見出し画像

パルバディ・バウル 歌って踊る修行僧の感想

みなさん、バウルという人々を聞いたことがありますか?

私は今まで一度も聞いたことがなかった

インドで出会ったマントラが好きで

平田さんのイベントに行った時に

話を聞いた

歌って踊る修行僧らしい

なにか私は神と踊りの繋がりってなんだろう?

という疑問があって興味を持った

その時はネットで検索して終わったけれど

後からバウルの女性の映画があることを知る

迷ったけれど、興味を持ったらgoだ!

と思い切って映画館に行ってみた

バウルの女性の映画を見た

パルバディバウルの意味は

山と水だったような、、、

彼女がバウルになったのは

導きのようだった

たくさんのアートをやっていて、

心の奥底で満たされなさがあったらしい

でもバウルの音楽を聞いて、

静けさ、平穏、満たされたらしい

大学にも通えるような

インドのカーストでも上の方に

いたにも関わらず、

彼女は電車で聞いたバウルの音楽、

ビジョンでこっちに来いと言われたこと

絵の宿題でバウルを描くという

課題のためにバウルのアシュラムを

訪れ、感動したのをきっかけに

彼女は一般の人生ではなく

修行僧の道を歩む

一心不乱に自分の道を行く彼女は

非常に神々しかった 

後に彼女は日本の神社仏閣を

ツアーで渡り歩く

お寺のお坊さんとの会話が

とてもおもしろく、

お坊さんが

あなたは探したことがありますか?

と歌詞で歌っていたけれど

禅の考えもそうです。

まず探すことからはじめ、

本当の自分を見つけるのを手伝うのが

禅なんです。

的なことをいっていて

違う畑の修行僧同志がわかりあっていて

なんておもしろいんだろうと思った

彼女が対談で

歌って踊るのはshowじゃない

といっていてグサっとささった

私は最近踊れなくなってしまった

競争の中にいるようで

いい人でいられないような気がするからだ

その後の一言を忘れてしまった

けれど彼女は

なにか苦の向こう側の世界にある

永遠のものを

歌って踊って体現している

そんな気がした

彼女が好きなアートに

円空の木彫りがでてきた


たくさん修行をし、旅をし、木彫りを

掘りまくった修行僧らしい

彼女は彼のアートが好き

愛のエネルギーを表現しているから

といっていて、

たしかにこちらもにっこりするような

優しいほほえみの木彫りだ

旅をした時に私もぜひ

見てみたいと思った

アーティストとは

感じとったエネルギーを

表現する人

なのかもしれない

以上感想でした🙏✨

いいなと思ったら応援しよう!