見出し画像

インバウンド事業: チームBBQを行いました!

こんにちは!
株式会社ヤトラの田代蒼馬です。

関西チームでBBQを行いました!
京都・大阪を中心に活躍しているガイドのメンバー、動画制作チームのメンバー等、18人が集まりました。

感じたのは皆んな「コミュ力高い!」
もちろん、ガイドの仕事は対人のサービスなのでコミュ力が高くないと務まりませんが、初対面のメンバーもいる中ですぐ周囲と打ち解ける様子を見ていて、流石だなと感じました。

皆んな英語が話せて、国際交流や海外に関心のある、いわゆる「グローバル」という共通項があります。1人1人がグローバルな人間になった経験がそこにはあり、それらを共有しながらお互いのことを知る、良い機会になりました。僕自身もメンバーから刺激をもらい、活力が湧きました。

ガイドに求められる、コミュ力

学生・社会人、多様なバックグラウンド。

ガイドの仕事には、その土地の歴史やエピソード等、相手に応じて伝えて、理解して興味を持ってもらう「伝える力」と、ゲストの懐に入り「仲良くなる力」の大きく2つのコミュ力が重要だと考えています。

伝える力に関しては、疑問に思ったことを調べて自分なりに伝えられるように用意することで、知識面をブラッシュアップできます。伝え方に関しては、歴史一つとっても年号や登場人物など様々な要素があるので、適切に選んで相手に伝えて行く必要があります。独特な言い回しで伝えたり、ジョークで伝えたり、「どのように」伝えるかを試行錯誤するかで、ゲストの反応も全く変わってきます。(伝え方やスピーチの本を読んで僕も勉強中)

仲良くなる力に関しては、色んなことを経験することで伸びる力じゃないかな、と今回のBBQを通して一層考えるようになりました。
その経験が、話す相手との共通項を作り、会話が弾んでいきます。

例えば僕がガイドをする場合、マレーシアのゲストがいると仲良くなるスピードが段違いです。理由は、マレー語が話せるから。(今も勉強中)
ここでの共通項は「言語」。

またインドのゲストとは、社名の「ヤトラ」がヒンディー語であるストーリーを語ると親近感を感じてくれたり、ドイツのゲストとは自分がミュンヘンへ行った時の話をすると喜ばれたりします。

熱弁を振るっています。

チームのメンバーには、ユニークな経験をもっている人がたくさんいます。
・東ヨーロッパの大使館で働いていたメンバー
・ホンジュラスやグアテマラ、南米を中心に駐在していたメンバー
・香港・シンガポールで幼少期を過ごしたメンバー
・高校の英語教授
・アメリカ育ちの元バンドマン
・大学を休学してフランスに武者修行に行ったメンバー

「僕も南米行きたいっすわ」
「スペイン語どうやって勉強しました?」
ここで共通するのはグローバルという項で、皆お互いのやっていることや経験を聞いて、すぐに盛り上がっていました。
僕も色々経験していきたい!

共通項のあるコミュニティ


そういった、おもしろいメンバーと一緒に働けて改めて嬉しいなと思いました。

最近はメンバーの紹介で採用することも増えてきました!

また、共通項のあるメンバーと接することで色々新しいものが生み出されていくと思います。僕の周りは旅や、海外、仕事が好きな友人が多いですが、一緒に銭湯に行くと新しいアイデアが浮かんだりします。

グローバルという共通項を持った人の集まりで、他のメンバーからも刺激をもらい、仕事や人生に活かしていける。そんな刺激的でおもしろいコミュニティ・チームを作っていきたいと感じました。

引き続き、旅やインバウンド事業について発信していきます!

田代蒼馬

練習の成果を発表。


いいなと思ったら応援しよう!