見出し画像

泣いてた記憶しかない / ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 7th Live! NEW TOKIMEKI LAND

楽しい瞬間ほどはやく過ぎてしまうものですね。
今年のアタマに発表があった映画も7thライブも、あっという間に終わっちゃった。

ほぼセトリ固定なので両日分まとめて、大まかな曲の内容は初日メインで書こうと思います。


【今回の連番者】

今回は虹ヶ咲初の4連番ということで、両隣にある程度ぶつかっても何しても良いので気が楽。素晴らしいので継続お願いします。
両日同じメンツでした。
・Wさん…6thで色々あって虹のライブ初参加、今回も快諾してくれた神です
・Zさん…当方の不手際で6th連番が組めなかったため念願の連番。前回の魂連番を乗り越えた先で…
・Hさん…相互だったけど6thではじめての邂逅、Zさんとすでに連番予定らしくそのまま流れでGO!!

前回は愛知公演は単番だったので人と並んで見れるのは嬉しいなあ…と周囲の人々に恵まれました、感謝。

【DAY1】

〇ライブ前

前日というか当日の朝まで小物の準備をしていたため20分睡眠で物販に向かう蛮行。意外と何とかなった。
物販と映画特典の取引のために昼前には会場IN。
事前物販で購入してる人が多数なのか、今回は物販すぐに案内されて快適でしたね。会場限定物販がないのも理由なんすかね。
取引も無事に遅れず遂行。以前、取引相手の方のツイートを見かけたことがあり、そこからお話をしているとだんだん盛り上がってお互いスクスタを読んでたことが判明し意気投合。初対面なのに一時間近くお話させていただきました。
最終的には『GPXの勝者は投票で決めたいですね』という意見で落ち着きました。とてもいい出会いだった…!

そこからはいつも会うフォロワーと合流。
取引相手が見つかった~と話していたらフォロワーのフォロワーだったらしく、フォロー交換。オタクで繋がる新たなキズナ。
ここでも1時間近く話した挙句、やることなさすぎて一旦帰宅。

開演2時間前くらいにようやく馴染みのオタクたちが到着し、ライブ開演の時間が迫っているのを改めて実感。
ようやく今回連番を組めた中須のオタクとは予祝の盃を交わす。
まいばすけっとに大量に並んでたのが伏線だったらしい。CD持ってきてるの信頼オタクすぎて大変助かりました。

傾奇者

初日に会えたオタクはほとんどが6thにも来ていたので新鮮味がない闇の中を一緒に抜けてきた戦友感もあり頼もしいですね。
また、今回の映画・ライブで帰ってきてくれたオタクとも再開ができて、安心したとは違うけどやっぱり身の周りの知り合いが減るのはどうしても寂しかったから。またここで会えて嬉しかったんだ。
そんなこんなで話していたら開演時間も近付いたので入場へ。

初日はレベル5のほぼステージ正面。
座席番号を確認した時は絶望したけど、思ったより見やすい。
2回目なのに感覚を忘れていた。
無事に4連番が揃い、あとは開演を待つだけと思っていたら「Colorful Dreams! Colorful Smiles!」が流れてきたので『今回はこれ歌わんか~』と判断。いよいよ会場のライトが落ち7thライブ開幕へ。

〇ライブ本編

初日セットリストはこちら。

01.Just Believe!!! 12人Ver. / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

暗闇の中、横一列に並ぶ12人を見て確信。
聴き慣れた宇宙感のあるあの音、「初手からアクセル全開で行くから信じてついてこい」というあちらさんのメッセージが伝わってきたね。
イントロの振りコピ→8連跳躍で超加速していく連番者たち、ここで既に『今回はこの人たちと連番組んで正解!』と思えた。
これはAメロでクラップするリズムじゃないだろとはずっと言ってる。

02.虹ヶ咲学園校歌 (Rock Ver.) / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

息つく暇もなく急に始まる校歌。
正直、これは歌うべきなのか聴くべきなのか迷った挙句、初日はに回ってた。校歌のRock Verとは一体なんなのか未だに理解しきれてない。
初手に声出させるための配置としては良かったと思います。

コーレス・幕間

いつもの。
選ぶ系のキャラが有利すぎるでお馴染みのコーレス。
果林先輩の争奪戦、初日誰か決めてるって話をしてたけど記憶が吹き飛んでる。マジで誰だった…?

