見出し画像

ベストバイ!!!!

ご無沙汰してます、、三郎です。

みんなnote投稿しろーって、スタッフにずっと煽ってたんですが、こんな僕も2ヶ月間なにもしてなかった…

口だけの上司にはなりたくないので行動改めます💦


さて、実はiPhoneのメモに4〜5個くらい書きかけの記事があったんですが、一気に書かないとこういうの、気持ちが冷めちゃいますね。。。。

良くないな〜

今日は書き終えるまで喫茶店で格闘します!!


とはいえ、4〜5個もネタ潰してしまったので何書こうかな…という…






(たった)10分程考えました。


今回はベタですが、今年買って良かったモノ3選でもご紹介したいと思います🫨

早速。


①Selecta / 60s television cut frame sunglasses

セレクトショップ時代の大先輩が東京都・中目黒にオープンしたショップ『LiNN』で購入した、60年代のフレームフランス。

神戸の『SPEAKEASY』というヴィンテージアイウェアショップのポップアップのタイミングがちょうど重なって、買うことができました。

テレビジョンカットと呼ばれる、ブラウン管テレビ画面の奥行き感がデザインとして落とし込まれたフレーム。当時かなり流行したらしいです。



かけた瞬間にイチコロでした…

これを買って以来、今年はずーっとかけていました。

フランス製の眼鏡でありながら、当時のニューヨークのブランド”Selecta”がアメリカで販売していたそうです。


デッドストックで購入したんですが、だいぶ使用したので、もはやユーズドに仕上がってます🤦


②GUIDI / PL1

100年以上続くイタリア・トスカーナ地方のタンナーであり、さらに紐解くと何世紀にもわたってタンニング技術を継承されてきた職人が作るレザーブランド"GUIDI”。

その定番モデルの一つ、PL1。


確か、3年前にブランドの存在を認知した当時、僕はイタリア靴の中でも細身の木型を使用したドレスシューズを好んで履いてました。

正直欲しいなんて思ってなかったし、履く想像さえついていませんでした。

秋頃、たまたま大学時代の後輩が働く原宿の『International Gallery BEAMS』に寄った際に、グイディ入荷予定〜という話を小耳に挟んで、興味本位で「履いてみたいな〜」なんて言ってたら個人オーダーの名簿に名前が載ってました🙄

3年前のマインドと比較してみると、履くイメージはできてなかったけど、履いてみたいという好奇心は膨らんでいたので、これも運命だと受け入れました。

デリバリーの連絡直後、さっそく試着して納得💯

気合いの金額でしたが、購入して後悔してません!!

伝統的な製法で鞣された馬革はしなやかで、甲高な僕の足にもしっかりフィットしてます。

雨でも関係なく履いて良いらしいので、気にせず履きたいと思います。

あー、ちょーかっこいい


③taupe D.Motoike / seed necklace

①でもご紹介した中目黒の『LiNN』に寄った際のカスタムオーダー会にて、出来心でカスタムしてしまいました。

自分にとってのアクセサリーはお洒落というよりは、もはや常につけている(お風呂の時も寝る時も)体の一部みたいなモノなので、どうせなら人と被らないほうが良いな〜なんて思ってイビツな粒を選びました。

シルバーは全て999(純銀)、チェーンは9Kゴールド、この金の粒は24K(純金)。

金の粒を1つ選ぶだけで金額が跳ね上がるというある種のデスゲームでしたが、1つ1つの金と銀の粒の違いがとても気に入ってます。

こちらも買って以来、毎日身につけてます。

服は古着も新品も死ぬほど大量に買った1年でしたが、今年は小物も買えました。

服も紹介したいところですが、まだまだ今年の買い物は終わらなさそうです。。。


お店に関係なさそうな記事に仕上がっちゃいましたが、今週末7日(土)、8日(日)はSOKOでは2024年最初で最後のイベント出店が控えております。

イベント会場は長崎市のおくんち広場。


昨年に引き続き2度目の出店です。

今年はイベント限定セールラックを作る予定です。

2024年は、昨年よりもさらに秋の期間が短い年となりましたが、ようやく服を楽しめそうな気温になりました。

寒くても服を楽しむマインドさえあれば乗り切れそうです!

それでは。

三郎

いいなと思ったら応援しよう!