
【日記】第4回るせる杯参加記録
るせる杯とかドラフトレースとかイベントとかあるし今回の完走記事執筆は難しそう……
ぜかましねっと艦これ!様からスポンサー賞をいただきました! ありがとうございます !
— るせる@第四回るせる杯は2/8 (@LceL_) January 18, 2025
・完走した感想賞
条件:第四回るせる杯開会式終了後~閉会式の間に、るせる杯に関する記事を、ブログ形式(X, 放送アーカイブ 等不可)で公開した走者及び記録係…
★書くしかない――――
賞関係なく書きたいこと多すぎたから記事出てたかもだけど、賞に焚きつけられて事前にちょっと書いてた分も多くて。記事があるのはやっぱ賞のおかげかもしれん
はじめに
はじめましての人ははじめまして、ソロと申します。
(賞に背中を押された記事は)初投稿です。
るせる杯では、「きろくがかり」チームの第七海域を担当していました。
「きろくがかり」というチーム、元はDiscord鯖のVC友達という関係性だったはずなのですが、チーム全員が戦果を好きすぎた結果、最後には
・走者全員が鯖記録経験者(おかしい)
・走者の半数(第3/6、第5、第7)が20000経験者(すごい)
・走者の自己べの平均値が20760を越える(本当に何)
みたいな、記録戦果馬鹿どもの集まりになっていました。
Niwakaさんのナーフ後歴代から走者全員探せるの本当によくわからん。

つまりチーム(鯖)記録係です。怖すぎんだろ……平均値20000に関してはだいたい29200とってる人のせい
もちろん、戦果を取るだけの人たちではなく、連合勢らしく裏でこそこそとるせる杯の準備をしていて。プレイヤーとしてはもちろんの事、人間的にも尊敬できる方々です。いつもいつも好きに第七をやらせてくれてありがとうございます、本当に……
今回は、そんなチームでるせる杯に参加した感想を書いていきます。
とりとめのない殴り書きです。
①本番
さて記事を書いている奴の本番の走りはというと、2年連続で7-4最短を通したいな~~~という判断になり、負けました
1hitひいとるやないか~~い😭😭😭😭😭😭😭😭 pic.twitter.com/1yalde1AUl
— ソロ@🥃👒🐨 (@solo480_colle) February 8, 2025
あと、択捉に2連続お触りされて7-1撤退もしました。正直これは知らん!無理!煙幕編成のばか!誰だこれ考えたの!

私の失敗(28分台って何)の影響もあり、
まだ最終結果は確定していないですが、チーム17/24位、個人22/24位という結果になりました。
えっとですね…………………………
すまん!!!!!!!
走っている最中とチームでの反省会では「気にしてないです」って言ってたけど今めっちゃ申し訳ねぇ~~~という気持ちです。
だって暫定17位だよ!!??
うちのチームはもしかしたら、足りないところが色々あるかもしれない。
でも、間違いなく優勝が狙えるチームではあると思うんですよ。
17位のチームじゃないよ……
去年の完走した感想記事でも触れましたが、第七の編成判断、重い判断です。
文字通り順位を左右するから。
一年前の大会。
最短編成を失敗し、編成選択の重さを経験した私が思ったことは、
「編成判断が上手な走者になりたい」
でした。
上手な編成判断とは何か。いろいろ考えましたが、今回の「優勝は望めないから一つでも順位を上げるために攻める」も、ひとつの正解だったと思います。
一方で、成功確率の低い戦略だなぁとも思います。何せ第七海域の攻め編成、ハイリスクハイリターンの編成が多い。ハイリスクローリターンですらある攻め編成以外の編成がどんどん強くなっている昨今、果たして攻め編成を使い続ける必要はあるのか。ここが次回に向けての課題になりそうです。
一つでも良い順位で帰ってこれるように。
②第七海域の話
そして、多分自分が好きなのは第七海域なんだろうな、と思うようになりました。
何より、海防艦とか、神風とか、イベントでも通常海域でも一筋縄では使えない子たちに光を当てられるのが大好きです。艦じゃないけど伊勢日向タッチとかも。
レベリングの対象がイベントと変わるので、好き嫌いあると思いますが……
自分はどちらかというと、いろんな子に光が当たってほしいと思っている人です。
なので、「変」なのに強い艦、「変」なのに強い編成、「変」なのに強い艦隊が大好きです。
伝わりやすいので変だと表現しましたが、自分では全然変だと思ってないし、むしろ、思考が隅々まで行き渡っているような美しさ、気持ちよささえある……と思います。第七はそういう余地がいっぱいあるのが、本当に面白い。
あと、50%も通らないんだよなあと思いながら、でもMAX値通さないと勝てねえんだと攻め編成を使うの、割と(TCG/TRPG/ボドゲプレイヤーとしての)性に合っています。
みんなも、6ゾロ以外避けれないんだよなって思いながら【クリティカルヒット】の【奥義破り判定】したり、島2枚立ってて絶対《秘儀の否定》持ってるんだろうなと思いながら《告別》撃ったり、25枚中5枚の得点カード引かないと絶対に負けるって思いながら麦羊岩で発展カード引いたりするでしょ。
不利な賭けは、やりたくない、やらないのが理想です。それはそうなんですが、これはこれで楽しいんですよ……
でも、先程も書きましたが、もう少し攻めなくてもいい方法を考えないといけないとなとは、流石に思っています。もう7-4最短はこりごりだよ~~!!
③準備
●〜11月(計画段階)
さて、今回、思い描いた100%の艦隊を持ち込めたかというとそうではありません。
準備中は、「こことあそこの準備が足りないままで申し訳ない……」「こことかあそことか前回から変わって無くて申し訳ない……」という気持ちでした。
準備が足りなかった原因ははっきりしています。
12月戦果です。
12月に鯖記録更新とかいう大それたことをやろうとしていて、4~7月と、10~12月の艦これが支配されていました……
「戦果やってもいいよ」と言ってくださった、チームメンバーには頭が上がりません。この恩はタイム(と戦果)で返すしかないと思ったので、なるべく12月走りきる準備と、そしてできる限りでるせる杯の準備を頑張りました。
具体的に、まず10月ごろに仮組みと、足りないもののリストアップをしました。
「去年そこそこの速さで走れる艦隊は作ったんだから大丈夫」かというとそんなことはなく、指輪を渡していた分の海防艦・神風・大和を作ったりレベリングしたりする必要がありました。
12月までは戦果の準備にかかり切りになりそうだったので、1月だけで全部クリアできないか考えます。
なんと言っても、一番大きい問題は大和の建造でした。1月に大和が建造できそうか考えてみます。
大和レシピにかかるのは、ざっくり各資材7000ほどなので、クルージング・遠征を考えると(海防艦をレベリングしながらでも)1日1回程度は大和レシピを回せそうでした。
大和を1→99にするのはおよそ1週間ほどかかります。大和は、2/1までに出しておかないといけません。
1月まるまる使えばおよそ30回ほど大和レシピの回数を稼げそうでした。これならギリギリ大和を出せるのでは……?それでワンチャン狙おう!という見立てで行くことに。
神風は正月に200周ぐらいして出なかったら諦める。出たらレベリング頑張ろうね♡
海防艦は24春イベで確保してあったため、あとは7-1なり5-5-1なり5-2-1で何とかなる。去年のレベリングと同じことをすればいいだけですし。
●1月(計画の実行)
30回ぐらいで大和出せないかな〜とか考えて1月を迎えたら、ド頭に160連で大和型が出なかったという報告がお出しされました。
ガチャなので出ないときは出ないですよね……
私は出せるのだろうか……

