見出し画像

あんスタMusic S+スコアをたたき出す方法 

あんスタ Music において、「S+のスコア」をたたき出すことは大切です。「初回のみダイヤがもらえるから」です。またツアーイベントなどのイベントにおいてもスコアを出すことはとても大切なことだといえます。今回は、そんな、Musicにおいてスコアをたたき出すための方法をご紹介いたします。


Musicにおいて高スコアを出すために必要なのは、大きく分けて2つになります。カードの育成強いカードを最適に編成することです。

カードの育成

まずはカードの育成についてご紹介いたします。
あんスタのカード育成では大きく分けて2つです。一つがレベルを上げること。もう一つがアイドルロードの開放です。

レベルとアイドルロードの開放


実際に強化していきたいと思います。


レベルによる比較

こちらのカードは紫之創くんのF2カードになります。
上はレベル1、こちらをレベル60まで上げたものが下です。
総合値というのがこのカードにおける総合的な強さです。こちらを比較して見るとよくわかりますが格段に上がっていることがわかります。

ではこのカードのアイドルロードを開放していきましょう。

上がアイドルロードの開放前、下が解放後になります。
(今回はサポートスキルとSPPの開放はせず、総合値に関係あるものだけを開放してみました。)

するとレベルを上げただけのときより、かなり強くなっています。以上のことから、まずはレベルアップアイドルロードの開放を行ってください。


Q. アイドルロードとは


A. アイドルの強化、MV衣装やSPPの開放が行える場所になります。
必要な素材は、ライブをしているともらえる「かけら(宝石のようなもの)」と「タイプピース」等、その開放したいマスに書かれている素材で開放することができます。また、才能開花マス, MV衣装マス(イベントカードとガチャカードのみ存在), SPPマスには「アイドルピース」が必要です。

アイドルロードとして開放すべきなのは、
・才能開花マス
・Vo値、Pf値、Da値などの総合力にかかわるマス目
・レッスンスキルを向上させるマス目(紺色のサイリウムが書いたマス)
のであり、これらがカードの総合値に関係します。

*補足:重複カードによる強化

あんスタではカードが重複すると、5枚目までカードが強くなっていくという仕様があります。
一枚重なるごとに5レベルずつ上がり、才能開花マスの先にロードがつながります。強くなることはもちろん、3枚目でルームSCR衣装が、5枚目でSCRのMV衣装のマスが開放されます。

重複による変化

あんスタのファンの間では、重複することを凸(とつ)と呼び、5枚目をゲットするときを完凸(かんとつ)と表現しています。

編成について

編成では下のようなことに気を付ける必要があります。
・星5カードを編成する
・タイプ(カードの色)をそろえ、そのタイプの楽曲を行う
・センターのスキルを意識して、特化している型でそろえる
・オリジナルメンバーに近いメンバーで構成する
・ライブスキルでノーツにもっといるバフが、楽曲のノーツのタイミングと
 合うようにする

上記のことが編成を左右するものになりますが、この中で最も大切なのが「星5カードを編成する」「タイプの色をそろえ、そのタイプの楽曲を行う」です。
今回は、この2つさえ守れていれば、S+は簡単に出すことができるので、他3つは別の記事で紹介させていただきます。

星5カードで揃える。


S+の条件としては、星5カードで揃えることがまず何よりも大切です。
もちろん一つだけ★4カードだったとしても、S+が残りを占めない限り厳しいというのが現状です。まずは★5カードを優先的に育てていきましょう。

タイプの色で合わせる


 ではこちらの画像をご覧ください。


カードの色で揃える

上の画像では、様々なタイプを編成したもの。下は黄色のカードのみで編成したものになります。このようにタイプの色でまとめるとかなり総合地が上がることがわかります。その理由は「センタースキル」にあります。

Q. センタースキルとは

A. 編成している5人のうち真ん中(センター)にいるカードの「センタースキル」が発動するというものになっています。今回の場合、創くんがセンターなので創くんのセンタースキルが発動したことになっています。

こちらの図には「FlashタイプのDa 120%」とあります。Flashタイプというのがカードの周りを囲んでいる色が、黄色の属性を持つカードのタイプを指します。そして「Da」というのが各カードにおける得意分野ということです。特化型は、3種類ありまして「Da.(ダンス)Vo.(ボーカル)Pf(パフォーマンス)」です。

つまり、創くんをリーダーにした場合、FlashタイプのDa特化型を編成すれば最も強い編成になる、というわけです。

ちなみにFlashタイプのDa特化型で組みなおすと、こういう結果になります。

FlashタイプDa特化型デッキ

編成したタイプと同じ楽曲をプレイする

では先ほど組んだ、pfタイプのデッキを使ってプレイしてみます。
1曲目はPfタイプの楽曲です。編成時のスコアと実際のスコアはこちらです。

Pf楽曲結果

といいうことで、S+は優に超えている状況だとわかります。しかしこれがPf特化ではない楽曲だとどうなるか、下の画像をご覧ください。


他のタイプの結果

ぎりぎり届かなかった、というのが今回の結果です。
このようにカードのタイプと楽曲タイプが違えばいくら★5のデッキだったとしてもS+は取れない、ということです。

まとめ

今回の記事では、S+を取るための方法を書かせていただきました。
まとめとしては、★5カードをゲットし、育成する。それを同じタイプ同士で集めたデッキを作り、そのタイプの楽曲を行う
これさえできていれば、S+は取れるという結果になっております。

始めたばかりの方にとっては★5はかなり厳しい条件になっていますが…現在開催されている9.5周年キャンペーンでは「!」時代の★5カードがゲットできる「あんスタ 思い出ロード」というキャンペーンを行っており、こちらのカードも★4カードと比べるとかなり強力なので、ゲットすることをお勧めします♪

おわりに

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
誤字脱字、ご了承いただけたら幸いです。
今後の記事も見ていただけると嬉しく思います。

当ページは「あんさんぶるスターズ!!Music」のゲーム内画像を利用しております。該当画像の転載・配布等は禁止しております。