![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64542602/rectangle_large_type_2_f259b431a93a5e333f0a7adbb916a189.jpeg?width=1200)
「お金を介さず、できるコト交換」のプロジェクトを終了します。ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございます!
お金を介さずに「自分にできる、ちょっとしたコト」と「してもらえたら、ちょぴり嬉しいコト」を交換しあおう!というプロジェクト「cocan(こーかん)」を今月末で終了することにしました。
2020年4月にスタートしたので、約1年半。400件近い「できるコト」をご出展いただき
交換体験を綴っていただいたnoteは150記事を超えました。参加していただいた皆さん本当にありがとうございます!
このタイミングで閉じる理由
コロナが猛威をふるいだした頃。仕事が減った、もしくは無くなった。時間はできたけど、お金を使うこともためらってしまう。自宅にいながら、この余らせてしまった時間を、何か有効活用できないものか?そんな思いで始めたプロジェクト。
今まで交わることなかったヒト同士が繋がるきっかけが生まれたら最高だな、と妄想していました。
サイト公開から半年ほどは、月に1万PVほどあったものが、9千…8千…と減っていき、今では3~5千PVほどをうろうろ。新規のできるコト出展も月に1,2件という状態でしたので、役目を終えた…は大げさですが、この辺りで一区切りということで、プロジェクトを終了することを決めました。
参加していただいた皆さんへ
このプロジェクトを始める前「お金を介さないことで、約束や期限が守られないといったトラブルが逆に起こるのでは?」と否定的な意見も多かったです。
しかし、そのようなトラブルは極少数だったと認識しています。(※完全にゼロでは残念ながらありませんでした。ご迷惑をおかけした皆さん本当に申し訳ございません。)
突貫でつくったサイト、限られた人数の運営(僕とSNSを担当してくださった方1名)でここまで続けてこれたのも、ご参加いただいた皆さんのおかげです。本当にありがとうございます!
ーーー
ダジャレのようですが、cocanの価値は交換ではなく「貢献」なのかも、と途中から思うようになりました。
何かしてもらえる…ではなく、自分の好きなことや得意なことが人の役にたっだり、喜んでもらえたり、それをきっかけに人と人とが繋がっていくこと、そこに真の存在意義があるのではないか?と。
僕自身もcocanを通じて、たくさんの方との素敵な出会いがありました。本当に本当にありがとうございます!
これからのこと
僕、もともと、よく言えば性善説、言い方を変えると「綺麗ごと」な企画が大好きでして。天邪鬼な性格だからかもですが「そんな事業として成り立つわけない!」と言われると、余計にやってみたくなってしまうんですね。※実際には事業としては1つも成立させたことがないので、今のところ、ごもっともな指摘なのですが…。
そんなわけで新しいプロジェクトも企画を始めました。できるコトをつむぎチームで社会貢献「コラボワーク(仮称)」です。
・プロボノとしてチーム活動に興味があるヒト
・NPOや社会起業家のヒト
1分で済むアンケートです。ご協力お願いします!
ーーー
あっという間の一年半でした。cocanにご参加いただいた皆さん、またどこかでお会いできたら嬉しいです!
あなたの好きなコトできるコトを誰かのために活かす方法を一緒に考えるcocanコンシェルジュはひっそりと継続予定ですので、お気軽に連絡くださいー!