半月板手術 その23 術後4ヶ月
こんにちは。
2024年5月に左膝半月板の縫合&切除手術をしました。
競技ゴルフに復活を目指して、日々リハビリ中です。
術後3ヶ月目から4ヶ月目の記録です。
術後4ヶ月目の膝の痛みは?
患膝内側の痛みは相変わらずです。
良くなったり、悪くなったりは、トレーニングの負荷ですぐ現れます。
真っ直ぐな動きには痛みはなく、あぐらをかくような、膝に捻りのある動きはまだまだ痛いです。
小走りの着地も。
術後4ヶ月目に追加したパーソナルトレーニング
健康保険内のリハビリを、週一回受けていますが、全身のトレーニングも足して、少しでも状態をよくするために、ジムのパーソナルトレーニングを受けました。
今まで自己流で、行ってきたジムトレをひとつひとつ教わって、総合的に身体を強くしたいと思います。
1ヶ月の結果は。。
体重はマイナス1.5キロ
体脂肪はマイナス3%
筋肉量プラス1キロ
でした。
実は明後日から右膝の手術なので、パーソナルは一旦お休みですが、また動けるようになったら、続けたいです。
術後4ヶ月目の曲り具合
特に変わりなく、踵がギリギリお尻につかないところで止まっています。
正座は怖いので試していません。
日常生活には全く困りません。
リハビリに遅れが出ているその訳は?
ジョギングがOKになったものの、結局は、小走りも微妙です。
足の裏で蹴る力が弱いのと、右脚が痛いので、着地に不安があり、
無理やりジョグしても、患足に負担がかかってしまうので、中止となりました。
なので、本当は、今月からジャンプに入れるところでしたが、それは見送りになりました。
まず、片足の爪先立ちで立つことができません。
なので、両足でつま先立ちを繰り返して練習しています。
とにかく、脚はもちろん、全ての筋肉が足りていません。。
右膝も手術します。
結局、右膝手術することになりました。
腓骨の頭の方に引っかかりがあるようなロックが頻繁になり、
最近では、階段を降りている途中でも、引っかかってしまいます。
MRIでは
膝の外側の半月板が、潰れた薄くなり、外側にヒラヒラしているのが、私が見てもわかる状態でした。
縫合できる状態であれば、リハビリは半年伸びることになり、
縫合できずに切除だけですと、年内にはゴルフができるか?できないか?
くらいかな。
怖くてクラブは触れないので、タオルを振ってみましたが、ゆっくり振っても、遠心力が左膝にかかるり、やや痛いので、まだまだな気がします。
術後4ヶ月目総括
パーソナルトレーニングを受けてみて、まずは体重を落とさないとな。
と思いました。
また、筋肉量を増やして、握力をはじめ、上半身の筋力もしっかりつけないと、また、膝に負担がかかることが、はっきり理解できました。
これからまた、1ヶ月松葉杖になりますが、動かせるところは動かして、筋肉を減らさない、少しでも増やすを心がけたいと思います。