VOL.671 セージ 〜用語辞典
強い芳香とほろ苦さをもつハーブ
よもぎに似た爽やかな強い芳香とほろ苦さをもつハーブです。
シソ科に属する草たけが60〜90cmに達する多年草。葉は2.5〜5cmの長楕円形で、細かい毛が生え、ベルベットのような感触です。
肉の臭みを消し、脂肪分を分解するほか、腐敗を防ぐ働きがあるので、ソーセージ、ハンバーグなどのひき肉料理やレバー、ラムなどクセのある肉料理に向きます。
ヨーロッパでよく使われるハーブで、肉料理や魚料理など、脂っこい料理をすっきりと仕上げるのに重宝します。乳製品とも相性が良く、クリームソースやバターソースなどに用いると、豊かな風味をつけてくれます。
生の葉はそのまま使うのはもちろん、フリッターにしたり、オイルやビネガーに漬けこんで香りを移したり、刻んでバターに混ぜ込んだり、熱いバターに香りを移してパスタやニョッキに和えたり、刻んで野菜の煮込みスープや豆スープ、ドレッシングに使ってもいいでしょう。
別名で、サルビア、薬用サルビアとも言われています。