![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164682094/rectangle_large_type_2_1bed037902c35936d15c6751b9f41eb4.png?width=1200)
[c105]アズレンでサークル出展することになりました
こんにちは。爽少です。
今回は(タイトル通り)コミケに参加することになったので、その情報をまとめようと思います。前回(C103、2023年末)は委託という形で同人誌(コピー本)を出させていただきましたが、今回は「サークルそうしょう」という何の捻りもない名前の個人サークルを立てて応募したところ、見事出展することができました。この記事では、どこで出すか、何を出す予定か、などの情報をまとめていきます。
なお、不確定情報が固まり次第、随時更新していく予定です。もし気になりましたら、適時確認して頂けると幸いです。
※情報は2024年12月22日のもの
11月10日:コス売り子さんの募集情報を追加しました。
11月26日:募集情報を削除し、コス売り子さん及び表紙絵のイラストレーターさんの内容を追加しました。また、新刊②の情報を更新しました。
12月6日:サムネイルを更新しました。既刊の価格につき情報を追加しました。決済情報につき記載しました。同人誌版のメリット③を追加しました。
12月22日:委託情報、決済情報を更新し、おしながきを公開しました。なお、新刊②は没になりました。
1 時・場所
⑴参加日時
まず「サークルそうしょう」の参加日時は、12月29日(日曜日)1日目です。時間は10:30~16:00となります。
⑵配置場所
配置場所は、「東地区 “t”ブロック-31b(東7ホール)」となります。多分アズレン島だと思います。c104の地図を見る限りだと、結構端っこです。
2 頒布物情報
気になる頒布物ですが、今のところ2~3冊を予定しております。
⑴新刊:キアサージ編成考察・キャラ紹介~混合空想に導かれて~
まず1冊目は、以前noteにも上げました、キアサージの記事の同人誌化(B5の予定・50頁)です。値段は700円を頂戴したいと思います。
表紙絵は蜻蛉先生(@Kagerou12219)に描いていただきました。サムネイルがまさにそれです。
キアサージさんの絵です #アズレン pic.twitter.com/HuDFnnah96
— 蜻蛉𓂙(かげろう)日曜東C-21b (@Kagerou12219) December 6, 2024
この記事は、2023年8月末に投稿した、キアサージの編成考察を最終目標として様々書いたものです。また、ささやかながら、キアサージの基本情報や、性格などのキャラ考察も載せています。
初投稿以降も様々に追記を重ねていきましたが、その結果、約38000字という地獄のような長さになってしまいました(最新版は4万字を突破しました)。というのも、僕の編集方針として、なんでも情報が載っている辞書みたいなものを目指してしまう傾向があり、結果肥大化するので、noteで閲覧するには限界が生じかねません。
この記事ばかりは、紙にした方が使いやすい。そんな思いで冊子にすることにしました。
今回は読みやすさを意識した大改修を施し、身近にキアサージ編成を感じていただけるような工夫をしました。全編ですます調にし、注を活用して文脈重視の構成にしました。note版との差別化点です。
もちろん、noteの方も今後公開し続けますし、最新情報はnoteの方を見て頂きたいのですが、冊子にした方がゆっくり読める上、基本的な考え方やキャラリストを探しやすいだろうと思います。最新情報は増えても、根幹はそうそう変わるものではありません。
キアサージと共に碧き航路を突き進みたい方や、キアサージ道(?)を極めたい方に、ぜひ贈りたい一品です。
⑵(没)
2冊目は、いわゆる会場限定本の予定です。アズレン関連でもう1冊書きたいと思います。コピー本にしたいと思います。値段は検討中。正直出す余裕がないので、没にさせてください。
一応、ピッツバーグ記事の裏話をつらつら書いた、我をむき出しにした原稿を作りました。もしかしたらnoteで公開する…かもしれません。
⑶既刊:ニュージャージーの魅力を伝えたい
3冊目は、C103でも頒布したニュージャージーのコピー本(A5・36頁)です。値段は無料の予定です。申し訳ないのですが、100円頂戴させてください。
とはいえ、このコピー本の情報は去年の12月までの情報なので、今年の情報を反映できていません。例えば、ニュージャージーの常設化(2024年1月)とか。
そこで、今年のニュージャージーの情報を記載した紙面1枚を併せて配布する予定です。
3 売り子さん情報
ありがたいことに、タオぺこさん(@pezant_tao)に売り子さんをしていただくことになりました。本当に恐縮です。
時間帯は10:30~13:00、コスプレはアドミラル・ナヒーモフの予定とのことです。キアサージ本を推していく立場としては、ナヒーモフほどいい組み合わせもありません。いやぁ、ありがたい限りですね。
委託情報(10:30~13:00)
タオぺこさんの写真集を、委託という形で3冊ほど置くことになりました。内容は、高雄・鎮海・クイビシェフのコスプレ写真集です。
#C105お品書き #C105 #コミケ105
— タオぺこ🍑C105(日)東7,t31b売り子/(月)東カ02b (@pezant_tao) December 20, 2024
冬コミ1日目は、東7t31b爽少さん(@soh737)サークルで売り子です!
