シーズン1#3【日本と世界の架け橋】G-Bridge【創業伝】
【#3編集後記】
ヨーロッパ進出を中心に海外進出に話題を移し、地域それぞれの特性を注視する重要性が原田さんのお話から分かります。
そして、ターゲット市場が広域、かつ競合が大きくなりがちな完成品よりも、ターゲット市場も競合も限定的な部品供給という局地戦の方が市場浸透しやすい事が見えてきました。
私の前職時代に経験した『CEマーキング』。
ヨーロッパ進出の大きな課題の1つです。
今回、現地取得という新たな視点が学べました。
製品の大小、現地でのエンジニアリング対応、物流リスク等で可否は変わりますが、原田さんが教えてくださったメリットから、現地取得を検討する価値がある事が分かります。
その他の動画は、こちらからご覧ください。
【G-Bridgeの再生リスト】https://youtube.com/playlist?list=PL21ErPcsuZJB_cQPlu_cjLRGGNgPBvBN5
創業伝webサイトはこちらよりご覧ください。
https://sogyoden.managementor.jp/
https://note.com/sogyoden
いいなと思ったら応援しよう!
![創業伝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17105353/profile_9b7f917b64bd49955880937dafed1757.png?width=600&crop=1:1,smart)