和の柑橘系精油ってそんなにあるの?!
こんにちは。今日は講座の資料をつくったり、
まとめたり・・
#ホリスティック養生家 TOMOKOです。
先日は、#和精油講師 の研究会で
新しい発見があり、
学びというものはホントに生涯続くもので
終わりはないんだな〜、とつくづく思いました。
ま、だから面白いんですよね、
一生探求、ワクワク、
いくらでもやることがある。
学んだこともアップデートしていかないと、
古い情報のままではね・・・・・。
和精油の世界も、はじまったばかりなので
まだまだ研究論文なども少なくて、
情報を手にいれる機会はとても貴重です。
#和精油 #日本産精油 #和アロマ
いろんな呼び方をしていますが、馴染みも薄い。
和精油の特徴は
私が思うに、
小規模の蒸溜所が日本各地に点在していて
植物を育てるところから、または農業と兼業で
#エッセンシャルオイル を丁寧に
蒸留されている日本各地域の風土や想いや
ストーリーを
ダイレクトに感じることができるところ
だと思います。
○○県のクロモジを蒸留している方がいたり、
○○地域でとれる柑橘ばかり蒸留している方や・・・・
なので
SOLMAでは、あえて一つのブランドのアロマだけを
扱うのではなくて、小規模生産者さんの様々なブランドの
精油をサンプルにご紹介しています。
香りから人が見えるように、
ストーリーを感じます。
和精油の柑橘系ってどのくらいの種類があるか
ご存知ですか?
13、14種類ぐらいあります!
すごくないですか?!
私たちが普通に海外メーカーで使うのって
スイートオレンジ、ベルガモット、
ビターオレンジ、
タンジェリン、レモン、グレープフルーツ
位です。
和精油だと、もっともっと
細かくたくさんの種類があります。
微細で繊細な香りの違いがあります。
それらは、何より記憶の中にある香りである
というのが大事なところ。
この「知っているっ」、
が脳の記憶を刺激しながら、
安心感をもたらしてリラックスさせてくれます。
甘夏、スダチ、ゆず、ダイダイ、小夏、セトカ、
シークワーサー、カボス、伊予柑、タチバナ etc
このあたりはご存知の柑橘。
これら全部エッセンシャルオイルとして存在してます。
和精油の柑橘のもうひとつよいところは、
水蒸気蒸留法で抽出した精油が多いので、
光毒性の心配がないところ。
(中には圧搾法のものもあります。
ラベルチェック!)
和精油の世界は
ホンキで日本人の脳を休め、
活性化させてくれます。
また、
西洋のアロマを見直すきっかけにもなるな、
と思っています。
今日もお読みくださりありがとうございます。
#和精油講座 も
#プライベート講座 で開講中。
一つずつ香りながら、新しい私発見のトビラを開いて
いきましょう。 #日本の精油 #日本の柑橘