よくある質問まとめ
ども、ビビ大木です!
本記事では、個人事業主でも加入できる社会保険サービス「ソロ・コンシェルジュ」へのよくある質問についてまとめています。
~よくある質問25選~
▶Q1.ソロ・コンシェルジュは違法なサービスではないの?
⇒結論から言うと、違法ではありません。
現行の日本の法律に則ったサービスを提供しております。
ソロ・コンシェルジュでは月に10時間働いてもらうことで、個人事業主でも社会保険にご加入いただけます!
詳しくはこちらの記事へ↓↓
▶ Q2.個人事業主は社会保険に加入できないって聞いたのに、なぜソロ・コンシェルジュでは入れるの?
⇒ソロ・コンシェルジュに加入することで「従業員」という扱いになります。そのため、個人事業主をしながらでも社会保険に加入できるのです。
イメージとしては、個人事業主がアルバイトをしていたらその勤務先で社会保険に加入できてしまった、という感じです。
⇒詳しくはこちら
▶Q3.検索すると「詐欺・怪しい」などのワードが出てきますが?
⇒検索する方々が、最初に「ソロ・コンシェルジュは怪しい情報はないのか」探したときに検索ワードとして入力されています。
そのためサジェストキーワードに出てくるのでしょう。
実際には、詐欺や違法なサービスではございませんのでご安心ください!
僕はこんな人間です↓↓
▶Q4.デメリットやリスクはありますか?
結論から言うと、以下6つのデメリットが考えられます。
また、ソロ・コンシェルジュでは役員ではなく「従業員」として雇う形になるため、これといったリスクはほとんど考えられません。
しいて言うならば、法改正があった際には、再度国民健康保険への切り替え手続きが必要になるため、面倒くさいことくらいでしょうか。
▶Q5.ソロ・コンシェルジュの仕組みを教えて!
以下の動画をご覧いただくと分かりやすいです。
⇒公式ラインの登録はこちら
▶Q6.似たようなサービスが複数あって違いが分かりません!
どの社会保険サービスも目的や内容にほとんど違いはありません。
ただ…ソロ・コンシェルジュならではの強みが2つあるので、簡単にご紹介しますね。
1つ目は、役員ではなく「従業員」として加入するところです。
通常、個人事業主向けの社会保険サービスは「役員」として加入する社保サービスがほとんどです。
しかし、この時に気になるのが役員と従業員のリスクの違いではないでしょうか。
役員の場合…
・登記簿に載るためネット上で自分の名前が公開されてしまう
・会社で万が一のことがあった時の責任
・年金事務所からの社会保険加入の否認
このようなリスクを考えなくてはなりません。
可能性としては低いですが、せっかくなら低リスクで加入したいものですよね。
弊社、ソロコンシェルジュでは「従業員」として加入するため、ほぼノーリスクで加入できます。
登記簿に載ることもなければ、年金事務所からの否認もほぼあり得ません。
その点は、安心してご加入いただけると思います^^
2つ目は、お友達紹介制度があるところ。
お友達1人紹介してくだされば・・・
・紹介された側は5,000円を一回切り
・紹介した側は1人につき5,000円を毎月継続的
に受け取ることが可能です👌
国保料の節約+厚生年金で保障UP!
※紹介料は、サービス料金が安くなるわけではなく給与に振り込む形になります。
▶Q7.実際にソロ・コンシェルジュに加入している人はいるの?
⇒はい、ございます。
加入者様の口コミを見てもらえると分かるかと!
▶Q8.厚生年金に加入することで将来どのくらい受給額が増えるの?
ソロ・コンシェルジュを「1年」ご利用いただくと将来の年金が年間で『5,787円』増加いたします。
もっと長期のスパンで見ると…
・10年加入で「57,870円/年」の増額
・20年加入で「115,740円/年」の増額
・30年加入で「173,610円/年」の増額 となります。
早めの厚生年金の加入で、将来の不安が少しでも減るのではないでしょうか^^
⇒詳しくはこちら
▶Q9.シミュレーションって?国保料はどうやって分かるの?
弊社、ソロ・コンシェルジュがご用意している国保料削減シミュレーションサイトです。
⇒シミュレーションサイトはこちら
詳しい使い方は以下のサイトをご覧くださいね!
ご不明点があればなんでもお問い合わせくださいませ!
⇒お問い合わせはこちら
▶Q10. 入会後はどんなことをやるの?