今回の幕間が過去イチぶっ飛んでた気がしてたけど…航海している人たちを見るとどうしてもONE PIECEで変換されて疲れますね、あれ。
多分、僕以外にもいたんじゃないでしょうか。
中須のオタク連番者と"かすみんワンダーランド"が出てきた瞬間にグータッチしたけど………………あれ?まあ、不満は全くないライブだったんでいいんだけど『来ないんかーい』って大爆笑してた。

03.Rise Up High! / 桜坂しずく

ENTRYからはじまる映画再現が本当に素晴らしい。
この運営はやって欲しいことをきちんとやってくれる安心感があるんすよね。
曲に関する話は映画の感想で少し書いたけどフルは変わりますからね。

Let's Go! Enjoy! Voltageは上昇中
ビートに合わせて手を叩こう

Rise Up High!

まず4連番でしっかりと振りコピ&手を叩いて素晴らしいスタート。
『大胆になりたくなっちゃう』『君の感情の熱いところまるごと独占しちゃうんだから』あたりが5thアルバム楽曲あたりでさらに振り切った桜坂さんも融合されてるな~と感じた。衣装も出てきますしね。

『終わらないでと願ったんだ』で急にしおらしくなるな。
映画内でも、みんながバラバラになることを一番寂しがってたのは紛れもなく桜坂くんなんすよね。先手必勝で好戦的かと思いきや、ずっと今が続いてほしいと願うの可愛すぎる。

あとは鉄砲玉枠を中須から強奪担当したのは、中須の在り方に憧れた彼女なりの闘争心の表れなのかもね~と考えるとしずかすてぇてぇなんすよね。スクスタの系譜を感じざるを得ないね。

ステージの記憶が初日はなさすぎる。
衣装がほぼナーフなし、ここ非常に重要。

04.Daydream Mermaid / 近江彼方

初見だと歌い出しは『追いかけて 追いかけて』と聴こえていたので歌詞を見てひっくり返った。

作詞・作曲・編曲が虹ヶ咲作家陣アベンジャーズすぎるんすよね。
監督のそこそこ無茶なオーダーにも対応してるの怖いよ、もはや。
田中マッシュ先生と相性が良すぎる。
あと、ORESAMA感ない?

ライブでは間髪入れずに彼方ちゃんが出てきて披露。
イントロのふわふわクラゲ音頭かわいいよね~。
一番好きな部分は『そっと瞼開けば』で逆ピースでしゃっきりさんになる彼方ちゃん、萌えすぎ。
『Eeny,meeny,miny,moe…』って知らなかったけど、海外のどれにしようかならしい。彼方ちゃんっぽいふわふわした歌詞選びで脱帽。

自分のやりたいことを抑え込んで、他人を優先していた彼方ちゃんがこんなにも自分の夢について歌えている事実が何よりも嬉しいと感じるのかな。
そんなことを考えながらステージを見ていたら急に彼方ちゃんが空飛んで変な声出た。
『夢の海を自由に泳ごう』とか言ってたけど本当に光の海に飛び込んできてくれるとは…。わがままお姫さまには敵いませんね。

言葉遊びが入ってたり、ラップ調ぽく歌う部分が多く宮下愛さんみがあるな…と思うなど。自由気ままにやりたいことを叶える部分で憧れだったり、参考にしたりする部分があったのかな…。あいかなは実在する。

05.Cara Tesoro / エマ・ヴェルデ

いや、本当に。初日は腕組みがずっと解けずにただただ圧倒された。
あれ第一声からバン!って出ないと曲自体の迫力が弱くなると思っていて、ライブの心配はそこだったんですが…本当にこの人に任せれば安心だなと改めて思いましたね。

いつもの5倍そう思うタイミングがあった

加えて、ステージ下手上段にはもう一人いらしたんですよね。
赤嶺天さんが。

????????

