
子ども達に伝えたかったこと(卒業式祝辞)
PTA会長としての1年も終わりを迎えようとしています。
色々と大変な事もありましたが、子ども達と近い場所で学校生活を感じられた事は
一生の思い出になりました。
私の卒業式祝辞を紹介します。
今年度新しく、また今後PTA会長となる皆さまのご参考になれば幸いです。
祝辞
本日の卒業証書授与式にあたり、
保護者を代表いたしまして一言、お祝いの言葉を申し上げます。
卒業生の皆さん、本日はご卒業おめでとうございます。
また、保護者の皆さま、本日はお子様のご卒業、
誠におめでとうございます。この晴れの日を
迎えられたことを心よりお喜び申し上げます。
さて、6年前の入学式では、周りを見回しながら
不安そうな表情をしていた皆さんも、本日は自信にあふれ
堂々とした顔つきに変わり、6年間という時を経て
心も体も大きく成長したことを感じています。
最高学年となった今年度は様々な場面でリーダーとなり
下級生を引っ張っている姿を沢山、見てきました。
運動会では応援合戦に始まり最後の競技まで全力で
仲間の応援をする姿に感動した事を覚えています。
いよいよ4月から中学生です。
◯◯小学校で培った様々な力を存分に発揮し、
大きな飛躍を期待して私から2つお話したいと思います。
1つ目は、失敗を恐れず、たくさんの挑戦をして下さい。
皆さんは、成功の反対は何だと思いますか。
私は成功の反対は失敗ではないと思っています。
それは、何もしない(挑戦しない事)です。
先日、○○小学校にもメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手から野球グローブが届きました。
そんな、大谷翔平選手でも打率3割。
10回の内、7回は失敗しています。
バットを振らなければ空振りはしません。
ただ、ヒットを打つこともできません。
皆さんには是非、沢山バットを振ってもらいたいと思います。
2つ目は、中学校生活は小学校生活の半分。3年間です。
その3年間はあっという間に過ぎていきます。
しかし、その3年間は短距離走ではありません。
日々、勉強やスポーツ・興味関心、それぞれの
好きな(得意な)分野を見つけていく事でしょう。
人生はよくマラソンに例えられます。
立ち止まらない限り、ゴールに近づく事ができます。
毎日を大切に過ごしていって欲しいと願っています。
私の好きな哲学者にウィリアム・ジェームズという方がいます。
その方の有名な言葉を紹介します。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば運命が変わる
最後になりましたが、◯◯校長先生をはじめ諸先生方、
コロナ禍を含む未曾有の6年間、
日々熱心にご指導下さり本当にありがとうございました。
本日、この学校を巣立つ子供達が、◯◯小学校・卒業生としての
誇りを持って、大いに活躍される事を願い、祝辞とさせて頂きます。
令和六年三月十五日
◯◯小学校PTA会長 菅野優太
いいなと思ったら応援しよう!
