見出し画像

2022年12月開催、ミニ回ツイートまとめ(2022/12/04)

➀ミニ回2022年12月11日(日)そこの路地入ったとこ文庫、11:00~16:00、入場無料、烏丸御池Cafe YoKoSoさんにて開催予定。見本誌コーナーを設置し、気になった本はその場でご購入でき、数日間通販も行います。 
【#そこ文】

➁【Cafe YoKoSoの場所】 ●地下鉄烏丸線御池駅(3-2番出口)徒歩約10分 ●地下鉄東西線二条城前駅(1番出口)徒歩約8分 二条城、御金神社、京都国際マンガミュージアムが近くにあります。 駐車場がありませんので、お車でお越しの場合は近くのコインパーキングのご利用をお願いいたします。
→2022年12月11日(日)はカフェ営業無しです。休憩する事は可能です。お友達との待ち合わせ等もどうぞご利用ください。店内で飲料を飲んでいただくのは大丈夫です。レンタルスペースですのでゴミ(ペットボトルなど)はお持ち帰りをお願いいたします。

プロフィール | そこの路地入ったとこ文庫 (sokorojikyoto.com)

➂サークルカット代わりに委託物を価格順で並べました。【通販サイト公開期間 12/03(金)22時頃~12/13(月)23時59分】 ☆ご希望のアイテムをまとめた発送を承ります。12月11日(日)当日会場で販売を行い残部が通販に回ります。送料はスマートレター(180円)レターパック(370円)を予定しています。

ミニ回「そこの路地入ったとこ文庫」通販申込フォーム (form.run)

第五回の時にネットプリントをたくさん出力してくださっている様子だった、思ったより残部が出なかったので、折本は通販に回さない事にしました。

note:時間がない時でも、このページさえみれば委託物の種類を知る事が出来る仕様。初めての人にオススメ。 モーメント:作者さんのコメントなどがあるかも。サークルごとのポスターやポップなどをお店に置くスペースがないため、モーメントで楽しんで貰えたらと思います。
→モーメントが編集できなくなったため「まとめ(min.t)」に移行しました。

➃まとめ:ツイートを探す時間を省く、宣伝素材として利用しやすいよう「まとめ」に順次まとめていきます。個人でツイートして頂いたものもまとめていきます。

12月ミニ回そこの路地入ったとこ文庫「折本」紹介一覧 - min.t (ミント) (togetter.com)

12月ミニ回そこの路地入ったとこ文庫「折本」紹介一覧 / Twitter

12月ミニ回そこの路地入ったとこ文庫【コピー本】紹介一覧 - min.t (ミント) (togetter.com)

12月ミニ回そこの路地入ったとこ文庫【コピー本】紹介一覧 / Twitter

⑤12月ミニ回折本のテーマは「催し物、行事」、どこかに「催し物、行事」という単語が入っていればOKです。コピー本の参加条件を「1種類必ずコピー本を含む事」にしました。
【#そこ文折本】

12月ミニ回_折本 2022年12月11日(日)委託参加サークル一覧|そこの路地入ったとこ文庫|note

【自由参加企画】「#そこ文再配信」を作り、第五回企画回「テーマ:カフェ」の折本配信期間を設けます。データまだあるよ!あの時参加できなかったけど作品あったわ!など、ぜひ参加して頂けたらと思います。
【#そこ文ネップリ、#そこ文再配信】

12月ミニ回そこの路地入ったとこ文庫【折本】ネットプリント_まとめ - min.t (ミント) (togetter.com)

12月ミニ回そこの路地入ったとこ文庫【折本】ネットプリント_まとめ / Twitter

⑥サークルごとのポスターやポップなどをお店に置くスペースがないため、モーメントで楽しんで貰えたらと思います。作者さんの感想、推しシーン、見て欲しいポイントなど、呟きお待ちしております。
【#そこ文コピー本】

12月ミニ回_コピー本 2022年12月11日(日)委託参加サークル一覧|そこの路地入ったとこ文庫|note 

⑦これから参加頂く方や、過去に参加してくださった方が気軽に参加できるようタグ分けを行いました。noteにも今までの本をマガジンにまとめて紹介しています。【企画回_委託物の紹介一覧】 企画回(折本、コピー本)の委託物の様子をマガジンにまとめました。

企画回_委託物の紹介一覧|そこの路地入ったとこ文庫|note


⑧【通常回_委託物の紹介一覧 】 通常回の委託物の様子もまとめました。

通常回_委託物の紹介一覧|そこの路地入ったとこ文庫|note

【献本の貸し出しについて】表紙が重なる形ですが店内に並べますので、読む事が出来ます。販売分と混在しないよう、場所を分けてあります。貸し出し中のためお店に本がない場合もあります。「見本を色々読める」という緩い場所です。
【#そこ文献本】

献本の貸し出しについて | そこの路地入ったとこ文庫 (sokorojikyoto.com)


⑨だいたい「そこ文」リツイートしていく予定ですので、うまい事「ほかにもこのイベント出ていますよ!」をツイッター140文字の中に入れ込むとか、ツリーでつなげて貰えたら宣伝のお手伝いが出来ます。色々宣伝ツールとして「そこ文」を使って貰えたらと思います。 
 
⑩【今後の予定(案)】 色々な催し物も開催されるようになり、皆様、毎月、毎週がお忙しくなってくるかと思いますので開催回数も徐々に減らし、楽しむために余裕を増やす(休憩時間を徐々に増やす)予定です。

→今回の準備をしていて「第八回(6月)を通常回」「第九回(12月)を企画回」にした方が良いのではないだろうかと考え始めています。2023年ちょうど財布を閉めざるを得ない時期が「第九回(12月)」のような気がしました。どうするか年末までに決めます。

開催とサークル参加について(2022/7/09)|そこの路地入ったとこ文庫|note

委託出来るものについて | そこの路地入ったとこ文庫 (sokorojikyoto.com)

今までの開催の様子 | そこの路地入ったとこ文庫 (sokorojikyoto.com)

⑪はっきり申しましてバカ売れしません(笑)ここ一番大事なところです。そこ文は「ちょっと足りない」を目標にしていて、大規模中規模イベントが安定して開催されるまでのお手伝い企画です。ジワジワと地味な宣伝を狙っています。開催して改善しながら見やすくしていきます。
 
超小規模なので①ふらっと1人で行きやすい②知り合いや友達に伝えやすく誘いやすい③他のリアルイベントやオンラインイベントも見てみようかなという気持ちになって貰えると尚良し、という感じの敷居が低く間口が広いイメージで運営しています。

「そこの路地入ったとこ文庫」は火が消えないよう皆で持ち回りながらゆっくり火を焚べていくイメージです。バカ売れしませんから(笑)。安定して大規模・中規模イベント(キャンプファイヤー)が開催できるようになるまで「超小規模」で細々ながらやってみようという繋ぎ(応援)企画です。

プロフィール | そこの路地入ったとこ文庫 (sokorojikyoto.com)



いいなと思ったら応援しよう!