いや出るんかい。
こんかいの準備で一番のネックだったので、出せてよかった。ドラフトレースにも間に合いそうな絶妙な時期に出るのやめてほしい
神風は道中合わせて大体ドロップ率3%。
期待値では、30周程度7-3を周回すれば、ドロップします。試行回数はすぐに稼げそうです。
しかし、5月の鈴熊杯前に7-3を周回して200連敗していました。これが怖かった。
今回も苦戦するようだと、他の準備(主に大和建造)に悪影響があります。

初日に出るんかい。うれしい。
さて、これで運が絡む部分はほぼ終わったので、残りはレベリングです。
海防艦は大体スケジュール通りに進められたのですが、予想外だったのは大和のレベリングが大変だったこと。
やることはただの5-2-cでしたが、消費資材が多く、記録戦果+大和建造後の限界鎮守府ではやりくりが大変でした。海防艦レベリングと並行してるからバケツも稼がないといけないし。魔法のカードも先月派手に使ったし。
とはいえ早めに準備が終わり、あとは編成選択のための試走と戦果をギリギリまでやっていました。
今回、忙しすぎて艦これの時間が取れず、さらに、忙しい中でのRTA準備にもあまり慣れていなかったため、割とぎりぎりだったと思います。
でも些細な陣形ミス以外はガバなく走りました。ほっとしています。当日伊勢日向で対空CIを出していることがわかって肝が冷えたのは内緒
④編成
あまり言うことがないです。
ほぼ既存の編成を持ち込んだ形。新規の編成もいくつか検討したのですが、形になりませんでした。今のスタンダードな編成、強いよ~~(泣)
おわりに
いかがでしたか?
今回のるせる杯で、RTAに手を出す人が一層増えた気がします。初参加64人はビビりました。おんなじ話題で楽しめる人が増えてうれしい反面、人数が増えると研究スピードも加速するので、気を抜くとすぐに置いていかれそうな気がします。
いや少しは先輩面できるかなとか思ったんですよ。お前攻め編成走るしかできる事ないのか?もうちょっと準備・検討できるとこあったよな?って自分に言いたいです。先輩面するには100年早いわ色々と
もっと上位に食らいついていくために、自分も頑張りたいですね。トップの2チーム速すぎて背筋が伸びました。
自分も進歩がないわけではなく、ぼかして書きますが、前回大会よりは少しレベルの高い編成検討ができたので、
今回の結果と、編成検討に見えてきた課題を受けて、もう少し上の頑張り方、編成検討も目指せるようになってきているかなと思っています。
今年は去年ほどは戦果をやらないつもりなので、もう少しレベリングも試走もできるでしょう。大会後チームメイトにレベリング宣言した手前やらなきゃいけない、やりたい
自分はイベントも戦果も頑張っていきたい人間なので、RTAに100%コミットできるわけではないと思いますが、少しずつでも強くなっていきたいですね。
まあ、自分のなりたい姿を目指して、やりたいように精進します。
追記

【日記】第5回るせる杯参加記録|ソロ @solo480_colle #note https://t.co/U4sYYmvBcu
— ソロ@🥃👒🐨 (@solo480_colle) February 9, 2025
↑ガバに気づく10分前のツイート
馬鹿!!!!!!