アズレン写真集【高雄、鎮海、クイビシェフ】の3冊のみ持っていきます✨
13時頃までのお手伝いかつ少数しか持っていきません!(10冊程度)… pic.twitter.com/bm0YS28cX9
お値段は、高雄が2500円、鎮海とクイビシェフが2000円です。
ただし、10:30~13:00のみでの発売となります。お越しになるのが困難な場合、翌日のタオぺこさんの個人サークルでの発売も検討して頂けると嬉しいです。
4 決済情報
今回は、Squareリーダーを用いて、キャッシュレス決済を導入することにしました。具体的には、クレジットカード(Visa、Mastercard、AmericanExpress、JCB、Diners Club、Discover)と電子マネー(iD、Quick Pay、各種交通系カード(PiTaPaを除く))での決済を予定しています。クレジットカードは、タッチ式だけでなく、ICチップ式も可能です。
もちろん、現金での決済も受け付けております。
5 冊子版のメリット
ここまで読んで頂いた方には「note版で十分では?」とお考えの方もいると思います。しかし、冊子版のメリットもいくつかあります。最後に、そのことを少し語っていきたいと思います。
去年のものを一部編集して流用していますが、以下掲載します。
⑴確かにnote版の優れている面はあるが…
まず、note版の方が優れている面があるということは正直認めざるをえません。つまり、同人誌版にないnote版のメリットとして、
アップデートされた情報を見ることができる
写真がカラーかつ豊富
端末があれば、いつでも見れる
たとえ同人誌を出したとしても、note版では最新情報を更新する予定です。また、同人誌版は著作権法の引用要件を満たすように、引用目的に必要な範囲でスクショを引用しています。そして、ネット記事はどこでもアクセス可能。確かにこういうメリットはあります。
しかし、1に対する反論として、「ニュージャージーやキアサージの魅力や編成考察のコアの部分は、今後そこまで変化するものではない」ということは伝えておきたいです。将来様々な情報が追加されたとしても、それは派生部分にすぎない。そう考えております。
さらに、一見最強のnote版にも「読みやすさ」の面では以下のようなデメリットがあることは指摘しておきたいです。
一方向に長い記事をスクロールするから飽きやすい
写真と話を結び付けにくい
あまりゆったり読むことができない
note版と同人誌版共通の弱点として「凄く長い!」ということが挙げられます。NJの記事ですら、文字数として2.2万字、同人誌版も結局24ページにわたる長文です。先述の通り、キャラの魅力や考察をいろいろ詰め込もうとした結果こうなってしまったわけです。
そのため、「長い文章を気楽に読む」という観点では、note記事には上記のようなデメリットがありますが、同人誌版の方はこれらを全て克服しているわけです。特にスクロールの面倒さは、「途中で羽休め」できる同人誌版の方が分があります。こういうわけで、同人誌版の方が明らかに読みやすいと思うわけです。
以下、詳細を3点ほど述べさせていただきます。
⑵同人誌版のメリット① 読みやすい
同人誌版は、途中で読むのをストップできる、自分のペースで読めるといった利点があります。この特徴を強化し、さらにゆったり楽しんでもらえるよう、空白や写真の位置を編集し、読みやすくしております。
以下3点紹介します。
まず、①章の分かれ目は、そのまま続けず、1ページ弱の空白を設けました。これで多少箸休めしながら進められるはずです。
また②写真は、関連性がわかるように、記述欄の近くに程良い大きさで配置しました。引用要件の関係で白黒ですが、話が飛び飛びになってしまうことは防げるようになったはずです。
