見出し画像

ソロ・コンシェルジュのお仕事内容は何するの?

本記事では、社会保険サービス「ソロ・コンシェルジュ」の業務内容について詳しく解説しています。

ども、ビビ大木です。


「ソロ・コンシェルジュに加入した際のお仕事って何をするんですか?」こんなお問い合わせが多いので詳細をまとめてみました!


僕はこんな人間です↓



→ソロ・コンシェルジュとは?詳細はこちら

ソロ・コンシェルジュの労働契約内容

《2025年2月よりお仕事内容を一部改正しました》

今までよりさらに皆さんの負担がなく、日々の業務がいかせるものになっております。

弊社ソロ・コンシェルジュでは、中小事業主や個人事業主への経営や労務コンサルティングをメインにサービス提供をしております。
その事業の一部でコンテンツ制作や販売もしております。

コンテンツ販売とは?
簡単に言うと、知識やスキル、経験などをデジタルコンテンツとして作成し販売することを指します。言うならば、今読んでいるnoteの記事も「コンテンツ」にあたります^^

皆さまには、このコンテンツ制作のための情報収集やリサーチ活動を正社員として、月に10時間働いていただきます。

と言いましても、何も難しいことはありません!

月に一回、皆さまがこれまでのお仕事で得た情報、仕事仲間や知人などから聞く悩み、業界の動向などをご報告していただくのみです!

例えば、中小事業主や個人事業主になって苦労したエピソードをお聞かせください、などの質問項目があるのでそれに答えてもらうイメージです。

皆さまが普段お仕事をする中で、見たり聞いたりして得た情報や知識を活かして、コンテンツ制作のサポートをお願いします。

日々のお仕事がそのまま活かせるので、無理なく自然に関わっていただるのではないかと思います。


ノルマについて

情報収集活動がうまくいかなかったからといって、ノルマはないのでご安心ください!

①サービス料のお支払いをし
②お好きな時間に働いて
③勤怠表を提出

していれば特に問題はございません!

①~③を確認後、月末には社会保険料を差し引いた給与をお支払いいたします。

ノルマはないと言いましたが1点。

弊社サービスを、お知り合いなどに直接紹介して頂くと、紹介手当といった形で毎月継続的に5,000円の支給があります。言うならばボーナスみたいなものですね!

紹介した側→毎月継続的に5,000円の支給
紹介された側→一回のみ5,000円の支給

(サービス料が安くなるのではなく、給料に上乗せといった形)

紹介した側は、毎月44,000円の保険料負担が軽くなることを考えると、非常にお得な制度だということがお分かりいただけるでしょう。


いつ・どこで働くのか

ソロ・コンシェルジュの働き方はフレックスタイム制を導入しており、働く場所についても出勤せず自宅で勤務OKな会社です。

「フレックスタイム制」とは、一定の期間についてあらかじめ定められた総労働時間があり、その範囲内で日々の始業・終業時刻や働く時間を、労働者自身が自由に決められる制度のことを指します。

▶コアタイム: 必ず勤務しなければならない時間帯のこと
▶フレキシブルタイム: コアタイムの前後、出勤や退勤の時間を自由に決められる時間帯のこと

フレックスタイム制にも、いくつかルールがあるのですが…

引用:リクナビ

弊社では、コアタイムと呼ばれる「必ず勤務してないといけない時間」というものが存在していません。
すべての労働時間をフレキシブルタイムとし、9:00〜21:00の間でお好きな時間に働くことができ、勤務時間は完全に労働者の裁量に任せている企業となります。

ここだけの話、深夜や早朝に働いてしまうと「深夜割増賃金」の支払いが発生するんですよね...。なので、9時~21時のお好きな時間に働いてもらっているのです。笑

こういったことから、今の個人事業主としての働き方・生活スタイルを変える必要がないため、負担なく働ける仕組みが確立いたしました。


働いたことの証明は?

働いた事の証明として毎月勤怠票をラインでお送りいたします。

勤怠表のイメージ画

・お名前
・何月分の報告か
・働いた日にち
・中小事業主や個人事業主に関する情報提供

このような項目で、簡単なチェック表になっております!

毎月、弊社サービスの担当者がお送りしますので、必ずご確認の上提出いただけると幸いです。


まとめ

今回は、ソロ・コンシェルジュの勤務内容について詳しくお話してみました!

月10時間、お好きな時間に情報提供の活動をしていただく。

こんな感じで、本業に支障が出ない程度でゆるくやっております!


詳しくは無料相談もしておりますので、なんでもお気軽にご質問いただけると嬉しいです😭🌟

▶無料相談はこちら





いいなと思ったら応援しよう!