シェア
先日、2019年のドイツ年間ゲーム大賞のノミネート作品が発表された。 このゲームは、その3つ…
日本にはコミケという文化があるため、個人で何かをつくって販売するというのは、海外から見れ…
箱絵がなんとも不気味さを感じさせる台湾のカードゲーム。 でも、こういうイラストのゲームに…
ダイスビンゴという、ビンゴとポーカーを組み合わせたような、シンプルながらも隠れた名作と呼…
今回は、国内のボードゲームイベントである「ゲームマーケット」に参加してきたので、手に入れ…
今の時代に比べ、昔のボードゲームは厳し目のゲームが多いと言われる。 どう厳しいかというと…
ボブジテンという、一時期、人気すぎて、全然手に入らなくなったカードゲームがある。 最近では、幻冬舎でも取り扱われるようになった。
2018年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品の中で、なかなか流通しなかったボードゲーム。 リ…
ボードゲームは7人以上となると、急に遊べるゲームの数が少なくなる。 だいたいボードゲーム…
ボードゲームを全く知らない人でも「ビンゴ」をやったことがある人は多いと思う。 そのビンゴ…
一時期、ニュースでも話題になったボードゲーム「枯山水」をつくった山田空太氏によるお手軽カ…
最近やったゲームで、衝撃を受けたゲームがある。 それがこの「ウエスト・オブ・アフリカ」で…
好き勝手書くと決めたのに、1発目は結局、王道書いてしまったので、2発目から遠慮なくマニア…
2001年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作品。 自分が一番最初にプレイしたボードゲーム(人生ゲームなど、超メジャーなゲームを除いて)で、ボードゲームにハマるきっかけとなった作品。