人間同時に質量のある情報を2つ以上脳に取り込むとフリーズするらしい。
30秒ほど機能停止してしまい損失がデカすぎた、仕方のないこと。
正直なところソロで立つんだろうなと諦めていた節があったので本当にサプライズだったな~。この首脳陣への信頼値がカンストしちゃうよ~。

2サビ前の『天橋立ちゆく 心に満つる〜』の部分でステージ下手を向いてのパフォーマンスだったんですが、その部分で赤嶺天さんへ視線を負けているようにいるように見えて。その際の表情が本当に優しくて『競い合うにしても 相手の気持ちを感じたいから』と映画で話していたエマさんがステージに立っているように見えました。特に伝える相手を意識している時が本領発揮されるなあ。

2人でステージに立つ考えが出てきたのは、身近に2人組で競い合うユニットが居たからなのかもしれないですね。全員が同じ同好会の誰かから影響を受けてるのかなと妄想が楽しかったですね今回。

あと、映画で曲が披露されてから「哀温ノ詩」っぽいというツイートを見かけることが多かったね。分かる。ちゃんとエピソードも読んでおこうな。

もしあなたの心 この歌で救えているのならば
同じように誰かの痛みも いつか導いてほしい

哀温ノ詩

いつかの日この曲に救われたエマ・ヴェルデが、痛みを抱えた人間を救うことで憧れた人に少しでも近付けたのかな。卒業しないでくれよ。
慰めるエマじゃなくて、泣きじゃくるエマ・ヴェルデさんが見たいですね。

06.PHOENIX / 鐘嵐珠

こんなにいい曲作って恥ずかしくないんか?
毎回ハードル超えてきて怖いよ。
アニメであまり描かれなかった競うという部分。
言い方が悪いかもしれないけど、アニメでのランジュだと牙を抜かれた感が強かったんですよね。
なんか物足りないなーとずっと思っていて、今回の曲で死角なし。
競い合い、高め合う本来のランジュが望んだ世界がここにある。

ライブ中の表情が劇中でも良いと話題になっていましたが、法元明菜さんのパフォーマンス中の表情も良かったよなあ。6thから少しずつ余裕が出てきてシンクロ度が上がってる。
やっぱり『私らしい翼は この背中にある』で背中押されるランジュで感情ゲージ崩壊して記憶が破壊される、助けて。
サビ前でペースダウンしてからサビで超加速していくのズルいっすよ。

このあたりから本当に記憶が薄くなってきてる、多分エマ・ヴェルデさんのせいです。

07.Stellar Stream / 上原歩夢

ランジュの歌唱が終わる直前、ステージ下に人影が見えてまさかとは思ったけどそのまさか。劇中のライブシーン再現で本当にこのコンテンツは信頼できると通算87回目の再確認。
歌い出しが『ひとりでも ひとりじゃない』が余計沁みていいンだわ。
他にも、ステージ下段モニターには進化行進表だったり、サビで歩夢が発動させた煌めきの賢人(トキメキゴレイヌ)も映し出されていて、MVを完全に再現してやるという心意気が伝わりまくりでした。

S私が5人分になるよ…(言わない)

これまでの歩夢楽曲にしては激しめな楽曲なのでパフォーマンス面が心配だったんですが、成長が止まりませんね。
毎度『歩夢、ちょっとうまくなったな』って思わせてくれる最高の幼馴染です!

幕間②

これまでのトキメキを思い出して、かすみんワンダーランドを復活させましょう!←これは「ワンダーランド」確定だ!!!!と喜ぶ私

08.Colorful Dreams! Colorful Smiles! / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会


↑この愚か者は誰…… 誰……誰……誰…… 俺⁉俺!俺!俺俺俺!!!

