見出し画像

「ミスターシービー」イラスト制作記事

先日投稿したイラスト「ミスターシービー」の制作記事です。

完成イラスト


■テーマ・構図
ウマ娘2周年でシービーが実装されそうだったので、実装記念として描いてみることにしました(描き始めたのは2周年前でした)。
当初は私服にする予定だったのですがしっくりくる服が思いつかず、結局勝負服に落ち着きました。普段あまり肌面積が多い絵は描かないので、肌塗りの良い練習にもなるかなと見込んでの判断です。
ポーズはシービーのサポカイベント等でよく見る3本指ポーズが印象に残っていたので採用しました。勝負服でポーズを取ってるだけだと正直テーマ性が薄いなと思いましたが、そもそもシービーというキャラに対する理解が浅くあまりアイデアが思いつかなかったので、今回は妥協しました。

■髪
普段パッツンサラサラロングのスズカばかり描いていたので、シービーのようなくせっ毛の髪型を描くのは新鮮でした。顔周りに多めに毛束を配置して小顔効果を狙ったり、くせっ毛なので普段よりも多くおくれ毛を追加したりしています。
毛束が細かい分ストレート髪より塗りやすかったですが、一方で頭の輪郭が把握しにくいので線画には苦労しました。顔周りの髪はどこから伸びてるのか正直よく分からないまま描いてます。帽子で左の方を隠せたので助かりました…

■服
露出多めな服装なので、苦手な服の皺は右袖くらいで済みました(その右袖には案の定苦戦しましたが…)。上着の装飾や胸部等も出来が良かったように思います。
以前学んだ金属の塗り方がボタン等には活かせましたが、腰の金属に関してはあまり馴染みのない形なので結構苦労しました。
皺ができるのは右袖くらいと言ったものの、皺が少ないとそれはそれで表面の情報量が少なくてどう塗ればいいか迷いました。結局の所一長一短なのかもしれません。

■肌
胸〜腰にかけての肌塗りはかなり上手くいった印象です。特にへそと腰骨の凹凸を明暗で上手く表現でき、胸元も影の形や髪による影も含めて上手くいきました。
一方で手の塗りに関してはあまり上手くいかなかったように思います。光源の位置からして手にどのように光が当たるのか、それによってどう影ができるのかを把握するのが難しく苦戦しました。ここら辺は参考資料不足な面もあるので、描いていて迷う箇所は特に参考資料を多く集め、よく観察して描いていこうと思います。

■背景
相変わらず手抜きな背景です…
恐ろしく遅筆なもので、2週間前後の投稿ペースにしようとなるとどうしても背景に拘る時間が取れません…
本体横にシルエットを配置したり、顔を横切るように緑色のラインを配置して視線誘導を図ったりと、手抜きなりにやれることはやってみました。
次作こそはそれなりに手の込んだ背景を作りたいと思います…多分。

■総評
11月に描いたライス以来久しぶりにスズカ以外を描きましたが、ここ最近のスズカの絵で学んだことが別キャラにもしっかり応用できると分かったのは収穫の一つでした。
絵のテーマ性が薄かったことと、おそらく自分のフォロワーさん方はスズカ絵を望んでいる方が多い?ということもありTwitterでの伸びはイマイチでしたが、スズカ以外のキャラもある程度のクオリティで描けるという自信は付きました。「特定のキャラばかりを描いていると他のキャラを描く時に苦戦するのではないか」という不安は杞憂だったようです。

次作には既に取りかかっていて、私服会長の絵を描いています。絵に合ったイイ感じのダジャレも考えたのでALT欄に書いておく予定です。お楽しみに!



この記事は以上になります。最後までお読み頂き有難うございました!

いいなと思ったら応援しよう!