見出し画像

「おうちアロマセラピスト」になろう♪

今日は朝から昨日教えてもらった#丹田クリーム を作ってみました。
下腹部にぬりぬりするメディケイティド・アロマクリーム

アロマ丹田クリーム

あたたまるエッセンシャルオイルをいくつかブレンド。
もちろん使う精油は安心安全高品質でなければなりません!!
#ホットオイルと言われる熱を生み出すエッセンスも入れましょう
サロンにお越しの際はおトイレに置いているので、ぜひお試しくださいね。

今日のお題は、
#おうちアロマセラピスト  です。
そういえば・・・・、とふと思いついたのが、
SOLMAはアロマセラピーの教室ですが、#アロマ基礎講座 というものが
ないのです(^^;;
#アーユルヴェーダとアロマテラピー
#陰陽五行とアロマテラピー
#和精油 #和アロマセラピー
#ホリスティック養生家
とアロマセラピーをもっと別の角度から学んだり、2つの学問を掛け合わせたり、アロマセラピーも含んでいるクラスがあるのですが、

なんと!! #アロマテラピー基礎講座  だけ、というクラスがない!?のです。
各クラスの中に含まれているから良し、と思っていました。

最近お声もいただき、そう言われれば、そうだな、と・・・。
”アロマスタート講座”だけ、ってないんですか?
ですよね。。。。
ということで、今ごろ?! つくりました!! 

おうちアロマセラピスト

アロマセラピーを暮らしにとりいれるための「はじめてクラス」。


もちろんアロマセラピーの扉を開くのであれば、ちゃんと生活の中で使いこなせるようになってほしい。(よくあるのが、検定とか学んだはいいけど結局家でうまく使えず忘れていった〜〜〜。精油1本使い切ったことない。棚にずっと置いてある。とか、そんな感じのこと。)

おうちアロマセラピストは、
家庭の中のアロマセラピストとして、自分に、家族に、#植物芳香療法
を取り入れてケアをできる初級セラピストさんのこと。

そんなに高いお金をかけなくても、やりたいことは
アロマを好きになって、
生活の中にとりいれて、快適に豊かに暮らせるツールを使いこなすこと
だと思います。もっと興味が湧いてきたら学びを深めたらよいんだから。

アロマボックス

Point 1

3回コースで、アロマテラピーの基礎からテーマごとのアロマでの解決法
いくつかのよく作るアロマクラフトも作ります。
すべてのクラフト材料、容器、サンプル精油は込み込み

Point 2  

ピックアップする精油は混乱しないように8種類だけ。
でもこの8種類はどこまでも応用が効くアロマのスタメン。
これも紹介したいな〜、コレもコレも〜〜と悩みながらやっぱりコレとコレと、と選びました。

Point 3

3回オンラインで、または対面でお会いする中で、
聞きたいことや疑問に思ったことも解決していって、より安心して使い始められるようにしています。(だから3回です)

Point 4

SOLMAの講座はすべて、プライベートレッスンが基本。
緊張せずに、ライフスタイルに合わせてお時間も調整しています。
もちろんお友達と一緒もWelcome❤︎

Point 5

受講料はとってもリーズナブルにしました。アロマの扉を開けるのに
ハードル高かったら、せっかくこんな美しく価値あることに出会わずに
人生終わってしまうから。

詳しくは こちらご覧ください。

今日もお読みくださりありがとうございます。
みなさまとお会いできる日が近く訪れますように〜






いいなと思ったら応援しよう!