやりやすいかなと思っています。
SNSの中でも、バズを生み出しやすいTikTokが一番狙いたいところです。
▼TikTokについてはコチラ

まとめ

ど素人の私をイメージして、オリジナル曲を作る方法を初めてみてみましたが、今の時代はAIがいるので昔よりかなりクリエイティブしやすくなっていることに驚きました。

ただ、本当に自分のオリジナル曲を凝っていきたい場合、Suno AIでは柔軟性がない点もあるため、
・歌詞をAIと一緒に考える
・楽曲イメージだけSuno AIで作ってみて、それを元にプロに依頼してみる
という流れが今のところ良いのかなと思いました。

歌好きの方大募集中!

弊社のライブ配信エージェンシー「さむふぁん」では、歌特化配信アプリColorSing(カラーシング)のNo.1事務所です。
歌を通してファンを増やしていきたい方、収入を上げていきたいシンガーを募集しています。
興味がある方はぜひお気軽に下記LINEよりメッセージお待ちしております。

▼LINE追加メッセージ

▼弊社 HP


いいなと思ったら応援しよう!