見出し画像

【2024年最新】日本の人口動向、地域差くっきり!高齢化が進む中で見えてきた意外な変化とは?

記事に利用している画像は「総務省」の資料から切り抜いたモノを使っています。

引用:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数

みなさん、こんにちは!今回は、総務省が発表した最新の人口統計データをもとに、日本の人口動向について、わかりやすくお伝えしていきます。

日本の総人口、15年連続で減少…でも!

2024年1月1日時点の日本の総人口は1億2488万5175人。前年より53万1702人減少し、2009年をピークに15年連続の減少となりました。

でも、ここで注目したいのが外国人住民の数です。なんと332万3374人で、前年より32万9535人も増加しているんです。

都道府県別の人口動向、意外な結果も!

人口が増加した都道府県はわずか3つ。1位は東京都(7万237人増)、2位は沖縄県(143人増)、3位は千葉県(83人増)でした。

一方、人口減少が最も大きかったのは以下の都道府県です

  1. 北海道:△4万5930人

  2. 兵庫県:△3万3004人

  3. 静岡県:△2万7304人

高齢化の波、全国で進行中…でも地域差あり!

日本の高齢化率(65歳以上の人口割合)は、なんと28.77%に達しました。つまり、約3.5人に1人が65歳以上ということになります。

高齢化率が最も高い都道府県は:

  1. 秋田県:38.92%

  2. 高知県:36.18%

  3. 山口県:35.36%

一方、最も低い都道府県は:

  1. 東京都:23.45%

  2. 沖縄県:23.86%

  3. 神奈川県:26.13%

若者(15〜64歳)の割合、都市部に集中!

生産年齢人口(15〜64歳)の割合が最も高い都道府県は:

  1. 東京都:65.35%

  2. 神奈川県:62.46%

  3. 愛知県:61.24%

意外な発見!年少人口割合のトップは?

0〜14歳の年少人口割合が最も高いのは、なんと沖縄県(16.28%)でした。2位の滋賀県(13.23%)を大きく引き離しています。

ここからはもう少し深掘りしていきますよ!人口の変化って、実はいろんな要因が絡み合っているんです。

自然増減と社会増減って何?

人口の変化には、大きく分けて2つの要因があるんです。

  1. 自然増減:赤ちゃんが生まれる数と亡くなる人の数の差

  2. 社会増減:引っ越してきた人と出ていった人の数の差

2023年の状況を見てみると…

ここから先は

2,234字 / 8画像
SNSではあまり出回らない情報を手に入れるチャンスです!「プレゼン形式のまとめ」など。振り返りに最適な内容も用意しています!

国の公表している「読みにくくて難しい資料」を分かりやすく解説。月20以上更新される記事が読み放題になります。ニュースや新聞で満足できない人…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?