![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92347671/rectangle_large_type_2_1466aa9b222331f0251b73e749b55a6f.png?width=1200)
知らないとはいわせない!? 太陽光パネル基本の「き」
※2022年12月1日に配信したメルマガのバックナンバーです
今回、最後にクリスマスプレゼントがあります。
『太陽光パネルに異常に詳しい会社のメルマガ』vol.3
※「効率的な太陽光パネル点検のはじめ方」から改題しました
琵琶湖のほとりから
from 藤本 秀樹
皆さん、こんにちは。
12月決算の会社、アイテスの藤本です。
メルマガの
発行間隔があいてしまい
申し訳ございません。
さて前回のメルマガは、
太陽光パネルは
メンテナンスフリーではない旨を
改めてお伝えする内容でした。
今回は、
太陽光パネルの
基本的な構造について
おさらいさせて下さい。
ご存じの方には、
初歩的な内容すぎて
あくびが出るかもしれません。
しかし、
「基本を制する者が世界を制する」と
パブロ・ピカソも言っております。
何卒お付き合いください。
それではまず、
太陽光パネルの種類について。
太陽光パネルは大きく分けると
「シリコン結晶型」と
「薄膜型」に分けられます。
日本市場では
「シリコン結晶型」が
9割以上を占めています。
そのため、弊社の
ソラメンテシリーズも
結晶型太陽光パネルを
対象としております。
次に、
太陽光パネルの
構成について。
結晶型太陽光パネルは、
約150mm角の
「セル」を最小単位として
構成されています。
1枚のセルの
電流は約8Aですが、
電圧は約0.5V
しかありません。
ですので、
利用しやすい電圧にするため、
「インターコネクタ」と呼ばれる配線で
セルを全て直列につなぎ、
数十Vにまで電圧を高めます。
セルを
インターコネクタで
直列につなぎ
パッケージ化したモノが
太陽光パネルとなります。
ただ、この状態では
全てのセルが
直列につながれているため、
影がかかるなど、
一部のセルで
電流が流れにくい状態ができると、
パネル全体に影響が出てしまいます。
そのため
太陽光パネルには、
ダイオードが配置され
「バイパス回路」が
作られています。
バイパス回路で分割された
部分的なセルの集まりのことを
「クラスタ」と呼びます。
多くの太陽光パネルは、
バイパス回路が
3つ配置されています。
ですので、
大体の場合、
1枚の太陽光パネルには、
3つのクラスタが
直列に接続されています。
結晶型太陽光パネルは
セルを最小単位としていますが、
発電がおこなわれる基本単位は
「クラスタ」になります。
この「クラスタ」は
太陽光パネルの故障を
理解するために
非常に重要な考え方です。
今後、
よく登場する
キーワードですので、
ぜひ覚えて下さいね。
次回は、
太陽光パネルの特徴的な壊れ方、
『クラスタ故障』について
お伝えする予定です。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
ありがとうございました。
太陽光パネルに異常に詳しい会社
株式会社アイテス 藤本秀樹
P.S.
皆さんには
夢はありますか?
――お菓子の家。
それは子供なら一度は憧れる
夢の建造物。
クリスマスの気配が近づいた今、
ふと思い出します。
夢を食べたことないまま
大人になってしまったなと。
そんな(?)大人たちのために
アイテスからの
クリスマスプレゼントです。
アイテスは、
12月1日(木)から12月26日(月)の間、
『クリスマスセール』を開催いたします。
アイテスと
直接お取引の方に限り、
1度のご注文の
合計金額が
20万円以上の場合
5%OFFで対応させていただきます。
お客様もうれしい、
弊社(12月決算)もうれしい
WIN-WINのセールでございます。
この機会を是非お見逃しなく!
◇クリスマスセール開催日(※出荷日ベースです)
5%OFF : 2022年12月1日(木) ~ 12月26日(月)
■ 発行元 ───────────────────────■
株式会社アイテス 製品開発部 営業課 藤本 秀樹
<新社屋へ移転しました>
新住所:〒520-3031 滋賀県大津市栗林町1番60号
TEL:077-599-5040(従来通り)
FAX:077-544-7712
問合せメール:sales02@ites.co.jp
ホームページ:https://www.solamente.biz/
■──────────────────────────────■