
ノルウェーの年越しと今年の抱負
あけましておめでとうございます。2025年が始まりましたね。
今年の年越しは雪が降っていました、今もまだ雪が降っています。
私の留学生活としては最後のセメスターが始まろうとしています。
今回は、ノルウェーでの年越しがどのようなものだったのかと今セメスターでの抱負をかけたらいいなと思っています。
今年もよろしくお願いします!
ノルウェーの年越し
皆さん年越しは家でゆっくりしていましたか?それともどこか外に出てカウントダウンをした人もいるかもしれません。
私は友人と一緒に年越しそばを作ってカウントダウンをして年越しをしました。
クリスマスが家族と過ごす時間であるのに対して、年越しは友人などと過ごす時間のようです。年越しが近くなると若者を中心に町の中心部に集まってきていました。
正直その時の治安はいいとは言えない状況だったと思います。
のっていたトラムでは、年越しぎりぎりだったこともあると思いますが、今まで見たことのない人が乗っていて泥酔している人も多くいたし、大声で騒いでいる人もいたし、挙句の果てには喧嘩沙汰なんかもありました。
トラムでは日本と違って静かにしていなければならないというルールはないけれど、いつもと比べると異常だったと思います。
混み具合にしてみれば、東京の通勤ラッシュのほうが100倍上手ですが。
また、どうやらノルウェーではなかなか本格的な打ち上げ花火を一般の人が普通に買えるみたいで、普通に家の庭や、人が大勢いる道端で打ち上げていて、そこらじゅうで爆発音がしていました。年越しをした後もかなり長い間花火を打ち上げている人がいて、結構うるさかったです。
そのせいもあってか見たことない数の消防車と警察官が中心部に集まっていました。
年越し自体も大きなカウントダウンが町全体であるわけでもなく、なんとなくカウントダウンをしてなんとなく年越しを迎えると、大きな花火が打ちあがるという感じでした。
お察しかもしれませんが、正直そこまで期待するものではなかったかなという印象です。ほかの都市に留学している友人の年越しを見てみるとすごく大きなイベントのような感じになっていたところもあったので、そことは大きな違いだなと感じました。
今年の抱負
今セメスターはノルウェーでの生活もなれてしまって、なんとなくマンネリ化しているような気がしているので、気持ちを新たにいろいろなことに挑戦できたらうれしいです。
旅行をする
ノルウェー国内はだいぶ去年のうちに旅行に行くことができたので、近くの国にたくさん旅行に行くことができたらいいなと思っています。
日本からは遠いし、ノルウェーから行くよりも移動に数倍の値段がしますから。
少し時間を見つけたらいろいろなところに行ってみたいと思います。
ノルウェーのことを知る
去年からノルウェーで生活をして、ノルウェーやノルウェー人の特徴をなんとなく知ることができたと思っています。
今セメスターではそれらを授業やいろいろな活動を通して、より深めていくことができるようにしたいと思います。
本を読む
去年の年末あたりから持て余す時間を利用して少しずつ始めていたのですが、今まであまりすることができずにいた読書を続けていきたいなと思います。少しお金はかかりますが、いろいろなことを知るうえで非常に有効な手段であることに間違いはないと思うので、時間を見つけて行っていきます。本を読むといろいろな考え方を知ることができて面白いですよね。あと、いろいろなところで大学生は本を読むべきと書いてあるので、素直に従ってみようと思います。
筋トレ
筋トレはずっと続けていることではありますが今年も継続して続けていきます。基本的には自己満足でやっているのですが、ノルウェー人は男女関係なくジムに行っている人がたくさんいますし、遺伝的な違いもあるとは思いますがいい体格をしている人が多いので、アジア人なりに頑張っていきたいと思います。また、日本の友人に謎の誓いを立てさせられたのでそのためにも頑張っていきたいと思います。
勉強
語学はもちろんですが、生活の中で学ぶことができることをたくさん吸収していきたいと思います。あまり日常会話に不便さを感じることがなくなったので、幅広い表現やいろいろなことを英語で伝えられるような知識を蓄えたいと思います。
あとは興味があることになんとなく首を突っ込んでみたいなという野望。
まとめ
年越しはなんやかんやでいい経験になったと思います。日本とは違っていて面白かったです。
また今セメスターは、去年とは違う少し余裕を持った視点で過ごせていけたらいいなと思っています。
今年もよろしくお願いします!
ではまた次回。