![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32707896/rectangle_large_type_2_139187cb3135753dfc819208101a11fe.jpg?width=1200)
個展 【くぼみの工作】
8月の月一市について
梅雨が明けてから、暑い日が続いています。作業場にはクーラーはありません。
扇風機ではちょっと過ごせるような暑さではないですね。
無理をして作業中に怪我をしてしまっても、いけませんから、マイペース、マイペースです。
という訳で、今月の月一市はお休みです。
先日、電車に乗りましたが、この暑さの中、マスク&窓の解放で息苦しく頭がクラクラしてしまいました。
いろんな意味でしばらく出掛けない方がよさそうです。
遠くからお店に来ていただくことも含めて。
3月から延期していますAIUEOKAさんの月一市での展示会も本人と相談の結果、更に延期といたしました。
この企画は来年に持ち越しになってしまうかも知れませんが、また、決まり次第、ご報告いたします。
今年の個展
今年最初で最後の個展が決まりました!
9年前にお世話になったGallery neでの2回目の個展になります。
こちらのたべものや月のうさぎ&Gallery neは秩父市から小川町に引っ越したため新しく生まれ変わりました。
のんびりとした気持ちのいい土地に木造のレストランとギャラリー&こじんまりとした図書室があります。
今回の個展は延期の延期でなんとか10月に決まりましたが、8月現在、感染者が増えていますので、どうなるのか?
まだまだわかりませんが、なんとかひっそりとでも開催できればと思っています。
今年最後の展示会になりますが、来年からは個展や展示会をすること自体がなくなってしまうような気もしています。
もしかしたら、最初と最後の個展はGallery neでした!、ってことになるかもしれません。
オリンピックが延期?になったしまった理由、誰も想像していませんでしたよね。来年からは、これまでとはかなり違った生活が、これまた、どんな理由からかはわかりませんが、始まりそうな予感がします。
今回は人が集まるワークショップやライブは控えます。
只今、個展での小さなサプライズを企画中です。どうぞ、お楽しみに。
2020 8月
今年は本当に特別な年ですね。
まだ8月ですが、ここまで振り返っても、
今もまだ続くこの感染症のパンデミック。
6月、7月の大雨&長~い梅雨。
梅雨明け後の真夏日の日々。
本日(8/16)、秩父の最高気温は37℃です。か~!
9月からは何が起きるのでしょうか?
まだまだ何かありそうです。
これらはどれも人々の行動や活動を止めるような流れですね。
そして、これからの生活がどうなるのか?今、なんとか生きていることについて、どうしても意識しない訳にはいかないような状況が生まれています。
今はたくさんの人が行動を控えて、ネット上のさまざまな人の意見を聞いたり、読んだりしながら、どんな世の中になっていくのか?想像していると思います。
期待の方が大きい人、不安の方が大きい人。
さまざまだと思います。
どんなことが起きるとしても、本来、それを受け入れることしか私たちにはできないのですから、抵抗しても疲れるだけって思っちゃうことをおすすめします。
今年は何もしないでいることを学ぶ年です。
何もしないでいることはもったいないこと、いけないこと、愚かなことってのはもう終わりです。
テレビも見ない。ラジオも聴かない。映画も見ない。ユーチューブも見ない。どこにも出掛けない。人と会わない。勉強しない。声も出さない。仕事もしない。何も見ない。何にもしない!
ただ、何も考えないで、じっとしてみる。
じっとしてみるには好都合な今日この頃。
じっとすることは体がすでに知っていることに細やかな注意を注ぐことかな~。
これまでは生活の中で、今、感じていることをちょっと脇に置いておいてまで、次々と何か面白いことはないかと、走りまわって、世界中、どうかしていたんですね。
何もしないことは、今起きていること(問題だと人々が思い込んでいることも)がそれぞれの在り方で収まっていく様子を眺めることです。
下手に抵抗すると、問題を大きくしてしまうことを学ぶ機会でもあります。
何もしないことは、ただ、そうなっていることを受け入れることです。
どうなっていても、すでにそうなっている訳ですから。
何もしないでいることは、そうなっていることを受け入れること、そうなっていることを受け入れることはジャジしないでいることです。
人の思考による判断がどれだけ頼りないか、このパンデミックで見せつけられた気がしました。
草むらや水溜りへ行って脳を持たない生き物が今まで通り変わらず生きていることを見てみてください。
何もしないでいることはときに、決意のいることでもあります。
でも、こんな流れが更に極まって、世の中、大きく(良い方向へ)変わっていくような気がしています。