さらに、③目次とページ数の記載。同人誌となると至極当たり前ですが、note記事では割と空気になりがち。ページを知ることができれば読みたいところから読めるし、飛ばしたいところは次の章までのページ数を知ることができます。その時々の気分に合わせて楽しめるわけです。
⑶同人誌版のメリット② 書きこめる
「じっくり読む」という点では、周りの空白に書きこめるのは大きいでしょうか。思ったことをすぐに書きこんでメモを取ることができる。そこまでの猛者がどれ程いるかはわかりませんが、僕の記事をしっかり批評したい方も同人誌版の方がいいような気がします。
⑷同人誌版のメリット③ 綺麗
キアサージ本に限った話になりますが、今回は業者さんに頼んで、ものすごく豪華に仕上げております。
まず、表紙は蜻蛉先生による描きおろしイラストを使わせていただいております。これが超綺麗。また、表紙にマット加工を施し、落ち着いた雰囲気といい触り心地を得られます。
本文もオフセット印刷をしており、上品な仕上がりです。
これはあくまで私見ですが、紙で仕上がるイラストというのは、デジタルでは味わえない特別感があるように思われます。インクの滲み方も、その光り方も、電子パネルとは異なるものです。そのなんともいえない魅力に魅入られて、価値を感じて頂けたら幸いです。
まとめ
とりあえず、現在確定している情報を掲載してみました。僕の作品に興味を持っていただいて、僕のサークルに寄って頂き、あわよくば冊子を手に取っていただければ幸いです。
はじめに述べた通り、サークル参加は初なので、不安なところは多々ありますが、できる限りのことを尽くしてコミケに臨んでいきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
(11/26更新)多くの方の尽力もあって、蜻蛉先生とタオぺこさんの力を借りることになりました。御二方ともに人気のある方で、僕ばかり肩身が狭いですが、この機会を無駄にせぬよう、最善を尽くしていきたいと思います。
(12/6更新)入稿が完了しました。綺麗なイラストを仕上げていただき、これを公開できるのはありがたいことです。全身イラストは…どうしようかな…もったいぶってるかしら…
おそらく次の大きな更新は、お品書きを公開するタイミングになると思います。全身も映せると思います。それにて情報はすべて確定させたいと思います。いい機会にできるよう、尽力したいと思います。
(12/22更新)おしながきが完成しました。これで全ての情報が確定となります。
ここまでに至るまでなかなか大変でした。「こんなにやることが多いのか」と驚くばかりです。その内容もどこかでまとめておきたいところです。
ただ、初参加なので、当日どうなるのかは正直わからないところです。ただ、怯えても仕方ないところです。最善は尽くした。果報は寝て待て。その言葉を信じて、当日を待ちたいと思います。
なにかご連絡ありましたら、僕のX(@soh737)に連絡して頂けると幸いです。
おしながき
ここまでの情報を一枚に凝縮したおしながきです。サクッと確認したい方は、こちらをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1734849567-4vLkmR5MuFyD8cxh7qlBaHor.png?width=1200)
※募集…は終了しました
ただいま、コス売り子をしてくださる女性レイヤー様を募集しております。条件は、①1日目に参加できること、そして②アズレンのキャラのコスプレをすることです。キャラの指定は特になし。好きなアズレンのキャラで構いません。 募集は終了しました。ありがとうございました。
締切は未定ですが、事の性質上、こちらの裁量でレイヤー様が決定次第終了します。もしご興味ありましたら、お早めにご連絡ください。
連絡先は僕のX(@soh737)のDMでお願いいたします。