
【トップ打ち】2022/3/5振り返り
ソフテニ道場の武田です!
本日はトップ打ちのポイントを振り返ろうと思います☝️
トップ打ちは自信がない人が多いと思うので、しっかりポイントを抑えて自信がつくまで練習しましょう!
×トップ打ちでは強いボールを打つ!
◯トップ打ちは高い打点で打つだけ!
まずトップ打ちについて勘違いしないように整理しておきましょう!
よくトップ打ちは、強いボールを打つ!ミスしても仕方ないからここぞの一発で打つ! と思ってる人がいますが、全くもってそんなことはありません🙅♂️
トップ打ちは肩〜顔の高さの打点で打つことを言うので、そのボールが強いとか速いとか関係ないんですね。
よくトップ選手の試合を観ていて、トップ打ちの打点で中ロブを打っているのを見かけませんか??
上手な選手になるほど、トップ打ちで速いボールと遅いボールを打ち分けています!
これはトップ打ち=強い球 ではないことを証明していますよね👍
ではトップ打ちについて考え方を整理したところで、打ち方のポイントをおさらいしましょう💡
後ろから前にステップしながら体重移動を必ず使う
当たり前のことのように感じるかもしれませんが、トップ打ちが上手く打てない人は大体これができてません!
できない理由は簡単で、高い打点で打つことを焦りすぎてボールを前で待ってしまうからです。
確かにトップ打ちで打点を合わせるのは難しいので、早く打点を決めようと無意識に前に詰めてしまうのは分かります😂
でも前でボールを待ってしまうと、思ったよりボールが跳ねてきたりして、前脚を踏み込めなくて打点を前に取れずに力が入らないことが多発します😣
勇気を持って打点を決めるのは最後にしよう
しっかり踏み込んでいい打点で打つには、打点を決めるのを我慢するしかありません。
飛んできたボールがワンバウンドしてから打点を決めて、前にワンステップして前脚を踏み込んで打つ!くらいのタイミングで大丈夫です!
イメージしにくい人もいると思うので、ここらへんでお手本動画をどうぞ💁♂️
先日のYONEX CUPに出場した後藤選手もお手本動画に出演してくれました✨
武田コーチと後藤選手の右足の位置に注目してみましょうか💡
2人ともボールがワンバウンドするくらいまでは右足は結構後ろにあるのに、打った後はだいぶ前にありますよね!
ワンバウンドするまで後ろで待ってて、バウンドしてから前にステップして踏み込んで打つからこうなるんです。
実は武田コーチも中学,高校のころトップ打ちめちゃくちゃ苦手でした💦
高校生まで後衛だったのですが、武田がトップ打ち打てばミスる。みたいなキャラでした。笑
高校1年の冬にめちゃくちゃ練習してやっとまともに打てるようになったのを覚えてます😅
他にもトップ打ちのコツは色々あるので、体重移動はできてるのに上手く打てない…という人は、スクールで質問してください😊
まん防も延長になってまだまだ思う存分練習ができてない人が多いと思いますが、練習していない時間にこそイメージトレーニングに集中できると思うので、この解説とお手本が少しでも役に立てばと思います!
それではまた次回の解説で🙌
☆☆☆ソフテニ道場について☆☆☆
北海道札幌市を拠点にソフトテニスの練習や身体のトレーニングを通じて子ども達の成長をサポートしています!
公式ホームページ:https://softeni-dojo.jimdofree.com/
公式LINE:lin.ee/OuvsvZ3
Instagram、Facebook、Twitterもやってます!