と長いので省略しますが。割と予想外なのと同時に「これアニメセトリで攻められるな?」と察した。てか全員アニメソロ衣装だしそれ以外あってたまるか。
何気に声出し解禁後にフルメンで披露したのは初めてなんすかね。
喜びすぎて最寄りバルコニーに誰がいたのか記憶にございません。

09.虹色Passions!(TVサイズ) / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会【初日】

R3BIRTHメンバーが退場で「もしかして…」と思った瞬間に歌い出してワロタ。アニメ振り返りセトリが確定した瞬間。
これも声出し解禁後フルメンは初?
みんな手探りな感じのコールだったのが新鮮。

09.未来ハーモニー(short) / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会【2日目】

1音目で確信した4連番でドカ沸き。
ショートとはいえ聴いたことがないオタクにこの曲を聴いてもらえるのは嬉しいね。

10.Dream with You (TVサイズ) / 上原歩夢

虹パ歌唱後0秒歌唱の『飛び立てる Dreaming Sky』が聞こえた瞬間、掲げる拳。

勝利宣言

成長を示すステージの後に、(アニメ時空においての)はじまりの曲を披露されると歌詞だったり、ダンスだったり歌唱の安定さだったり様々な部分で「あの頃から成長してるんだな」と改めて再認識させられる。なんてずるい構成なんだちくしょう。

11.Poppin' Up! / 中須かすみ

今回ソロ新曲がなかったメンバーはフルで披露だったんですが………..。
何年ぶりに聴いたんだよこの曲をよ。(3rd以来約3年半ぶり)
今ではこんな冷静に書けてるけど実際のライブ中は錯乱してましたかね、はい。めちゃくちゃ喜んでめちゃめちゃ声出してたら曲が終わってた。

2Aでの『感動レベルの(selfieしちゃおう)』でカメラ取り出すのはどこいった???????世界一好きな演出なのに。
とはいえ今回のは気合というかブリブリ感マシマシで新曲がないことに対する憤りをカワイイに変換したようなステージでしたわね。

12.DIVE! / 優木せつ菜

交代後初めて見ました。にじたびなんて公演知らないので。
6thを経てから馴染みがどんどん加速していく。もちろん本人の解釈の落とし込みが進んでるのもあると思うので頭が上がりません。
前回同様、この人がせつ菜を受け継いでくれて良かったと僕は思います。

13.サイコーハート / 宮下愛

タオルぶん回せつったよな?
見るたびに宮下愛さんにしか見えなくなってくる。
アリーナからオレンジに染まった会場を見下ろすのはなんか嬉しいね。なに目線なんだろうね。

14.La Bella Patria (TVサイズ) / エマ・ヴェルデ

4話〜5話の流れが好きすぎるので、メドレーやられるとここで酸素不足になっちゃう。
え?サビ前の『心の声を聴かせて!』って言わないんですか皆さん。
『自分の気持ちにウソをつくのってすっごくむずかしいでしょ』って小糸ぉもでーじ思わん?

15.ツナガルコネクト / 天王寺璃奈

デッカイ会場でこれ聴くと泣きかけるのなんだよ。
私にはできないと逃げかけた少女が2万人近い人間の前でパフォーマンスをするだけでクる。
あとこの曲だけ他よりコールの完成度は高い。お前ら好きすぎんだろ。

16.Butterfly (TVサイズ) / 近江彼方

わがまま放題な彼方ちゃんを事前に見ているので安心してみれると同時に、そこに至るまでの過程を強制的に想起させられるので勝てません(笑)
毎度、アニメメドレーではこのあたりからソワソワしちゃいます。
そろそろ、朝香果林が来ちゃうぞ…‼って。

