![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150554495/rectangle_large_type_2_b8dcfeab4ad318455596fd3372fa6d38.jpeg?width=1200)
組織力って何やろか。
みなさまご無沙汰しております。
年初からかなりバタバタしていて更新がしばらく途絶えていました。
事業に関してそろそろ真面目に考えないとあかんなと思うこの頃です。
そもそも色々手を出しすぎてる気もしますが…。
これからの半年で主に取り組みたいことをざっと殴り書き。
観光に関する提言書を書く
DMOの運営方法について学ぶ
都市型観光と観光マーケティングについて学ぶ
チラシ制作事業の仕組みを作る
組織化のためにマニュアルを整備する
この頃組織化というものが少しずつ現実味を帯びてきました。
そう、日常業務のうち、自分でやっていることが多すぎる。
早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け
アフリカの諺にもあるように、大きなことをしたければみんなで行くことを大切にしないといかんなと、しみじみ感じます。
組織力、というものを考えるにあたって絶対に外せないのは前提とゴールを共有すること。
要するに、今どんな状態で、どうなれば成功なのかを具現化するということが大切です。
細かな日常業務のマニュアルから、従業員の評価基準、ひいては会社の方針についてもすべてこれで表すことができます。
逆を返せば、これが明確になっていないと、全員の共通認識が作れないのでみんなが困惑する。基準が明確になっていないのでモヤモヤや不満も溜まりやすくなります。
めんどくさいですが、口伝ではなく、しっかりとマニュアルに落とし込みシステム化することが大切・・・・・って偉い人が言うてましたよ。
ということで、重い腰をあげてこれらに向き合ってみようと思います。
それでは、また。