![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64697031/rectangle_large_type_2_28627573f4c7024bb878efa3023be52f.jpeg?width=1200)
[起業家むけ]良いアイデアを出すには、多様な経験が必要
2021/10/30-2021/11/1まで、私は星のや富士という宿に滞在しました。
最高でした。
共用スペースの焚き火↓
共用スペースのくつろげるテラス↓
滞在の費用は高かったです。
しかし、星のや富士の食事、接客、設備などのサービスは最高でした。
私は星のや富士が用意するアクティビティに参加し、紅葉の富士山麓の景色を楽しめました。
探索した富士樹海↓
部屋からの富士↓
私の36年の人生で経験した宿の中で、最高の宿でした。
「私が宿を作るなら、こんな宿を作りたい。」そう思う体験でした。
良い経験が良いアイデアを生む
取材マインドを持って町を歩いたり、誰かと話をしたり、フィジカルに動くからこそ、書くことが自然に溜まっていくのです。
書けなくてうんうん悩んでいるのは「便秘」と一緒です。
竹村 俊助. 書くのがしんどい (Japanese Edition) (Kindle Locations 400-402). Kindle Edition.
竹村 俊助さんという編集者が、上記のようなことを言ってます。
起業家に必要な良いアイデアを生み出す能力は、さまざまな経験を通して蓄積されるものと起業家の私は思います。
さまざまな経験とは、不快な経験、快適な経験、未体験のことなどです。
私は、今回の星のや富士への快適な宿泊体験を通じ、良い宿とは何かを具体的にイメージできるようになりました。
あなたが起業中にアイデアで悩んだら
不快な経験から、快適な経験まで幅広く現場で経験を積むと突破口が見えるかもしれません。
私は、バックパッカーだった時に、世界中で昆虫が巣食うボロボロの宿に泊まってました。
今回は、最高の宿、星のや富士にも泊まりました。
これで、私が宿を作るとしたら、かなり具体的にさまざまな宿を作るアイデアを出せます。
移動距離はアイデアと比例する
高城剛さんというクリエイターが、以下のような言葉を残してます。
上記ツイートは、
さまざまな場所に移動して、快適、不快を含めた様々な経験を蓄積すると、良いアイデアが出せるという意味と、私は解釈しています。
あなたも、より意識的に様々な体験をしませんか。