見出し画像

JICA海外協力隊記録🇧🇯自己紹介


はじめまして!
JICA海外協力隊として西アフリカのベナンに派遣されているソフィーです🇧🇯
日々Instagramをメインに協力隊での活動を発信しているのですが、「これから協力隊員を目指したい人・協力隊として派遣を控えてる人にとって、有益な情報を残したい」という思いがあり、noteでの情報発信も開始します🍃
※Instagramは下記リンクからプロフィールに飛べます💁 

まずは簡単に自己紹介✋

🐰名前:ソフィー
🐰年齢:27歳
🐰出身:京都
🐰派遣国:西アフリカ・ベナン🇧🇯
🐰職種:コミュニティ開発
🐰活動内容:クフォ県ラロ市の農家さんが抱える問題の調査。調査結果をもとに課題の見える化。課題に対しての改善策の提案。農作物のマーケティング支援。


これまでの人生について、全然まとめられないですがダーッと書いてみます!(笑)
※Instagramの方が画像で見やすいかもしれません!

🐰バックグラウンド:
●三姉妹の末っ子。父親が小5の時にガンで亡くなる。長女がよく海外派遣プログラムに参加していたのを近くで見ていて、漠然と海外に憧れを持つ。

●高1の時に2週間ほどの短期ニュージーランド研修に参加🇳🇿🐑自分の知らない世界が広がっていることに面白さを感じる。


●高2の時に、長女が1年間東アフリカ・ウガンダでの長期研修に参加し、初めてアフリカとの繋がりができる🇺🇬
それまでは「アフリカ=貧困・危険。もう2度と会えないかも…」という偏見を持っていたが、1年後無事に帰ってきたことでその偏見が崩壊し、どんなところなのか興味を持ち始める。

また姉がブライアンくんというウガンダ人の男の子を紹介してくれ、初めてアフリカの友達ができる。
ブライアンくんは私と同い年で、私と同じく父親を亡くしていた。
日本でアルバイトをしていた私はバイトで疲れた話を彼にすると、「この国(ウガンダ)では仕事を見つけることはとても難しいことなんだ。」と教えてもらい、衝撃を受ける。

奨学金を借りて大学に進学できる。部活もできる。簡単にアルバイトもできる。そのお金で旅行にも行ける。

私と彼は親を亡くしたという同じ境遇なのに、生まれた国が違うだけで出来ることが全然違う。
なんとか彼のためにできることをしたい。この思いがアフリカでの国際協力分野で生きていきたいと思った原点

●大2の時にあしなが 育英会主催のウガンダ短期研修に参加🇺🇬首都カンパラでの生活・遺児家庭訪問・北部アルアでのホームステイ・難民キャンプ訪問などを通してもっと深いところまで知りたいと感じる。
大3になったら休学して長期でアフリカに滞在したいと思い、「JICAインターンシップ制度」を見つけて応募。奇跡的に合格。
※🇹🇿JICAインターンの合格通知受け取ったのウガンダ🇺🇬だったの今考えるとおもろいな(笑)


●大3の時に1年間休学して2018年10月〜2019年3月までJICA在外インターンに参加。(JICAタンザニア事務所🇹🇿)
ボランティア班に配属となり、約2ヶ月間協力隊員の受け入れサポートや隊員の活動視察、イベント運営補助を行った。
また別の2ヶ月間ではMatoborwaというタンザニアで干し芋・芋けんぴ・ドライフルーツを製造・販売する会社で経理業務や工場業務などに従事。
残りの1ヶ月はJICAの専門家の方にお世話になり、タンザニア全国の稲作地区へのプロジェクト視察の同行をさせてもらった。
※ここで初めて「国際協力≠JICA」と実感できたり、自分は顔が見える現場ベースの活動にやりがいを持つタイプだと気付く。そして支援ではなく「ソーシャルビジネス」に興味を持つようになる。

●大4の時に西アフリカ・セネガル🇸🇳でアフリカ布ビジネスについて1年間調査&インターンをしようと渡航したがコロナの影響で約10日間で帰国。
急遽就活を始めることになり、「自分でソーシャルビジネスを立ち上げ、タンザニアのシングルマザーの雇用問題を解決する」ことを目標にソーシャルビジネスしかやらないボーダレスジャパンにエントリー。無事合格。約2年半勤務をして、同期3人で住宅用太陽光サービスを立ち上げ、営業・施工会社との調整・お客様対応・契約手続き補助など業務全般に関わる。

●社会人2年目の頃、友達がJICA海外協力隊に合格してアフリカ行きが決まったり、姉もまたアフリカ行きが決まったり、SNSでアフリカ隊員合格者がたくさんいるのをみて、「おめでとう」よりも「羨ましい」が勝ってしまい、自分の中でのアフリカへの気持ちが諦めきれないと感じた。
2023年春募集に応募し、合格前に退職。無事に合格し、2024年2次隊としてベナンに派遣されることに🇧🇯

●2024年11月27日からベナンでの生活が始まり、2024年12月19日から任地ラロでの生活開始。
2025年2月18日現在ちょうど任地生活が2ヶ月経過。
活動という活動はできておらず、停滞しつつも自分にできること・現地に求められてること・自分がやりたいことの3つが交わる部分が何かを模索中👀


ああ!!いつも通り長々となってしまいました…
なぜか画像が挿入できず読みにくくてすみません😭😭

JICA海外協力隊に関する情報をいい感じにまとめて発信予定なので、今後の執筆力に期待をしてください!2年で人間どれだけ変われるのか…実験です🧪笑

最後まで読んでいただきありがとうございました🌼
Bonne journée!! (フランス語で良い1日を🙆)

ソフィー🇧🇯

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集