【フリースクール・ロビオキ 新教室~繊維壁削り&下地塗り~】
今週もフリースクール・ロビオキさんの新教室を、生徒さん達と一緒にDIY作業しました。
大工さん、2階に続いて1階も床を貼り始めました。
青緑色の板が断熱材です。
45㎜角の木材を下地に使用して、その間に40㎜厚の断熱材を入れ込み、2階と同じく杉の平板24㎜をビス止めします。
和室だった所は畳の分だけ床が下がっているので、60㎜の下地木材を重ねて入れ、こちらは100㎜厚の断熱材を入れます。
今週からは電気屋さんも入り、賑やかな現場になってまいりました。
さてさて、では今週金曜日のDIYの様子はこちら。
先週は繊維壁の表面を固める為にシーラーを塗りましたが、今回隣の部屋は表面だけ削り落としてみる事にしました。
水をかける人と削る人に分かれて、ひたすら削る。
結構キレイに取れるので、これはこれで気持ち良い作業です。
何か、日焼けした皮がべローンと向ける感じです。
下地にはモルタルが塗ってありますので、こちらは温存。
写真みたいにムラになってても、これはこれで無骨な感じがしていいな。
クールなインテリアがお好みな方は、ご自宅の繊維壁を同じように削ってみて下さいね。(自宅に繊維壁はないか(笑))
更にその上からシーラーのアクドメールを希釈し、ローラーで塗ります。
この作業は先週もやったから、お手の物です。
ちなみにこの三人は毎回来てくれていて、とっても仲良しなのがやり取りから分かります。
そんな三人の会話を聞きながら、私もほっこりした気持ちで作業してます☺
薄い緑色だった繊維壁を削り終えると、やっぱり印象変わりましたね。
漆喰を塗る予定なのですが、また薄い緑にしようかな(笑)
先週壁のシーラー塗りを終えた隣の部屋で、天井の下地塗装もやりました。
こちらは水性ですがペンキなので「服汚したくない人は手術の時のやつみたいなの来てね~」と言ったら、左の子だけ着てました。
しかもこの子、よりによって5センチくらい?の厚底スニーカーで来たもんだから、脚立の上でキャーキャー怖がりながらも塗ってました(笑)
「腕疲れたー」
「首いてー」
「あっ!鼻に入った!!」←どういう状況?(笑)
とか言いながら、頑張って塗りました。
ある程度塗れたら、私も刷毛で細かい所をぬりぬり。
カッコつけて平気そうにしてましたが、このブログを書いている私の右肩には疲労感がたっぷりと残っています…
天井の作業って、一番疲れるし大変なんですよね。
という事で今週も頑張りました!お疲れ様です!
来週は仕上げ作業ができるかな?
それではまた来週もお楽しみに!