![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84419907/rectangle_large_type_2_7ee131bfe1c8ad2057552a568f881ebf.png?width=1200)
半径2メートルをここちよくする(今日のチャレンジ ー自分の取説を職場の人に伝えるー)
「○○さん、伝えておきたいことがあるのですけど」
職場で、頻繁にやりとりをする方に、このようにお話しました。
「時々、”えっ?なに?”って私が聞き返すことがありますけど、聴き取りにくい周波数帯があるのと、○○さんの話すスピードが早くて、ついていけないからなのです。なので、聞き返したときは不快に感じないでくださいね。聞き返したときは、スピードを落とすか、声を大きくするかしていただけるとありがたいです」
昨日、その方が電話を取り次いでくださった時に、相手のお名前を聴き取れず、3回聞き返しました。
これまでも、仕事の打ち合わせや業務の引継ぎの時など、「えーっと。。。ごめんなさい。もう1回説明してもらえる?」と言うことが何度かありました。
その都度、”何度も言わせて申し訳ない”という気持ちと、1度で聴きとれない自分を”責め”てしまい、緊張と体中の血が逆流しているような感覚になっていました。
一方、その日の夜、自宅にて。
「塩飴をなめて、途端に吐き気が治まった(おそらく熱中症になりかけていた)」、と言う叔母の話で盛り上がっていた時に、「最後の塩飴よ」と言って、塩飴を配ってくれる父。
(飴玉が苦手な、わたし)
わたし「飴は食べないから、わたしは要らないです。ずーと口に入れておくのが苦手なんよね」
父「そうやんね、あんた食べないもんね」
と、あうんの呼吸で理解してくれる。
なんと、心地いい。。。
普段から、事細かに、自分のスキ・キライを伝えているから、だと気づいた。
職場では、自分のことを、ちゃんと伝えていないことに気づいた。
伝えることをしないでおいて、職場の人を心地の悪い人にしていた。
職場の人をネガティブなものにしたくなくて、心地悪く感じていることを感じないようにしていた(こじれてますね)。
そこで、今日のチャレンジ。
”よし、ちゃんと伝えよう”
「そんなこと(不快に感じること)思わないです。 自分早口ですもんね。はい、大きく、ゆっくり、そうしますね」
と笑顔で応えてくれた。
いいなと思ったら応援しよう!
![YOKO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38225392/profile_9da2bc7f814b38b0281c305cc3419116.jpg?width=600&crop=1:1,smart)