![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144704450/rectangle_large_type_2_02fa7187ffc563944f50d89c79ec347f.png?width=1200)
Photo by
mizunouta
レジュメと、応募書類
そもそもレジュメって何なんですか?
どこでも言われていることをここでも説明してしまいますが
レジュメ(レジメともいいます)はフランス語の「résumé」を語源とする言葉で、文章を要約したものを指します。
よくあるパターンでは論文や講義内容などを要約したものとか。
これが転職活動(就職活動)では、もともとは外資系企業が応募者の応募書類をレジュメ(職務経歴を2~3枚の紙にまとめたもの)で提出させ選考することから来ていると思いますが、正式には日本企業に提出する履歴書とはフォーマットが全く違います。
しいて言うなら企業側が、応募者が提出してくれる書類(履歴書と職務経歴書)のことをまとめて「レジュメ」と呼ぶケースが多く、それで浸透している説があります。
ほんとうのレジュメ(外資系企業用)を作成したいとき
これまで経験してきた業務内容や身に付けたスキルなどをA4サイズの用紙1~3枚程度のボリュームに収まるようにまとめるとよいかと思います。
一般に浸透している職務経歴書に近いですね。
基本フォーマットは自由です。転職エージェントなどの転職支援サービス の登録画面などでレジュメを作成することができたりもします。
主な記載項目
・日付
・氏名
・現住所
・電話番号やメールアドレス
・学歴
・職務要約
・所属企業の概要
・勤務期間
・職務内容と実績など
・資格やスキル
・自己PR
・希望(勤務地や給与面など)
迷ったらエージェントなどの専門家に相談するのが良いかと思います!