冷静さが怠惰さにつながっていた!?

ハプニングがあってもあまり動じなくなった。

起きてしまったことは仕方ないからいちいち大げさに反応する必要はないし、つぎにやる対処を考えればいいだけじゃない?と、ある日思ったからだ。
あとはそのことに対して怒ったりするのではなく、焦らずゆっくり対処すればいい。

しかしこのマインドは怠惰さに繋がってしまっているのではないかとふと思ったり

いくつか思い当たるのは、
例えば、ゴミがゴミ箱からこぼれてもすぐ拾わずに、後で他のゴミを捨てるときについでに入れればいいやーと放置して、そのまま大抵忘れ、気づいてもめんどくさくて結局放置。

水や食べ物をこぼして、机や服が汚れたのにすぐにふかない。やっと拭き始めたと思いきや、気持ち悪いので、まず手を拭く。手なんて、洗えばすぐキレイになるんだから後回しにすればいいのに笑 

バイト先でらすでに料理が乗っていたお皿が目の前で落ち、大きな音で割れたが、ほとんど何も思わなかったし、音にも驚かなかった。(一応、割ってしまった本人が隣にいたので、無反応はよくないかなと思い、蚊の鳴いたような声で「わー…!(棒読み)」と反応しておいた。)
作り直さなきゃかーと機械的に思考したのみである。

ただ単純に私が怠惰で人望がないだけにも思えるけれど…(苦笑)

もうちょっと生気ある人間になれたら、目の前で起きた事象に全てに、今より感度高くいられたら、なんか良さそう。
例えば、もっといろんなことに敏感になれば、今より興味の幅が広がって、人生充実しそう(安易すぎ)。

他人から見ていても、無反応よりもオーバーリアクションの方が人間味が感じられて面白いし。

とりあえず冷静さはそのままで、落ちたゴミはすぐ拾うし、食べ物こぼして服とか机がが汚れたら、まず最優先で後始末しよーっと♪( ´θ`)
こういう小さな積み重ねが、私の怠惰さを少し改善してくれそう。

いつのまにか無意識的にできなくなっていた当たり前のこと、他にもいっぱいなるんだろうな…


⬅︎end
ここまでお読みくださりありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!