CROSSGEARキャラシナジー考察「シャルロット・カノン編」[CROSS×GEAR]

今回からは、各デッキのカード間のシナジーやコンボギミックについて解説していきたいと思います。
各デッキにおける「この動きが強い」や「この動きは警戒しなければならない」などの、使う立場と使われる立場の双方の視点から見ていただければ幸いです。
記念すべき最初のデッキは⋯

シャルロット・カノン

です。
シャルロット・カノンは直近の公認大会でも優勝しており、今後も活躍が予想されるデッキです。かくいう私もGP前の大会ではシャルロット・カノンを握って出場していたのである程度の強い動きなどはわかっているつもりです(結果は準優勝、優勝者には予選では勝ったが決勝で負け)。
その大会で優勝した方の記事はこちら

前置きはこれぐらいにして、早速解説に移りましょう!


コンボ紹介


1つ目のコンボは…

シャルロット③×カノン②

シャルロット・カノンといえばのコンボです。
シャルロット③にカノン②のアンブロを付与して相手のライフを直接削る動きです。
(裁定上、カノン②のアンブロをシャルロット③に付与すると相手のライフを削った後にシャルロット③がアップするのでギアがある限り無限にライフを殴り続けることができる。)
よくある動きとしては、
シャルロット③(パワー7)が盤面→カノン②登場時アンブロ付与(3ギア)→シャルロット③が攻撃
といったものです。
この動きは、盤面にシャルロット③(パワー7)が立っているかつ盤面が1枚空いている状態だと合計8ギアで21点のライフを削れます。そのため、シャルロット③が盤面に立っている時は最も警戒すべき動きです。
しかし、逆にいえば盤面が埋まっていれば9ギア必要であったり、21点を受けられるのであれば無視しても問題ありません(受ける打点はシャルロット③のパワー×3)。
ちなみに、付随するコンボとして、
6ギア時にシャルロット③(パワー3)とカノン①が盤面にいる状況でカノン②でアンブロ付与→シャルロット③で8点
次ターン8ギアで、シャルロット③をドライブ(パワー5)→カノン②でアンブロ付与→シャルロット③で12点
みたいな形でライフを押し切ることも一応できます(あまり見たことないけれど)。
これらの動きの強みは、なんといっても相手の盤面を無視してライフを削れる点です。相手がどれだけ強い壁(カノン③やアリシア③)を立てていてもライフが射程圏内であれば無問題です。
また、シャルロット③の効果で回復もできるため攻めと守りが両立できるのも強い点です。
逆に欠点は、コンボのために見え見えの動き(シャルロット③をドライブして立てておくこと)をしなければならないため、ケアされやすいことです。
ただ、これも相手の除去ラインを意識してドライブすることである程度は相手に負荷をかけることが可能です。
このデッキを使う上では、相手にそうしてリソースを消費させた後に山札勝負、カノン③の壁とシャルロット②の回復で逃げ切りを狙うことも重要なテクニックです。
逃げ切りを狙うとなった際は、カノン②のパンプアップ(パワー+3)の効果をシャルロット③に使うことで盤面を制圧することも狙えます。こちらはカノン②のアンブロ効果と併用することでシャルロット③が1枚からでも12点出せますが、盤面が圧迫されている状況では難しいため一応狙えるぐらいに思っておけば大丈夫だと思います。

続いては…

シャルロット①×カノン③

こちらは非常にシンプルなコンボで、
カノン③で攻撃→カノン③をドライブ、ドライブ時効果でシャルロット①を破壊してGEARLINK効果でカノン③をアップ→カノン③で攻撃
といったものです。
しかし侮ることなかれ、たった4ギアで(カノン①が墓地に3枚の場合)13点+盤面に4点、と大きなダメージソースとなっています。
また、終盤であればカノン①が墓地に4,5枚あることは普通です。そして盤面にカノン③が立っている状況なら、
カノン②でアンブロを付与→カノン③ドライブでカノン②を破壊→シャルロット①を出してカノン③をサーチ→カノン③で攻撃→カノン③ドライブでシャルロット①を破壊してGEARLINK、カノン③をアップ→カノン③で攻撃
といった動きで9ギアで(3+カノン①の枚数)×2+1の打点が出るため、回復のないデッキ相手の場合は簡単にリーサルが組めます。
また、カノン②を介さずともカノン③のドライブと攻撃で相手の盤面をこじ開けてシャルロット①でのアップやオーバードライブ(OD)を狙うことでフィニッシュできるため、シャルロット③が除去された後での重要なダメージソースとなっています。
また、途中でカノン③でライフを削っておきたい場合には、シャルロット①と1ギアを残しておけば相手ターンにカノン③をアップ状態にできるため、相手の攻撃を抑制することもできます。

終わりに


大まかなコンボで言えばこのような感じです。
実際には、シャルロット②をカノン①でパワーを上げて殴り返すことが出来るため相手の盤面に圧をかけやすかったり、カノン①にリーリア③のデコイになってもらったりなど細かなシナジーやプレイングがあり、非常に考えがいがあるのがシャルロット・カノンだと思います。
もし、ここに書かれていないコンボやプレイングなどがあったら是非教えていただきたいです。
大会での初見殺しは勘弁してください。

質問等ございましたら、ディスコード、X(旧Twitter)にDM等飛ばしていただければ対応したいと思っています。対戦申し込んでいただいても大丈夫です(時間があえば)。
次回は、シャルロット・カノンと接戦を繰り広げたカノン・アリスについて書こうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!