![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34112278/rectangle_large_type_2_20f403e38a7fb873f516f8c047ab368c.png?width=1200)
BUSITUをのぞいてごらん
突然ですが。
BUSITUをご存じですか?
日本体育大学ソフトテニス部主催の、
日体大ソフトテニス部による、
オンライントークセッションです。
BUSITUを知ってるよ!という方は、この記事をスキしてね♡
日体大ソフトテニス部といえば。
数々のレジェンドを輩出してきた名門校。
その日体大の現役選手達が
普段どんなことを考えていて、
試合で勝つためにどんなことしてるのかな?
ってふと思ったりしませんか?
そんなあなたに是非見てほしい企画です。
知らない方のためにも、改めて説明させてください。
日体大ソフトテニス部オンラインセミナー〝BUSITU〟とは?
運営
日体大ソフトテニス部
概要
zoomを使用したオンラインセミナー ※内部者用
(一般公開用に、YouTubeで同時配信、アーカイブ化しています。)
ー内容ー
・講師(日体大卒業生)を招いての講演
・部員同士のお悩み討論会
・視聴者Q&A
・技術解説セミナー
開催の背景
コロナ禍の現在、状況は回復に向かっているものの、日体大の指導者・学生たちは新型コロナウイルス感染症の影響を受け、部活動・テニスコートという活動の場を一時期失いました。その状況を打破し、「学びの場を作ろう!」「この期間を活用して知識や知恵をつけよう!」ということで、日体大では4月より定期的にチームの大きな財産であるOB・OGの先輩方のお力を借り、様々なテーマに関する経験を話していただきました。そうして始まったのが「BUSITU」です。
その中で、「いま困っているのは我々だけではない」「全国の多くのソフトテニス指導者・選手・ 愛好者が学び合える場を作れるのではないか」という思いで第11回より一般公開へと舵を取りました。また、先輩・スタッフにご出演いただき、知識をつけるだけでなく、学生たちも出演し、自らの考えを述べる、取り組みについて振り返る。さらには「公の場へ立つことの意味」を考える・・・ということも、このBUSITUが構成する学びとなっております!
そのようなことも踏まえ、「学び合い」をテーマとし、今後も実施していきたいと思っております。先輩方を含め、多くの方々に今の日体大ソフトテニス部を知っていただくというのも重要なことであると捉え、取り組んでいきたいと思います!
監督より
至らぬ点もあるかと思いますが、ご視聴いただきご意見などいただければ幸いです。BUSITUならびに、学生の学びがさらに充実し、促進されるものとなりますよう工夫していきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します!
ー日体大ソフトテニス部Facebookより
このプロジェクト、
篠原監督をプロデューサーとして
現役の学生さん達が企画、運営を行っています。
篠原監督ってダレ…?となった方は、
「シノコバ ソフトテニス」と
Google先生に聞いてみてくださいね。
「BUSITU」は、
「部室」でわいわい語り合うこと
をイメージして名付けられました。
コートの外でも学べることがある。
篠原監督の飽くなき追求心
それに追いつき追い越さんとする学生
ソフトテニスへの愛を
全国のソフトテニスloversと共有したい
BUSITUは、そんな想いが詰まった企画です。
ソフトテニスのエリート集団と
同じ時間に同じことを吸収できるって、
こんなこと、あるんですね…
縁遠いものとばかり思っていました…
アーカイブはこちら↓↓