![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58053810/rectangle_large_type_2_ea91b49d4cdf9b5470d10f7712a23a2c.jpg?width=1200)
【北海道】札幌市清田区から白石区のソフトクリームガイド
2020年4月12日に札幌ドーム周辺のソフトクリームガイドを紹介させていただきました。今回は札幌ドームからもう少し範囲を広げて、清田区から厚別区経由、白石区のソフトクリームを紹介していきます。車じゃないと行きづらい場所ではありますが、わざわざ行く価値のあるお店だと思います。今回は実際に効率よく回ったルート順に紹介しますね。
一部、札幌ドーム周辺で紹介したお店と被っているところもありますが、最後にリンクを貼っていますので、合わせてご確認いただければと思います。
①Lecrin de Recolte(レクランドゥルコルテ)
札幌市清田区平岡にある洋菓子屋さんのソフトクリーム。
「生ソフト」(400円)は、門外不出の秘伝のレシピで作られるオリジナルソフトクリームで、自家製生クリームがソフトクリームの中に入っていて、出来立てのケーキみたいな仕上がりです。硬めの抽出で、生クリームとソフトクリームが混ざった後味が最高でした。
例年9月頃までは月替わりで様々なトッピングのソフトクリームもありますので、毎月行く楽しみもありますね。
②DOLICE VITA
札幌市清田区美しが丘にある、北海道産小麦粉から作る美味しいパン、ケーキ、焼き菓子が人気のケーキ屋さんのソフトクリーム。
「グラッセソフト」(300円)は、既製品のソフトクリームミックスと牛乳を独自の配分でブレンドしてソフトクリームにしています。牧場ソフトのような牛乳感満載で、メープルコーンとの相性も最高でした。
③COCOBON (ココボン)
アイスクリームと食材を注文を受けてからブレンダーでブレンドして抽出するタイプのお店です。ブレンドする食材は多数あってどれにしようか迷ってしまいますが、ダブルサイズを選ぶと2種類食べられますよ。
「ダブルサイズ」(520円)、今回はバナナミルクとくるみショコラにしました。果実感満載ねっとりしたバナナミルクと、くるみの食感が美味しいくるみショコラ、一緒に食べるとチョコバナナ風味になって美味しさUPです。
④自然素材の菓子工房ましゅれ
札幌市白石区の郊外にある洋菓子店です。
「ジャージー乳ソフト」(490円)は、美瑛町のジャージー乳と砂糖だけで作ったソフトクリームをカルピジャーニから抽出してくれます。余計なものを一切使っていないので、牛乳の美味しさをダイレクトで味わえます。
お店で1つ1つ丁寧にこだわり素材を使って手焼きした、数量限定の手焼きワッフルコーンとの相性も最高です。
ソフトクリームは季節限定で10月頃には終了してしまいますので、ご確認の上お出かけください。
⑤JB ESPRESSO MORIHICO.サイクルロード
独創的なオリジナルソフトを販売しているお店で、訪問するたびにワクワクするようなソフトクリームに出会えるお店です。
2020年10月期の期間限定ソフトは「JBソフトコットンキャンディ」(468円)でした。わたあめが乗ったハロウィンバージョンで、パープルのソフトはキャンディ味とのことでわたあめとの相性抜群です。雲と一体化したソフトクリームが美味しかったです。
JBエスプレッソは札幌ドーム周辺のソフトクリームガイドでも紹介していますので、そちらの記事も合わせてご覧ください。
こちらが札幌ドーム周辺のソフトクリームガイドになります。ホント、ここら辺は不便な場所にあるにも関わらず、わざわざ行きたいお店が多数ありますので、近くに行かれる方は合わせてご覧ください。