17.Solitude Rain (TVサイズ)/ 桜坂しずく

TwitterのIDにsolitudeが入っていますがこちらの楽曲とは無関係です。
あんまりこの曲語れるほどの知識がなくてすまない。
飛び立つところ見たさはあったけど、今回のソロ曲はみんなしっかりソロステージなのは嬉しかったね。

18.VIVID WORLD / 朝香果林

アニガサキ最強楽曲です。
1話からの流れを踏襲したコイツに勝てるわけねェだろ!!
新曲?んなもんなくてもコイツでぶん殴る!と言わんばかりの脳筋。素晴らしいね。
Cメロでのクラップ、みんな…やらんか…?
朝香果林、虹ヶ咲学園を知らなかった人間がペンライトを変える演出も素晴らしいんだけど、あそこのクラップで会場を一つにしてラスサビに向かうのが好きなんだよな。

19.夢がここからはじまるよ / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

朝香果林が歌唱後にステージに残った瞬間に死が確定しました。
おわりのはじまり。

『広げた未来図 一緒にね』あたりから嗚咽しながら大号泣して全くステージが見れなかった。

戦績:2戦2敗
何を根拠に耐えられると言っているのか。
この日で通算3敗目。美しすぎる景色は時に呪いとなってしまうみたいですね。

自分語りいいっすか、ルパさん。

智ちゃん、ステイです


5th後に発表された声優交代、メインアプリのサービス終了度重なる変革、他コンテンツの台頭etc…。多くの要素が原因で離れてしまった人や最優先コンテンツではなくなった人も多いかと思います。
自分の周囲でも、モチベの低下や他界に近い状況になり寂しさを感じてたんですよ。だけど、今回のえいがさきを通してまた虹ヶ咲に戻ってきてくれたのが本当に嬉しくて。そんな人たちに出会えたのもアニメの虹ヶ咲があったからだし、このコンテンツを最後まで見届けたいと思ったのは虹ヶ咲3rdで「夢がここからはじまるよ」の景色をこの目で見れたからなんですよ。
主にこのあたりが原因で二日間ボロボロと泣いてました。

広げた未来図 一緒にね
自由に描いていたいけどね
出会えた大好きなら 迷わずに走り出そう

夢がここからはじまるよ

変わった部分はあるのかもしれないけど、この同好会が伝えたい想いや気持ちは何も変わることはないんだなと。本当にいつもありがとう。
あの時と全てが同じではないけど、新しく出会ってくれた人にもあのステージを見てもらえたことも嬉しかったな。

20.Eutopia (short) / 鐘嵐珠

二日間でまともに聴けていない楽曲です。
今回は「PHOENIX」を歌ってどう変わったのか見ておかなければいけなかったのにずっと泣いてて見れてません。本当にごめんなさい。

21.EMOTION / 三船栞子

二日間でまともに聴けていない楽曲です。2
初日は落ちサビあたりでようやくステージを見れました。
泣いていたところに『あなたに届け』ってズルいっすよ。でも助けられました、ありがとう。

22.stars we chase / ミア・テイラー

Every color shown, bright in the starなんだよなあ!
急に元気になるんすねw

はい、ここであなたが鐘嵐珠に歌を届けたから「PHOENIX」を今回見れたんすよ。
『目を開けばそう無限色』『空を舞い遊ぶ沢山の音色が』『色彩満ちる明日を作ろう』とかEvery color shown, bright in the star構文に則ってるんですよね。功績がデカすぎる。

いつもの。鐘嵐珠への想いが届いて花開いたの最高すぎるありがとうミア・テイラー。

23.Future Parade / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

アニガサキの旅路を辿る旅やめい。
こちらは事前に涙を出し尽くしていたので笑顔で見れました。
部長が歌う『僕らで創ろう 虹の咲く世界を』って部分いいっすよね…。
今回も橋を架けられて良かったです(?)

