相馬勇紀のプレーを初心者が見た感想(東京戦)
こんにちは。harutoです。
今回もまた、いつも通り相馬勇紀選手の全てのプレーを記録していこうと思います。
が、今回は、相馬くんがプレーに関与したプレーを1つずつ、どんな選択肢があったのかあげて行こうかと思います。
それをする理由は、自分の感情を昇華させるため。
要するに自己満です。
あと、シンプルにプレーにあんまり関与してなくて、書くことが少ないだろうからです。
このブログは相馬勇紀選手の選択を責める意図は全くありません。結果論でしかないし、そこでしか見えない景色があるので。
あくまで、僕の場合だったらこうしてたなという話です。
そして、プレーを擁護したりもしています。僕が感じたことなのでおかしな所で擁護したりもしてるかもしれませんが、僕の感じ方は直せないのでご了承ください。
あと、(多分)長いのでお気をつけください。
では、参りましょう。
HTに前田と交代で出てきました。
前田は明らかに疲れてましたし、東京側も元気ではなかったので、速さでぶっちぎるってのもあったのかなと。
マテウスが今回フル出場だったので、次節のために相馬と前田を休ませるためにどちらも45分ずつの出場だったのかなと考えています。
45分6秒頃 吉田からの縦パス→山崎の落とし→相馬が前に運び中に(金崎)にパスしようとするも、ズレて相手DFへ
相馬くん的には初手ミスで始まった試合です。
個人的には、驚きの選択でした。
金崎への道は完全に塞がれてるように見えるからです。
相手の2番、8番がいい間隔でついていたので、金崎へパスするなら縦にスルーパスを出すべきだと思いました。金崎も実際縦パスを要求するような動きをしていますし。
この時の選択肢は、自分で2番を縦に抜く。少し後ろにタッチして山崎or稲垣or少し無理してスルーパスでシミッチ。金崎をサイドに走らせて縦パス。の3つかなと思います。
2番は室屋選手なので、自分で抜かない選択肢を取ったのは理解出来ます。縦に切られていましたし。
1番安全なのは稲垣にパスすることですが、相手9番はFWながら守備力が高い(多分)選手なので、辞めたのかなと。シミッチは20番のプレスや9番のパスカットを警戒したのかなと。
金崎を走らせての縦パスが同じ状況でいつも比較的とっている選択肢だと思います。
マッチアップしたのが室屋だからと警戒したんでしょうか。
どれにしても、少し無理な選択だったと思っています。
僕なら、金崎を走らせるスルーパスか、9番と2番の間にスルーパスを通してシミッチを少し走らせるくらいだと思います。
50分27秒頃 敵陣PA内左からのフリーキック→そのままゴールへ向かい、相手GKがパンチング
直接狙ってきましたね。これにはなんもありません。いいフリーキックだと思います。
相馬くんのセットプレーが大好きです。
51分40秒頃 左サイドから中に切り込んだマテウスからのパスを受けるもトラップミスで外へ
これはただのミスなので、トラップの練習をして欲しいです。あと、落ち着いてください。
室屋が走ってきたから焦ったんですかね。落ち着いてください。こういうのが毎試合1回はある相馬くんです。
54分45秒頃 自陣PA前、相手がシュートミスしたこぼれ球をクリアしようとキック、相手選手の方へ飛んでいきクリアミスかと思われたが無事外へ
これは中谷が欲しかったぽいですね。フリーでしたからね。
選択肢としては、自分でドリブル。中谷にパス。山崎にパス。
くらいでしょうか。自分でドリブルも前が空いてましたし、中谷はフリーでした。
これに関してはリスクがあるのであまり言えないんですが、強いていえば自分ならドリブルして行きますが、強く言えません。なぜならリスクがすごいので。
クリアミスは怖かったですね。息を飲みました。
60分6秒頃 相手ゴールキック→シミッチが競り合い、そのこぼれを稲垣がヘディング→相馬がダイレクトで太田にバックパス
これはこの選択肢しかなかったと思います。
60分22秒頃 スローインで相馬に→太田にバックパス
選択肢が他にあるとしたら、シミッチにパスを出すか。スローインからダイレクトで稲垣にパス→金崎 くらいですね。ただ、最初のプレーで中にパスして取られたのと、トラップしたことですぐに稲垣に防がれたので実質稲垣orシミッチです。
ただ、ここでシミッチに渡しても別にメリットがないので、太田でよかったと思います。
これはオフェンシブなプレーじゃないんですが、63分位の相手45番から2番へのスルーパスをブロックしてファウルに持ち込んだプレーは良かったですね。
あれはポジティブな要素でした。ああいうのは続けて言って欲しいし、室屋に足の速さやフィジカルで渡り合えてたのはよかったです。
64分35秒頃 左からのCK。ニアへ速い山崎を狙ったボールは惜しくも合わず、相手にクリアされる。
いいボールでした!合ってれば…でしたね。最近、プレスキックめちゃくちゃいいんですが、数字は付けれてないのが悩みどころです。
66分50秒頃 太田のFKをヘディングするも、オフサイド。
これは、こっちに来るとは全く思ってなかったですね。完全に。
ヘディングめちゃくちゃ上手くてジャンプ凄いので、十分武器なので気を抜かないで欲しいところです。
あなたは頭で点取れる選手ですよ!と言いたい。
70分28秒頃 太田からの縦パスをサイドで受け、ダイレクトで金崎へ。パスを受けようとするも、金崎の意図とは合わず。
これは、マークを剥がして貰おうとしたんですが、スルーパスを出そうとしていた金崎とは合いませんでした。マークしていた2番は縦に走ろうとしていたので、意図が分かるのでミスじゃないです。強いて言えば連携ミスです。
