見出し画像

ヴァイオリン演奏における左手親指の〈深さ〉と〈音色〉の関係

⚠️指導者によって千差万別な異なる考えがあります。あなたの先生の言う事を守って下さい。
他の指の距離感が変わるので、深さを変えると上手く弾けなくなる人がいます。
くれぐれもご注意下さい。自己責任でよろしくお願い致します。

佐久間聡一のYouTube連動企画noteです。まずは動画をご覧になって下さい。


結論から言うと、、、
私は、
親指は深めにして脱力すべき
と考えています。

深いとポジション移動つまりシフトがやりにくい、と考える人も多いのですが、うまく脱力できれば行き詰まることなくシフトはできます。
それでもしにくい場合、また大きな移動の場合は予備を取れば大丈夫です。

親指を深くすると楽器のネックと 指、または手のひらの一部分 が触れる面積が増えるために握って締めてしまう可能性が増えるので、
それを回避するために浅く持たせる指導者も多い と言う事を理解して下さい。
深く、しかし軽く持てれば理想です。

あなたが出したい音にもよります

親指が深めだと、あたたかい音がでます。
親指が浅めだと、滑舌の良い音がでます。

深かろうが浅かろうが、心地良く弾けていれば正解です。
耳と身体感覚を研ぎ澄ませて練習を楽しみましょう!

エレガントな音のプーレ先生のお考え↓

お弟子さんには親指深めのスタイルをとらせる事で有名なヴァルガ先生のモーツァルト↓

深めでも滑舌の良い、マスター、達人、マイケル・レビンさん。
(この才能豊かな達人の 悲劇については語りたくないので、ご自分でお調べ下さい。)

手が小さい方は、必然的に浅めになります。
浅めの名手はたくさんいます。
強制を促しているわけでは決してありません。
何らかの 気づき になればと思って書いています。
では、また!!

佐久間聡一

いいなと思ったら応援しよう!