![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43684026/rectangle_large_type_2_a03a530c02fd3971f6ca590e5a2ff950.png?width=1200)
Photo by
api19
価値観のズレ
昨夜旦那さんと価値観が違っていることを目の当たりにした。(ちょっとしたことだったんだけど)
寝る直前だったので、なんだか気分は良くなかったし、朝起きてからもそれを考えるとショックを受けている自分がいた。
昔はこの部分の価値観一緒だったはずなのに。
いつのまにずれちゃったの?
知らないうちに冷たい人になっちゃったの?
いろんな気持ちに飲み込まれそう、、、
と、悲しい気持ちでいっぱいになった時、ピカーンと閃いた💡
価値観の違いや、以前と変化していることが悪いわけではない。
違いや変化に気づかず時間だけが知らず知らず経過していくことを夫婦としては避けていきたい。
違いがあることを理解して、そんな違いをあえて利用した方が子育てや私の人生は豊かになるのかも。
日頃から、多種多様な環境に刺激をもらい、自分の気持ちを整理しながら生きている私には全く価値観が同じ環境は物足りなさを感じることもあるだろう。
もちろん、価値観が同じでテンションが上がったり、安心感を得れることもあるけど、違った時に拒否反応、アレルギー反応を起こす必要はないはずなのだ。
息子への影響で考えるとすぐ分かる。
私が教えてあげてもうまくできなかった作業を、主人が主人のやり方で教えてあげるとできるようになったと言うことは沢山ある。
「多種多様、個性」をさらに理解し肌で感じた瞬間だった。
理解していたことだったのに、身近な人には出来なかった今回の反応。
身近だったからこそできなかった今回のトラップ。
気持ちの整理ができたら、旦那さんの考えや感覚を否定した自分がちょっぴり恥ずかしい。
これからも、もっと色んな話をしてお互いを知り合い、認め合い、一緒に歩んでいこうと思う。