ただ、そのあとのプレスは素早く行きたかったですね。ここは、デビューしてからの弱点ですね。
73分55秒頃 空いているスペースに落ちていき、稲垣からパスを受け、サイドへ方向転換するも、2番に潰されファウル、FK獲得
これはいいところです。ちゃんと空いてるスペースに走り込んだのもいいですし、急な方向転換でも得意なプレーなので、この試合で見れてよかったです。あのタイミングのプレーでは最適解だと思うので、選択肢はいらないと思います。本当にいいプレーでした。
77分25秒頃 中谷のロングフィードから相手PA前で山崎が落とし、少し中に入れてシュートも枠外へ。
これは、前節のことがあるので良かったと思います。
攻撃が停滞してたので、シュートを打ったのも良かったと思いますし。
選択肢としては、中に切り込んだところでファー深くにスルーパス、金崎に出すか、太田を待っててスルーパスか、山崎にパスを出して落としを狙って走るかでしょうか。山崎は自分に欲しかったみたいです。
太田は追いつかない、山崎は見えづらいか、シンプルにリスクがあるので、得意としてるファーに落とすプレーを使える金崎へのスルーパスくらいでしょうか。
綺麗さでいえば、山崎にパス→落とし→シュートが綺麗ですけどね。
78分15秒頃 前に運んだマテウスが中に入り、ファーに落とすパス→ルーズボールは拾えないが、クリアを拾って太田にバックパス→稲垣へ→サイドに戻った相馬へパス、相手9番を縦にぬこうとするも止められ、コーナーポストで止まったので競り合うも、取られて相手ボールへ
この、マテウスが切り込んでファーポスト付近へ入れる→相馬がリアクションというのは仕込まれてるプレーだと思うので、制度を高めてってほしいです。
縦に抜ける付き方だったので、縦にぬこうとするのは当たり前ですし、抜けるはずなので、ここは抜けるようになるしかないと思います。
最近、デュエルの勝率が高くないので頑張って欲しい。
78分48秒頃 太田からのパスをサイドで受け、間が一瞬空いたため金崎へチップボール。しかし、足を出されてカットされる
浮き玉ならもっとふわりと浮かせて欲しいです。多分ミスキックだと思うので、精度を高めてほしい。
選択肢としては、金崎にチップで出す。オーバーラップしていた太田に出す。稲垣にバックパスくらいですね。
太田を警戒していた相手9番が2番に任せて内にはいり、2番が太田につく一瞬があったので、そこで出しても良かったと思います。
僕でもチップで金崎に出すとおもうので、なんも言えないんですけどね。
80分40秒頃 PA左の石田からサイドの相馬へバックパス→中にいた稲垣へ
無難な選択ですね。80%がこの選択をすると思います。
稲垣はミドルを持ってるので、その選択が最善かと思います。
選択肢としては、稲垣。綺麗なチップが出来るならPA左でゴールへ走っていた太田の前に空いてるスペースがあったので、そこに出す。そして、金崎へ出すくらいです。
僕なら、ちゃんと準備が整ってるなら太田、そうじゃなければ稲垣、金崎と目が合ったら金崎に出します。
要するに、稲垣が無難だってことですね!
実際、稲垣に出したことでチャンスが生まれていますし。
82分40秒頃 相手のクロスのこぼれ球を受け、右斜め前へ運び、後ろから倒されてファウル。FK獲得。
これはいいプレーでしたね。アダイウトンを最初抜いたのもそうですが、前にパスを出せないとわかった瞬間スピードを緩めたところが。相馬くんでした。
いいプレーと言っていいのかっていう状況、時間帯でしたが、いいプレーと言わせてください。
85分14秒頃 サイドにいた金崎のパスを少し内側で受けクロスも、ゴールラインを割る。
これはいい選択だと思いますが、精度ですね。
選択として、内側で受けた時にターンして右足でクロスくらいだと思います。
ただ、4人に囲まれてたのでそれが出来れば阿部ちゃんでした。
88分15秒頃 太田のスローインを受け、太田に返す
92分53秒頃 ランゲラックから直接受け取り、右にターンして中谷へ
これもこれしかないかなと。相手のプレスが早かったので、前は映ってないので分かりませんが、映ってる限りだとフリーなのは中谷、丸山のみでした。
はい、このくらいですね。
やはり、関与が少なかったですね。
ミスが目立つのはやはりという所でしたが、見返してみると、少ないながらもおお。と思うプレーもしていました。
ただ、初歩的なミスが目立つのはやはりトメルケール経験数が半年少ないからなのか、疲れからか。はたまた体調が悪いのか。
どれにせよ、疲れは大きいと思うので、湘南戦は火曜日ですが、それまで休んでいただきたい。
体力が多くないのは結構周知の事実なので、どうにか頑張って欲しいですね。
そして、呟きもしたんですが、一旦何も考えずにプレーしてみるのは無理ですかね?
考えすぎて迷いすぎて、その挙句ミス。弱点に気を取られて武器も失いかけてるように見えてしまうので、一旦なんにも考えずに責任も何もなしにしてプレーして欲しい。
ファンとしてはそう思います。
ただ、僕はファンなので気長に待ちますが、プロサッカー選手なのでそうも行きません。
どんなトンデモゴールでもいいのでゴールして欲しいし、アシストして欲しいわけです。
トンデモだったとしても、数字残せばいいので。
いやー。それにしても、試合を見るモチベもブログ書くモチベも上がらんなーと思いながら見たら面白くて普通にここまでかけたので、僕は相馬くんが好きだということがわかりました。ありがとうございます。
次は湘南戦です。昨季の湘南戦、手こずっていた記憶しかありませんが、何とか頑張って欲しい!
今絶不調らしいので、川崎戦へ向けて弾みをつけましょう!
では!さようなら!!!!!!