![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59363060/rectangle_large_type_2_126cbfa2ba694917d50efe1699113d21.jpg?width=1200)
CUE! 2nd Party「Sing about everything」感想
8月15日 CUE! 2nd Party「Sing about everything」に昼夜共に参加してきました。そこで観て、浴びることのできたすべてが最高で心に響くものだったので書きます。
22日までに書き上げることが出来たのでアーカイブのURLを載せておきます。もしまだ観ていないなら観て下さいお願いします。
セトリ
セトリが本当に素晴らしかった。ライブ全体が手紙であり、このライブに込められた想いがセトリを見るだけでも伝わるうえに、それがCUE!の世界観にしっかり引き込むような、ライブとしても完璧なセトリで大満足です。
全体曲は全曲感想書きます。
・さよならレディーメイド
決意の曲であり、納得の1曲目。もう迷わない、前を向けているということをまず最初に伝えてくれます。今までは決意の部分が強く、かっこよさの面が強かった曲ですが、今回は温かさのある曲に仕上がっていて安心感がありました。
・私たちはまだその春を知らない
レディメで自分たちの状態を伝えたあとはこちらに問いかけてくるような曲。照明とフォーメーションの融合がカッコ良すぎる。レディメが終わったあとの状態から、イントロの瞬間、照明と映像、振りが完璧なタイミングで合わさってより世界観に引き込まれました。
・マイサスティナー
昼はだいぶ天空席だったのですが、この曲来た瞬間天空に感謝しました。フォーメーション移動がすごすぎる。サビの斜めになる形もとてもキレイで、見入ってしまいました。
・Radio is a Friend!
一番ライブでどう披露するのか楽しみにしていました。実際、机が用意され、トークパートのところは本当にラジオをやっているかのような演出になり、そこに参加しないキャラはステージ上を自由に使って動いていて、楽しかった曲です。
・CUTE♡CUTE♡CUTE♡
Radioからの流れを汲んで、そのままラジオで流した曲という風に用いたのがとても良かった。
・our song
前曲から間髪入れず始まるのが、ノリをそのまま保てて気持ちが良かったです。この曲が終わるとチーム曲のブロックになるので、16人での一旦締めということでピッタリな曲だったと思います。
・雫の結晶
アニメPVが公開され高ぶったところでしっかりと聴かせるようなバラード、それでいて大きな振り付けも無く階段状になったセットをまんべんなく使って、ゆったりしていつつも見応えのある整った曲でした。
・カレイドスコープ
1stのときはボロボロ泣いてしまったりと非常に感動できる曲ですが、今回は泣くというよりも前を向いて、明るい未来を見据えているような、10年後どうしてるかな?と微笑みながら問いかけているような雰囲気に包まれていて、落ち着いてしっかりと聴くことができたと思います。
・白い沿線
つり革を持つような動きや、改札で見送るけどすれ違ってしまうような振り付けがとても印象的で、かなみ先生すごいなとなりました。あと後ろに流れている映像がゲーム内のイラストであんな事があったよね、と過去を振り返るように聴けたのも終始感動していました。
・最高の魔法
16人での最高の魔法は初披露ですが、生でこの振り付けを観るとこんな軽快で見ごたえのあるものになってるんだと見入っていました。雪を降らす演出がこの先につながるとは思いもしませんでした。
・beautiful tomorrow
季節が春になった。一気に色が変わりますね。2ndシングルの曲だったこともあり完成度がますます上がっていて、好きな曲なだけあってとても嬉しかったです。
・Colorful
冬、春と来て夏です。音楽でここまで季節感を表現できるのかとこう並べて、曲間もほとんど無く連続でみるとより感じます。手を大きく回すような振り付けが多い曲ですが、それと一緒に照明もよく動いていて見応えがありました。
・ミライキャンバス
「ここまで読んでくれてありがとう」と手紙の締めにあたる曲。明るい未来がしっかりと見えているし、最高の魔法からColorfulで染まったステージ上が、これまでの時間の積み重ねや16人みんなにいらない色なんて無い、それがあったからこそ未来の話がで出来るというようなメッセージに受け取れてこちらこそありがとうの気持ちでいっぱいでした。
・Forever Friends
ミライキャンバスで手紙を終わらせているうえ、キャスト名も名乗っているのでアンコール的な立ち位置にいた曲です。この曲のイントロが拍手の中始まるのがまだこれからだけど、一旦このライブは終わってまた明日が始まるような気がして本当に好きです。
チーム
・Flower
Reading Liveに参加していたこともあり「Field of Flowers」を披露するたび生で聴いてる人になっていますが、観るたびにFlowerのバランスの良さ、チームの関係性など構成するすべてが詰め込まれたような曲で、それをいつ披露するかがでまた表現が変わってくる本当にいい曲でした。
・Bird
昼の「Land"e"scape」が一番印象に残っています。まさかやるとは思っていなかったし、2A以降は初めて聴いたも大きいですが、その背景を塗りつぶすくらい会場を包み込むような、Birdらしいパフォーマンスだったと思います。(興奮しすぎて詳細を覚えていない)
・Wind
「キセキなSummer!」もまさかな曲ですが、こっちもパフォーマンスが凄かった。莉子の第一声で始まった瞬間周りの空気が一気に変わって、こっちまでスポーツやってるレベルの暑さになりました。振りに足を思いっきり上げる振りがあるのですが、あれすごい好き。
・Moon
初披露の「Determination-声の架け橋-」はカッコよかったんですけどやっぱり「MiRAGE! MiRAGE!!」が最高だった。元から歌えてたチームですが1stから格段に歌も振りも表情も良くなっていて、一気に高まった感覚があります。
CUE!が大好きだ
1stの頃からそうですが、CUE!のライブはステージ上では絶対にキャラがいます。間延びするようなMCは無くて、朗読というようにライブが終わるまでそこにはAiRBLUEの16人であり続けることを16人全員が熱意をもって演っている。これがCUE!のライブの根底にあることが本当に素晴らしい。
アプリが停止してしまっても、元気にしていたこと、そして未来の話までしてくれた今回のライブという手紙が温かくて、何度でも見返したくなるような公演でした。
16人と16人、スタッフの皆さん、ライブに関わったすべての方、本当にありがとうございました。