ムロのソフテニラジオ~ソフトテニスで学んだこと~No.7「上手くなりたいなら、諦めろ。魔法はない。」

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラへ↓)

https://stand.fm/episodes/611bcf30dd0924000661956c

どうも、ソフトテニス愛好家のムロです。

一般社団法人 WELL TRADE PROJECT W.A.K.Aという会社で活動したり、国際ソフトテニス連盟に協力したりして、ソフトテニス界を盛り上げる活動をしています。

このチャンネルは、僕が、Twitterで毎日更新している「ソフトテニスで学んだこと」の内容を深掘りすることを中心にお話しする音声メディアです。


本日は、「上手くなりたいなら、諦めろ。魔法はない。」というテーマでお話ししたいと思います。

本題に入る前にお知らせを、2つさせてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あの全日本メンバーも参加!? ソフトテニス講習会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕が所属する一般社団法人 WELL TRADE PROJECT W.A.K.Aの活動の1つとして、横浜市ソフトテニス協会さんの講習会のお手伝いをしています。

場所は、神奈川県横浜市瀬谷区にある「瀬谷本郷公園テニスコート」にて、毎月第2火曜日の19-21時の時間帯で、講習会を行っています。

参加メンバーは小学生から高校生までの男女で、参加費用は、誰でも一人500円です。その日の参加メンバーにもよりますが、コート2面を「初心者」コートと「中級者・上級者」コートのレベル別に分けて、練習しています。

ここ最近だと、全日本メンバーの尾上選手が講師として教えてくれていて、ちゃっかり僕自身もメモとかとっています笑 

最近は、フォアハンドストローク時の左手の使い方なんかがとても勉強になりました。他にも、全国経験者や指導実績のある方が、楽しく教えてくれています。

次回は、9月14日です。

興味のある方は、是非とも参加してください。

詳しくは、「横浜市 ソフトテニス協会」さんのHPでご確認ください。詳しくはこちら↓
http://yokohamasoft.wp.xdomain.jp/2021/03/22/令和3年度ジュニアナイター練習会実施要項/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ライブ配信決定!第52回全国中学校ソフトテニス大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日より開始となりました栃木県那須塩原市で開催されている第52回全国中学校ソフトテニス大会の男女個人戦の一部を、日本ソフトテニス連盟さんのYouTube公式チャンネルでライブ配信されることが決定されたようです。

ライブ配信日程は、8/18(水)で、内容は男女個人戦の準決勝・決勝で、ゲストにはヨネックスの林田選手と徳川選手が参加されるようなので、要チェックです。

今日も雨だったようなので、進行が変更になるかもなので、そちらもチェックして置いてください。

詳しくは、「日本ソフトテニス連盟」さんのHPでご確認ください。詳しくはこちら↓
https://www.jsta.or.jp/topics/2021/08/13786.html

よろしくお願いします。

そんなこんなで本題です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上手くなりたいと思ったら、必ず思うこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトテニスに限った話ではありませんが、上手くなりたいとか、勝ちたいとか、もっと良くなってほしいというような願望が生まれたら、たいていの人は、「魔法みたいに、理想的な状態にならないかな」と思いがちです。つまりは、「楽して、良くなりたい」ってやつです。

この放送を聞いてくれている方々の中にも、思ったことがある人もいるんじゃないでしょうか。

人って、どこまで言っても、本能的に楽して結果を得たい生き物なんですよね。

情けないことに、僕はしょっちゅう思っちゃいます、、、、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すごい人の共通点は、「コツコツやることをやっている」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
話は変わりますが、僕は、幸運なことに、ソフトテニス界のレジェンドと呼ばれる人や現役のナショナルメンバー、そのご家族とお話しする機会を結構いただきました。

これまでの大会の裏話やどんな感じで練習しているのかということを根掘り葉掘り聞かせてもらいました。その話の内容とかは、また後日お話ししたいと思います。

また、日本人なら誰でも知っているホリエモンで有名な堀江貴文さんや昨年映画を大ヒットさせたキングコングの西野亮廣さんといった方々とも、きちんとお話ししたわけではありませんが、かなり近くでお話を聞いたり、質問をさせてもらったことがあります。

この辺りの話も、また後日お話しする予定ですが、やっぱり本物は違うと感じてばかりだったなという記憶があります。

そんな方々には、共通点がありました。

それは、「毎日コツコツやることをやっている」ということと、「やる量が、予想の3倍くらい多い」ということです。

話を聞いていると、「えっ、そんなやってんの?」とか、「そこまで辛い思いしてまでやってんだ」と思うような話ばかりでした。

誰一人として、魔法なんてものには期待していないし、そんなものはないときっぱり諦めている姿がそこにはありました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やるべきことは、きっとわかっている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あの堀江さんや西野さんは、僕の#付きのツイートに対して、自分が関わるものであれば、「いいね」を押していますからね。

「あー、これだ。僕も真似ていこう」って、思いました。

そろそろまとめにいきます。

やはり、何事も、上手くなりたいとか、良くしたいとか思うのであれば、魔法なんて願っている場合ではありません。すっぱり諦めて、今すぐにやるべきことを実行すべきです。

あなたも、実はわかっているんじゃないですかね。

魔法なんてないし、コツコツやることをやるだけ。どんなことをやればいいかもなんとなくわかっているはずなんですよね。

ただ、どこか心の中で、「楽できないかな」って思いが消えない。

上手くなれるかどうかって、多分その葛藤の中で、どれだけ「魔法なんてない」と諦められるかどうかにかかっていると言っても過言ではないでしょう。

本日は、「上手くなりたいなら、諦めろ。魔法はない。」というテーマでお話しさせていただきました。

僕のTwitterでは、「ソフトテニスで学んだこと」と題して、本日のような言葉を、毎朝ツイートしています。概要欄にURLを貼っておきますので、興味のある方は、是非とも覗いてみてください。

それでは、今日も僕の大好きな言葉を、皆さんに贈って締めたいと思います。

「希望は一度も、人間を見捨てたことはない。」

いいなと思ったら応援しよう!