⇒紹介動画内だと「レポート」との記載がございますが…《2025年2月よりお仕事内容を一部改正》いたしました。
今までよりさらに皆さんの負担がなく、日々の業務が活かせるものになっております。
ソロ・コンシェルジュでは、中小事業主や個人事業主への経営や労務コンサルティングをメインにサービス提供をしておりますが、一部コンテンツの制作と販売もしております。
皆さまには、そのコンテンツ制作のための情報収集やリサーチをしてもらう活動をしてもらいます。
と言いましても、何も難しいことはありません!
月に一回、皆さまがこれまでのお仕事で得た情報、仕事仲間や知人などから聞く悩み、業界の動向などをご報告していただくのみ。
例えば、中小事業主や個人事業主になって苦労したエピソードをお聞かせください、などの質問項目があるのでそれに答えてもらうイメージです。
▶Q11.給料を払ってもらえるんですか?
⇒はい、情報収集、リサーチ業務に対してのお給料をお支払いいたします。
(ご指定の口座に・月末締めの翌月末払い)
お申し込み時に入力した振込先に、毎月振り込ませていただきます。その際、「健康保険料・厚生年金保険料」を天引きしてお支払いたします。
そのため手取り5,000~5,500円ほどになるイメージです。
▶Q12.入会金や退会時に別途お金がかかるのでは?
⇒いいえ、かかりません。
月の会費49,500円以外の費用を徴収することはございません。
▶Q13.国保料を月いくら以上払っている人がお得になるの?
家族構成や扶養の状況により変わってきますが、具体的には以下の方が対象です。
国民健康保険料+国民年金を
毎月44,000円以上支払っている方。
該当する人は、ソロ・コンシェルジュの方がお得になる可能性がございます!
⇒最短30秒でシミュレーションする!
⇒シミュレーションの使い方
▶Q14.支払いのイメージが湧きません・・・
⇒加入者様はソロ・コンシェルジュへ会費49,500円を毎月払います。
ソロ・コンシェルジュは加入者様へ給与を約5,000円お支払いする流れです。
例えるなら、ジムに通いながらパーソナルトレーナー講師として働くようなイメージです。
ソロ・コンシェルジュもそのような仕組みを取り入れております^_^
▶Q15.入会するとどのような支払い方法になりますか?
⇒お手数ですが、毎月サービス料金を振込みしていただく形になります。
▶Q16.国民健康保険と年金を前納してしまいました・・・
⇒適切な手続きをすることで、前納してしまっている分も返ってくる可能性が高いです。
確認しますので詳しくはお問い合わせください^^
▶Q17.加入の手続き方法が分かりません・・・
⇒こちらのお申し込みフォームからお願いします。
手続きの流れは以下の内容をご覧くださいませ^^
▶Q18.お申込みしたら、健康保険証はいつ届きますか?
⇒お申込み後、約3週間後にはご自宅に届きます。
保険証が届き次第、お住いの役所に行き国民健康保険の脱退手続きをされて下さい。
ご不明な点はなんでも聞いてくださいね^_^
▶Q19.確定申告はどうなりますか?
弊社から、翌年の1月頃「源泉徴収票」をお渡しいたします。
その書類も合わせてご申告くださいませ。
▶Q20.ソロ・コンシェルジュのサービス費用の勘定科目は何?
毎月のサービス費用は「支払手数料」として経費計上が可能です。
経費にできると主張する根拠としましては、経営・節税に関するコンサルティング費用としてお支払い頂いているからです。
▶Q21.脱退はすぐできますか?
はい。脱退はいつでも可能です。
ソロ・コンシェルジュでは、2ステップを踏むことで簡単に辞めることができます。
また、脱退月の「前月中まで」に脱退の旨をお知らせいただけると助かります。例えば、12月から脱退したい場合は11月までにお知らせいただくイメージです。
▶Q21.扶養家族がいると会費も高くなりますか?
→いいえ、高くなりません。
扶養家族がいても、会費は一律で49,500円です。
▶Q22.誕生日手当の対象者は誰ですか?
ご加入しているご本人様と、配偶者様を扶養としてご加入いただいている場合は、配偶者様の誕生日に対しても手当をお支払いいたします。
▶Q23.誕生日手当はいつどのように支払われますか?
誕生月の翌月末に給与に上乗せしてお振込みさせていただきます。
例えば、
・ご本人様が7月誕生月→8月末の給与に5,000円上乗せ
・配偶者様が9月誕生月→10月末の給与に5,000円上乗せ
このようなイメージです!
▶Q24.サービス会費の領収書はすぐに発行されますか?
はい。PDFにてすぐに発行可能です。
▶Q25.加入したいけどどうしたらいいですか?
加入フォーマットにご入力いただけましたら、すぐにお手続きを進めさせていただきます。
国保料に悩む個人事業主は、ぜひソロ・コンシェルジュにご加入いただきたいですね。