見出し画像

あなたの好きなExcelの関数は何ですか?


また季節がめぐって久々投稿。
元気です。元気ですが、元気じゃない期間を挟みました。
いつかここでも吐き出すかもしれません。

とにかく今はまぁ元気です。


さて、書きかけの記事をリリースしてみる
第2弾。


note先輩に、忙しい中note投稿を続けるコツとして、
「まず下書きをどんどん作っておく」
と教えてもらってたら実践していたが、
怠惰な私は下書きを何ヶ月もあたためる結果になってしまいました。
いいんだ、スローでも、細く長く続けていくんだ。


さて、以下より本編です。
(2024年1月の下書きのリバイス)



「あなたの好きなExcelの関数は何ですか?」

普通の人には聞かない質問だ。
ただ、事務系の仕事をしている人は
会話として成り立つ。
私のExcel師匠(前職の上司)は
採用面接でこれ聞いてました。
変人すぎる。

ちなみに個人的な見解ですが、
王道でいうと「Vlookup」、
変化球でいくとSUMIF、SUBTOTAL
渋いところでいくと、ModとかASC関数…あたりでしょうか。

ちなみに人気の関数、で調べたらこんな記事も出てきた。
2019年の人気ランキング(byできるネット)
「あーわかるー」っていう部分と
「あんまり活用頻度高くないなぁ」があり
面白い。
まぁ面白いと思うのは、Excel好きな人だけだ。
私の推しは、
VALUE関数、LEN関数ですかね。
あまり日の目を見ないが
いざという時に助けてくれる子たち。


さてさて、ドラム用noteなので
本題をドラムに戻すと、

「好きなドラムセットのパーツはなんですか?」

この問いなら
わたしは、俄然、ハイハットです!!
ハイハットを推している理由もいつか語りたい。
ドラムの魅力を語りたい的な記事も下書きがあるので、きっとそこで触れると思う。
とにかく、ハイハットは縁の下の力持ちでありながら
時にセクシーだと思うんだ。


ハイハットはこちら
↓↓

by photoAC

チッチッチ...とリズムを刻むシンバルです。

ドラム初級者にとっては、
王道な選択じゃないかと思うけどどうだろう。

そして、ハイハットは、
エクセルの関数で言うと、
「Vlookup」じゃないでしょうか。
だよねだよね!という感じ。
伝わるかな。笑

スネアは「SUM」でしょう。

残りは、、ちょっと後で考えてみます。


ドラムとエクセル、
両方好きな人と語らいたい。
なんならドラムエクセル飲みしたい。

いいなと思ったら応援しよう!