【国保の大幅節税!?】業種別の国民健康保険組合について徹底解説!
ども!ビビ大木です!▶インスタグラムはこちら
高額な国保料に悩んでいる個人事業主やフリーランスの皆さん。「業種別の国民健康保険組合」という制度はご存じでしょうか。
「毎月の保険料が一律」という特徴の国民健康保険組合は、加入できれば国保料の大幅な節約に成功する人もいらっしゃるでしょう。ただ、扶養家族やその人の収入などによっては確実に安くなるとは言えないという懸念点があります。
そこで本記事では、あまり知られていない「業種別の国民健康保険組合」についてメリットや注意点を分かりやすく解説していきます。
僕はこんな人間です⇓
業種別の国民健康保険組合
国民健康保険制度には、フリーランスや個人事業主、フリータ―などが加入する市区町村の「国民健康保険」と、同業同種の個人事業者で運営する「国民健康保険組合」の二つがあります。
どちらも同じ国民健康保険法に基づいて運営されていますが、
という点に違いがあります。
加入の要件に当てはまっていれば、市区町村の国保を脱退し、業種別の国民健康保険組合に加入することが可能です。
国保組合は、組合員みんなで支え合う「共済」をイメージすると分かりやすいかと。
【最大の特徴】保険料が一律になる
国民健康保険組合の保険料は、所得に関係なく資格区分(例えば従業員・家族人数・年齢)に応じた定額保険料を採用しています。
つまり高所得者の場合、保険料を安く抑えられるメリットがあります。
毎年、保険料が変動することがないため、家計管理が楽になるという点も魅力的でしょう。
一方、家族が多い世帯等では、扶養家族でも保険料がカウントされてしまうため市町村の国保より高くなる場合もあります。
保険料の一例
国民健康保険組合に加入すると、実際の保険料はいくらなのかいくつかピックアップしてみました。
【1.東京建設業国民健康保険組合】
まず、関東在住で建設関係者が加入できる東京建設業国民健康保険組合の保険料を見てみましょう。
【文芸美術国保組合】
次に、デザイナーさんなどが加入する文芸美術国保組合の保険料を見てみます。
このように同じ家族の形でも、「保険組合」によって保険料や対象年齢が異なるという点は知っておきましょう。
国保組合のメリット
国保組合に加入するメリットは、保険料が一律なところだけではありません。
1.独自の福利厚生
組合によっては、出産お祝い手当やインフルエンザ予防ワクチンの手当など、組合独自の付加給付が充実している場合があります。ほかにも、保養施設の利用割引など、健康増進に役立つサービスが提供されることも。
2.コミュニティの形成
同業種の人々で組織されているため、仕事に関する情報交換や交流の場となることがあります。組合によっては、地域社会への貢献活動に参加する機会があり、地域の一員としての意識を高めることができるかもしれません。
国保組合のデメリット
一方、国保組合のデメリットもいくつか挙げておきます。
1.扶養家族の保険料もかかる
会社の健康保険や協会けんぽの場合は、被保険者の扶養家族には保険料がかかりませんが、国保組合には「被扶養者」という概念がなく、家族も被保険者として保険料がかかります。
家族の人数によっては、一般の国保の方が保険料が安くなる可能性があります。
2.減免措置がない
収入が少ない場合でも保険料は固定のため、市が運営する国保のように減免などの措置はありません。収入が少ない場合は、国保の方が保険料が安くなる可能性もあります。
3.任意継続制度がない
会社員が加入する健康保険制度であれば、任意継続が可能です。
任意継続制度とは、退職後も2年間は前の会社の健康保険に「任意で」加入することができる制度のことを言います。
国民健康保険組合では、加入して組合に脱退する際には、任意継続の利用ができないことは知っておくと良いでしょう。
加入時の注意点
業種別の国民健康保険組合に加入する際は、以下の点に注意しましょう。
1.法人は加入できない
国保組合は基本的に、個人事業主やフリーランス向けの保険のため、法人の方は対象外となります。また、個人事業主でも従業員が5人以上いると社会保険の適用事業所となります。その場合、加入できない可能性が高いです。
ただし、組合の条件によっては、健康保険適用除外承認を受けると加入できるかもしれません。詳しくは、組合にお問い合わせをするのが確実でしょう。
2.保険料は若干変動している
国保組合は保険料が一律と説明しましたが、組合によっては毎年、数百円~数千円程度の増減があるみたいです。
文芸美術国保で言うと、
▶2016年では、月額17,200円
▶2024年現在、月額24,800円
約8年間で一人当たり7,600円も値上げされています。
物価高の近年、仕方ないことでしょうが…そういった側面があることも頭の片隅に入れておきましょう。
3.加入条件が厳しめ
国保組合は誰でも加入できるわけではありません。
・住んでいる地域
・業種内容
など、これらの条件を満たす必要があります。
3.入会金や年会費が別途かかることも
組合によっては入会金や年会費がかかることがあります。
例えば文芸美術国保の場合、保険料とは別に年会費24,000円かかります。
加入したい組合が、どのような制度なのか事前に確認しておくと良いかと思います。
業種別の一例10選
さいごに…全国にある国保組合をランダムに選んでみました。
「自転車商」や「衣料」などさまざまな分野で全国に国保組合があることが分かります。気になる方は、ご自分の業種とお住いで加入できる国保組合を探してみて下さい。
※検索の際は「国民健康保険組合 地域 業種」必ず組合←をいれましょう。でないと、法人向けの国保組合が出てきて混乱を招きます。
まとめ
市町村国保と比べ国民健康保険組合は、国保料の安定性や手厚い給付内容など、多くのメリットがあります。
ただし、収入や家族人数によっては必ずしも安くなるというわけではありません。
お得に賢く加入したいなら、それぞれのメリットデメリットをよく比較し、ご自身の状況に合った保険を選ぶようにしましょう。
弊社、ソロコンシェルジュでは個人事業主ならほとんどの方が加入できる社会保険サービスを行っています。
☑バースデー手当(5,000円)
☑健康診断補助(上限5,000円)
☑インフルエンザ予防接種補助(上限3,000円)
☑お友達紹介制度
☑厚生年金に加入!老後の不安減
高額な国民健康保険料にお困りの方は、下の動画を覗いてみて下さいね。
◆サービス紹介動画(You Tube)
◆公式ラインへ今すぐ登録↓↓
https://lin.ee/60yHUKY
「自分が対象か分からない・・・」
そんな方は、
まずはお気軽にお問い合わせください^^
◆無料相談
無料相談/日程調整 | TimeRex
それでは!