![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170071010/rectangle_large_type_2_3267f57fecabcaa3ca22f6b9ae2a92ab.png?width=1200)
【タックスナップは使える?使えない?】確定申告初心者のフリーランスにおすすめの会計ソフト
ども、ビビ大木です!
個人事業主にとって、会計処理は避けては通れない道…。
特に、複式簿記は専門的な知識が必要で、なかなか一人では難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。そんな中、注目を集めているのが「タックスナップ」という会計ソフトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736307698-RYXFtongpbv49Kz3Lh75DPJu.png?width=1200)
まだ比較的新しいサービスということもあり「本当に使えるの?」「経理の知識がないと難しいのでは?」と疑問に思う方もいるでしょう。
結論から言うと、タックスナップは初心者のフリーランスが使いやすい会計ソフトと言えます。
っということで今回は、タックスナップが本当に使えるサービスなのか、利用者の実際に使ってみた感想を交えながらまるっと解説していきます!
僕はこんな人間です↓
タックスナップとは?
タックスナップは、2023年7月に個人事業主やフリーランス向けに開発された、スマホで完結できる会計ソフトです。
✅AIが自動で仕分け
✅会計知識がなくても簡単に複式簿記を始められる
レシートの撮影や銀行口座との連携など、直感的な操作で経費の入力から確定申告までスムーズに行うことができます。
他の会計ソフトとの違いは、タックスナップはより個人事業主やフリーランスに寄り添った、簡単に帳簿付けができるアプリというイメージ!
追加のオプションに加入すれば、税理士監修の税務調査リスクチェックも利用することが可能です。
タックスナップのメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1736851815-acHSBlpVYDAM4nxIjZGtvusC.png?width=1200)
★最大のメリット★
なんと言ってもAIが優秀で仕分けが楽!
個人事業主やフリーランスは、プライベートとビジネスのお金をしっかり分けて管理しないといけませんよね。
タックスナップを使えば、会計の知識がなくてもAIが自動仕分けをしてくれるので簡単に利用することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736888003-SURMlA2pahoEi1dZcLQkBDHN.png)
タックスナップでは、この右・左にスワイプする作業を「仕分け」と呼んでいて、直感的な操作でパパッと仕分けができるんです!
その他のメリット
★スマホで完結できる
場所を選ばずに、どこでも経理作業ができる点も魅力的です。
★レシート撮影機能が便利
レシートを撮影するだけで、OCR機能が自動でテキストを読み取ってくれます。
★銀行口座連携で手間が省ける
銀行口座と連携することで、取引履歴が自動で取り込まれます。
★確定申告書が自動作成される
入力されたデータをもとに、確定申告書が自動で作成されるので、確定申告が楽になり時短&節約効果も期待できます!
このように、経理が苦手なフリーランスでも「自分でも青色申告ができるようなシステム」になっているようです。
▶ビットコインの売却で国保料が上がる!?知らないと脱税になる可能性も
タックスナップのデメリット
タックスナップはメリットが大きい反面、いくつかデメリットも存在します。
1.無料プランでは機能が制限される
タックスナップの全ての機能を利用するには、有料プランへの加入が必要です。特にAIによる税務調査リスクチェックを利用したいのであれば、有料プランへの加入が必要なのでご注意くださいね。
2.複雑な取引には対応できない場合がある
一部の複雑な取引については、手動で仕分けが必要になる場合があります。
3.新しいサービスのため、不具合が起こる可能性がある
常にアップデートが行われていますが、まれに不具合が発生することがあります。こればかりは、どのソフトもバグは起こりうることなので、デメリットとは言えないかもしれません。
タックスナップの料金プラン
一般的には、税理士に依頼すると毎月1万円以上・年間20万円以上の費用がかかると言われています。
一方タックスナップには「カンタンプラン」と「安心プラン」の2つの料金プランが用意されていて、比較的安く利用することが可能です。
お得に決済したい場合は「web決済」がおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736888246-dTgjcSMJy3NYr1i7oRLw6Ia9.png)
ちなみにAI機能を利用したい場合は、安心プランで契約する必要があるみたい…。
今なら、2週間無料キャンペーンが開催されているので、その期間にお試ししてみるのもありかと思います。
→今ならAmazonギフト券1,500円分がもらえる!
~実際に使ってみた感想~
ネット上にあった、実際に使って見た感想を一部共有しておきます。
実際にタックスナップを使ってみたところ、AIによる自動仕分け機能は非常に便利で、会計の知識がない私でもスムーズに経理作業を進めることができました。レシート撮影機能も使いやすく、経費入力の手間が大幅に削減されました。また、スマホで完結できるため、外出先でも気軽に経理作業ができる点も魅力です。
ただし、無料プランでは機能が制限されているため、本格的に利用するには有料プランへの加入がおすすめです。また、複雑な取引については、手動で仕分けが必要になる場合もあるため、すべての取引を完全に自動化することは難しいと感じました。
【30代・フリーデザイナー女性】
いくつか口コミを見てみましたが、満足度が高い印象を持ちました!
★こんな人がおすすめ★
1.会計の知識がない人
2.スマホで完結したい人
3.PCをあまり使わない人
4.事業口座とプライベート口座をわけていない人
5.経費入力の手間を省きたい人
当てはまる方は、ぜひ使ってみて下さいね♪
▶事業口座とプライベート口座を分ける必要はあるのか?問題はこちら
▶【マネーフォワードMEとタックスナップ】家計簿アプリとして使うなら
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1736853458-aCwbtLV5zg3AmEFOn14BfXUQ.jpg?width=1200)
タックスナップは、会計の知識がない個人事業主にとって非常に便利なツールです。AIによる自動仕分けやスマホでの操作性など、初心者でも使いやすい点が魅力です。
タックスナップが本当に使えるかどうかは、あなたのビジネスの規模や複雑さ、そして求める機能によって異なります。
まずは無料プランを試してみて、自分に合っているかどうか確認してみることをおすすめしますよ!
~~~~~ ~~~~~ ~~~~~
弊社、ソロ・コンシェルジュでは個人事業主ならほとんどの方が加入できる社会保険サービスを行っています。
☑国保と年金が合わせて月44,000円になる
☑役員ではなく従業員として加入できる!
☑バースデー手当(5,000円)
☑健康診断補助(上限5,000円)
☑インフルエンザ予防接種補助(上限3,000円)
☑お友達紹介制度
☑厚生年金に加入!老後の不安減
このように様々なメリットがあります!
高額な国民健康保険料にお困りの方は、下の動画をチェックされて下さいね^ ^
◆サービス紹介動画(You Tube)
◆公式ラインへ今すぐ登録↓↓
https://lin.ee/60yHUKY
「自分が対象か分からない・・・」
そんな方は、
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
◆無料相談
無料相談/日程調整 | TimeRex
それでは!