
【16w1d】安定期とパタニティーハイ
仕事始めと同時に、安定期と呼ばれる時期に入りました。やっとです。
でも、思ったより心は安定しないというか、安定期に入るのってまだこんなに前半なんだ、という印象です。
自分が妊娠する前は、安定期ってもっと安心感と幸福感に満ち溢れるものだと思ってました。
実際は、まだまだ不安です。。
無事に産むことができるのか、元気で健康な赤ちゃんを産めるのか。無事に出産するまで、この不安は消えないんでしょうか。。
*
おなかは少しずつ膨らんできて、ゆったりめの服を着ていればまだ全然分からないけど、ぴったりしたニットとかを着て横から見ると分かるぐらいになりました。
そして、ひと足早く妊娠報告した実両親と実姉に続いて、義両親、義姉、日常的によく会うご近所さんたちにも妊娠報告をしました。
初孫となる義実家はオンラインだったけどとっても喜んでくれて、ご近所さんもまるで親戚のように喜んでくれて、なんだか泣きそうになっちゃいました。
*
安定期を迎えたということで、産休に関して私の職場の上司や庶務担へ報告相談をすると同時に、夫にも育休を取ってもらうために、会社に報告するのをお願いしました。
私は直接関係する方へそれぞれ1対1でお話しをしていて、そういうものだと思っていたのですが、どうやら夫は朝礼や打ち合わせの場で大々的に発表をしたよう。。
しかもその後に私に「◯◯さんのところも6月に産まれるんだって!赤ちゃん同士会わせよう!ママ友になれたらいいね!」みたいなテンション高いLINEが。。
うーん。。
これがパタニティーハイ??
育休取るための報告なんだから、まずは上司に報告して体制を相談するべきだし、いきなり全員に言う必要ないのでは?
むしろ男なんておなかも出ないし、体調が急に悪くなることもないんだから、必要最低限の報告でいいのでは??
そもそも安定期に入ったとはいえ、まだまだ何があるか分からないし、万が一があったらまたみんなに大々的に発表するのか???
と思って、そんな感じのことをやんわりオブラートに包んでLINE返信しました。。
*
うちの夫は結婚する時も、プロポーズのすぐ後、入籍どころか両家顔合わせ前に、会社の大きな飲み会で大々的に結婚発表してしまい、社内のかなり偉い人まで結婚式に呼ばないといけなくなったりしたこともあります。
社交的で喜びを全身で表すタイプなので、そんなところがかわいいな〜と思ったりもするのですが、妊娠出産に関してはもう少しデリケートに考えてほしい。。
夫側はあまり不安にならないものなのでしょうか。。うらやましいなぁ〜。。
最近はコロナも感染拡大しているし、今妊娠している方たちは本当に不安が絶えないですよね。どうか無事に元気な赤ちゃんを出産できますように。