24.TOKIMEKI Runners12人Ver. / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

親の声より聴いた曲。
身体に染みついた振り付けだよなあ。
この曲を聴くとライブもあと少しだなって寂しくなっちゃう。

EX1.ニジガクアンコールレース

急に始まったトンチキレース、中須さんが毎回ツッコミ役に回るくらいふざけ倒してましたね。いつものアンコールメーターから味変で新しい演出を考えてくれたんですかね。新しいことに挑戦する姿勢を捨てずに次回も待ってます。

EX2.虹ヶ咲学園校歌 (Piano Ver.) 斉唱 / 船員のみなさん

国歌斉唱扱いで笑うのよ。
気付いたらクルーになってました。
知り合いじゃなくて、友達じゃなくて、俺たちはfamily~!

特に悪いことも背信行為もしてないけど


EN01.繚乱!ビクトリーロード / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

幕間を挟んでにじよん演出から登場。
曲はまあ、うん。特に書くことないです。

EN02.トワイライト / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会【初日】

偉すぎる!!!!!!!!!!!
全員歌唱は5th以来ですかね、いやまあアニメ軸でセトリ組むなら入れますよね。

青春の時間は永遠じゃないのかもしれないけど。
ミライはまだ誰にもわからないけど。
ココロの中ずっと輝くはずさ

トワイライト

今回の映画で割と『イマ』がよく出てきてたイメージだったので、この部分で本当にそうなんだよと2期11話ヴェルデさんになってた。
何言ってんだ。

EN02.Level Oops! Adventures / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会【2日目】


こちらの曲も例に漏れず1音目で爆踊り。

声出しでこの曲を聴ける日を楽しみにしてたんですよ、私。
『ダンスバトルもいいんじゃない?』で全員連番キモタコ踊りするし最後の『笑顔でハイチーズ』で全員肩組んでピースするしコイツら(全員年上)と連番で良かった!!!の笑顔でした。

作曲者様も同じこと言ってて信頼の握手。

EN03.Hurray Hurray12人 Ver. / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

殺しに来てる?
はやく卒業の話題になってこれ聴いて命燃え尽きたいね。
今回は初日も2日目も完全形態での披露でしたね。
やはり大旗持ち高咲侑がいるステージ、すんばらしい。

MC②

本当にごめんなさい。
時間が経ちすぎてほとんど記憶がないです。
唯一レベルで記憶に残ってるのが法元明菜さんの『私はここでみんなを感じて飛びたい』引用のMCが素晴らしかったです。


EN04.Fly with You!! / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

あの6th大合唱からすぐに聴いても…と思ってましたが、新情報を色々と聞いた上で一緒に飛ぶよといった曲を聴かされてアドレナリン?変な汁?が出ないわけがないでしょうが。
モニターの字幕が一部変わってましたね。

これまでの4回を経たうえで、落ちサビの『曇り空も突き抜けた先で』が突き抜けてたのが今回千秋楽だと感じてます。
本当に良い曲だ。

EN05.どこにいても君は君 / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

今回ライブの締めは映画EDで終了。
本当に良い曲ですよね。
一番好きなのは『これからもどんどん挑戦してみようか 経験ってタカラモノ』ですかね。てんりな、お前がニジガクの柱になれ…。

特に今の自分にやたら刺さってしまいぐちゃぐちゃな頭で聞いてました。
全肯定をしてもらうわけではないけど、次に会う時にはしっかりと顔向けできるように色々と頑張らないとなと。
あなたがたがギリギリ踏みとどまれる防波堤になってくれてます。

おわり

はい。今回すんごく雑ですみません。
ずっと感情がまとまらずに年越し直前になってしまいました。
色んな事があっても彼女たちは変わらず待ってくれているんだと改めて思いましたね。
自分のコンテンツオタク人生はここで始まったので、出会ったオタク全てが宝物です。再会できて本当に嬉しかった。
えいがさき、本当にありがとう。

意味不明な文字列を読んで頂きありがとうございました。
みなさま、良いお年を。






いいなと思ったら応援しよう!